2011年11月18日
11月19日 14:20ごろから 調布エフエムでお話します
11月20日開催の「調布市子育てフェスタ2011」について
調布エフエムでお話することになりました。
お時間があいましたら、ぜひお聴きください。
<番組>
E-tama い~たまっ!
調布エフエム 83.8MHz(FM西東京・むさしのFM同時放送)
パーソナリティ:香月りさ、大塚まこと、松野こうき
11月19日(土) 14:20ごろから約10分間です。
調布FMはパソコンからも聴くことができます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/の
「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪

調布エフエムでお話することになりました。
お時間があいましたら、ぜひお聴きください。
<番組>
E-tama い~たまっ!
調布エフエム 83.8MHz(FM西東京・むさしのFM同時放送)
パーソナリティ:香月りさ、大塚まこと、松野こうき
11月19日(土) 14:20ごろから約10分間です。
調布FMはパソコンからも聴くことができます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/の
「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪

2011年11月18日
ちょこぱん/マイカー/調布祭
事務局だよりby杉山裕子です。
「調布市子育てフェスタ2011」が
3日後に迫った17日は、
10:00から国領あくろす2階のはばたきでミーティング。
起床後、やり残した会議資料など作成。
お弁当づくり→朝食→資料つづき→お風呂。
仙川から自転車に飛び乗って一路国領へ。
途中、あまりのスピードに
おんぼろ自転車のタイヤがガタガタ言い出したので
こわくなって、少しスピードをおとし、15分で到着(新記録かも)。
みんなそろったところで、竹中さんお手製のちょこぱんをいただく。
なんと、アレルギーのお嬢さんのために、
小学校の給食献立と同じメニューを
卵なしで手作りして持たせているそう。
いや~、腕もあがるわけですよね。
おいしいです。

2週間に一度の定例ミーティング。
前回は1週間前でしたが、
子育てフェスタ間近なので集まりました。
ちょこネットの主催、共催、後援事業のこと、
HPのこと、
来年度の展開、
そして直近の子育てフェスタのこと。
1週間前にミーティングしたはずなのに、
話たいことが山ほどです。
そうそう、1週間前のミーティングにはゲストがいらっしゃいました。
ネット検索で「調布市子育てフェスタ2011」のことを知って、
今から出展参加できないかという方でした。
残念ながら、今回はブースが満杯になってしまったので
出展していただくことはできなかったのですが、
今後ご一緒に活動できるかもしれないと思って、
ミーティングにお誘いしました。
この方。
ご自身はグラフィックデザイナーさん。
ご主人を含む3人のプロカメラマンとご一緒に
家族写真の出張撮影をする
「Fish Photo」を立ち上げたばかりだそうです
スタジオなどでブライダル写真を撮っている方々ですが、
家族写真はスタジオではなく
“壁に落書きがあるおうちでこそ記念になる”
という思いでこの出張サービスを立ち上げたそうです。
この日は、「等身大の赤ちゃん」をご持参いただきました。


等身大だから、赤ちゃんとはいえ大きなプリント。
震災からよみがえった銀鉛プリントを見て
紙に焼くことにもこだわっているのですが、
今後は布へのプリントなどにもチャレンジするそうです。
小さな写真を入れて差し上げるケースは
“そうさんペーパー”。すてき。

さて。
話はもどりまして17日のミーティング。
ゲストこそいらっしゃいませんでしたが
ぶっ通しで3時間に及ぶ
中身の濃~いミーティングになりました。
いよいよフェスタ当日に向けて、気をひきしめ、終了。
私は再びマイカー(足こぎ2輪)に。
向かうは調布駅前の銀行です。
窓口があいているうちに謝金を新券に交換しなくちゃ。
途中、真光書店さんとたましん調布北口支店に
掲出いただいたポスターやチラシの記録写真を撮影。


(ありがとーございます)
そして、必要な備品が届いていることを確認するために電通大へ。
今日からスタートする「調布祭」の準備は佳境に入っていましたヨ。
「調布祭」の見どころは、調布経済新聞を参照。
ちょっと残念なのは、恒例の「ミスコン」。
社会連携シンポシオンと重なってしまうのですよね~。
怖いもの、のぞいてみたかった。





というわけで、マイカーが大活躍の一日でした。
(すぎやまゆうこ)
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
「調布市子育てフェスタ2011」が
3日後に迫った17日は、
10:00から国領あくろす2階のはばたきでミーティング。
起床後、やり残した会議資料など作成。
お弁当づくり→朝食→資料つづき→お風呂。
仙川から自転車に飛び乗って一路国領へ。
途中、あまりのスピードに
おんぼろ自転車のタイヤがガタガタ言い出したので
こわくなって、少しスピードをおとし、15分で到着(新記録かも)。
みんなそろったところで、竹中さんお手製のちょこぱんをいただく。
なんと、アレルギーのお嬢さんのために、
小学校の給食献立と同じメニューを
卵なしで手作りして持たせているそう。
いや~、腕もあがるわけですよね。
おいしいです。

2週間に一度の定例ミーティング。
前回は1週間前でしたが、
子育てフェスタ間近なので集まりました。
ちょこネットの主催、共催、後援事業のこと、
HPのこと、
来年度の展開、
そして直近の子育てフェスタのこと。
1週間前にミーティングしたはずなのに、
話たいことが山ほどです。
そうそう、1週間前のミーティングにはゲストがいらっしゃいました。
ネット検索で「調布市子育てフェスタ2011」のことを知って、
今から出展参加できないかという方でした。
残念ながら、今回はブースが満杯になってしまったので
出展していただくことはできなかったのですが、
今後ご一緒に活動できるかもしれないと思って、
ミーティングにお誘いしました。
この方。
ご自身はグラフィックデザイナーさん。
ご主人を含む3人のプロカメラマンとご一緒に
家族写真の出張撮影をする
「Fish Photo」を立ち上げたばかりだそうです
スタジオなどでブライダル写真を撮っている方々ですが、
家族写真はスタジオではなく
“壁に落書きがあるおうちでこそ記念になる”
という思いでこの出張サービスを立ち上げたそうです。
この日は、「等身大の赤ちゃん」をご持参いただきました。


等身大だから、赤ちゃんとはいえ大きなプリント。
震災からよみがえった銀鉛プリントを見て
紙に焼くことにもこだわっているのですが、
今後は布へのプリントなどにもチャレンジするそうです。
小さな写真を入れて差し上げるケースは
“そうさんペーパー”。すてき。

さて。
話はもどりまして17日のミーティング。
ゲストこそいらっしゃいませんでしたが
ぶっ通しで3時間に及ぶ
中身の濃~いミーティングになりました。
いよいよフェスタ当日に向けて、気をひきしめ、終了。
私は再びマイカー(足こぎ2輪)に。
向かうは調布駅前の銀行です。
窓口があいているうちに謝金を新券に交換しなくちゃ。
途中、真光書店さんとたましん調布北口支店に
掲出いただいたポスターやチラシの記録写真を撮影。


(ありがとーございます)
そして、必要な備品が届いていることを確認するために電通大へ。
今日からスタートする「調布祭」の準備は佳境に入っていましたヨ。
「調布祭」の見どころは、調布経済新聞を参照。
ちょっと残念なのは、恒例の「ミスコン」。
社会連携シンポシオンと重なってしまうのですよね~。
怖いもの、のぞいてみたかった。





というわけで、マイカーが大活躍の一日でした。
(すぎやまゆうこ)
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
2011年11月17日
タウンズウェブにご紹介いただきました
11月20日(日)9:45~12:00 「調布市子育てフェスタ2011」@電気通信大学
11月20日(日)14:30~18:00「社会連携シンポシオン 若者のパワーとセンスが社会を変える」
タウンズウェブでご紹介いただきました。
ありがとうございます。

調布市子育てフェスタ2011
↓
http://towns-web.com/?p=5654
電気通信大学 社会連携シンポシオン
↓
http://towns-web.com/?p=5648
11月20日(日)14:30~18:00「社会連携シンポシオン 若者のパワーとセンスが社会を変える」
タウンズウェブでご紹介いただきました。
ありがとうございます。

調布市子育てフェスタ2011
↓
http://towns-web.com/?p=5654
電気通信大学 社会連携シンポシオン
↓
http://towns-web.com/?p=5648
2011年11月17日
ホンマでっか!?TVの児玉光雄さん講演会 11月26日
事務局の杉山裕子です。
いよいよ、3日後の日曜に迫った「調布市子育てフェスタ2011」です。
事務局メンバーが集まり、最終打ち合わせを実施しました。
のちほどレポートいたします。
さて、そんななか、オリンピア保育園さんから、
11月26日(土)に実施する講演会のお知らせが届きました。
あのテレビ番組でもおなじみの
児玉光雄さんが、
調布にいらっしゃいます!
だれでも天才?
「イチロー思考で成功をつかむ法」
児玉さんが
日常生活に組み込める
脳活性促進のトレーニング方法を伝授くださるそうです。
オリンピア保育園のご担当者からのメッセージ
当園では在園児の保護者はもちろん、
地域の在宅子育て中の皆様、
一般の皆様に向けて、
年間3回程度の講演会を開催しています。
就学前のお子様の託児も保育士が承っています。
受講、保育ともに無料です。
講師との距離も近い、アットホームな講演会です。

写真をクリックすると、PDFがダウンロードできます
この講演会。
年3回実施で今回40回目ということは、
13年あまり続けていらっしゃるということですね。
ありがたい取り組みですね。
保育は先着25人だそうですから、早めに予約を。
申し込み
フリーダイヤル
0120-820-323
月曜日~金曜日
9:30~16:00
(すぎやまゆうこ)
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
いよいよ、3日後の日曜に迫った「調布市子育てフェスタ2011」です。
事務局メンバーが集まり、最終打ち合わせを実施しました。
のちほどレポートいたします。
さて、そんななか、オリンピア保育園さんから、
11月26日(土)に実施する講演会のお知らせが届きました。
あのテレビ番組でもおなじみの
児玉光雄さんが、
調布にいらっしゃいます!
だれでも天才?
「イチロー思考で成功をつかむ法」
児玉さんが
日常生活に組み込める
脳活性促進のトレーニング方法を伝授くださるそうです。

当園では在園児の保護者はもちろん、
地域の在宅子育て中の皆様、
一般の皆様に向けて、
年間3回程度の講演会を開催しています。
就学前のお子様の託児も保育士が承っています。
受講、保育ともに無料です。
講師との距離も近い、アットホームな講演会です。

写真をクリックすると、PDFがダウンロードできます
この講演会。
年3回実施で今回40回目ということは、
13年あまり続けていらっしゃるということですね。
ありがたい取り組みですね。
保育は先着25人だそうですから、早めに予約を。
申し込み
フリーダイヤル
0120-820-323
月曜日~金曜日
9:30~16:00
(すぎやまゆうこ)
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
Posted by ちょこネット at 17:57 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年11月16日
離乳食の始め方---明日の子育てラジオ
11月17日 は、子育てラジオの日ですヨ。
--------------
☆☆調布FM83.8MHz「子育てラジオ」☆☆
毎週木曜日午前10時~
(再放送 翌水曜日午後9時30分~)
11月17日
「離乳食の始め方」
和光堂株式会社 栄養士
それまでは母乳やミルクだけだった赤ちゃんが、
初めて「食べ物」を口にする離乳食。
始めてはみたものの、なかなか食べてくれないなど悩みが多いものです。
そこで今回は、離乳食をスムーズに始めるためのコツ、
どんな食材をどのような調理法で与えればよいのか、など、
すぐに役立つアドバイスをいただきます。
調布FMはパソコンからも聴くことができます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/の
「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪
調布FM「子育てラジオ」担当 竹中裕子

-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

---------------------------------
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
--------------
☆☆調布FM83.8MHz「子育てラジオ」☆☆
毎週木曜日午前10時~
(再放送 翌水曜日午後9時30分~)
11月17日
「離乳食の始め方」
和光堂株式会社 栄養士
それまでは母乳やミルクだけだった赤ちゃんが、
初めて「食べ物」を口にする離乳食。
始めてはみたものの、なかなか食べてくれないなど悩みが多いものです。
そこで今回は、離乳食をスムーズに始めるためのコツ、
どんな食材をどのような調理法で与えればよいのか、など、
すぐに役立つアドバイスをいただきます。
調布FMはパソコンからも聴くことができます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/の
「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪
調布FM「子育てラジオ」担当 竹中裕子

-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

---------------------------------
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
Posted by ちょこネット at 22:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年11月16日
ぱどさんに掲載いただきました
2011年11月18日号
「ぱど」調布・仙川・千歳烏山エリア版に
「調布市子育てフェスタ2011」について掲載いただきました。
ありがとうございました。

*****
お寄せいただいた情報が掲載された 2011/11/18 日号は、
本日より各家庭に、配布を開始しております。
インターネット上のe-bookでも、ご掲載誌面をご覧いただけますので、
下記【e-bookへのアクセス方法】からご確認くださいませ。
=================
【e-bookへのアクセス方法】
各エリアの掲載データは、以下のURLからご確認ください。
【掲載版 : 首都圏直営版 / 掲載号:1157号】
記事: 『調布市子育て
エリア:133(調布・仙川・千歳烏山)
掲載URL : http://ebook.padonavi.net/eb/pado/20111118/133/#37
※ポップアップブロック機能により、URLをクリックしても掲載データ画面が
開かない場合がございます。その際にはポップアップブロックの設定を「無効」
に変更してください。
******
(事務局 杉山裕子)
「ぱど」調布・仙川・千歳烏山エリア版に
「調布市子育てフェスタ2011」について掲載いただきました。
ありがとうございました。

*****
お寄せいただいた情報が掲載された 2011/11/18 日号は、
本日より各家庭に、配布を開始しております。
インターネット上のe-bookでも、ご掲載誌面をご覧いただけますので、
下記【e-bookへのアクセス方法】からご確認くださいませ。
=================
【e-bookへのアクセス方法】
各エリアの掲載データは、以下のURLからご確認ください。
【掲載版 : 首都圏直営版 / 掲載号:1157号】
記事: 『調布市子育て
エリア:133(調布・仙川・千歳烏山)
掲載URL : http://ebook.padonavi.net/eb/pado/20111118/133/#37
※ポップアップブロック機能により、URLをクリックしても掲載データ画面が
開かない場合がございます。その際にはポップアップブロックの設定を「無効」
に変更してください。
******
(事務局 杉山裕子)
2011年11月16日
本日21時 Ust特番配信 なんくるないさぁ
事務局の杉山裕子です。
11月20日(日)「調布市子育てフェスタ2011」@電気通信大学で
うたう絵本SHOWを披露してくださる
にしむらなおとさんから、
こんなメッセージが届きました。

*****
NPOえほんうた・あそびうた西村です。
子育てフェスタ近づいて参りました。
僕も元氣に歌わせてもらいます。
どうか皆さんよろしくお願いします。
今日は子育て応援ソングをご紹介させて下さい。
SPEEDの今井絵理子さんがソロ活動にて
http://www.ellymusic.com/
11/16に「なんくるないさぁ」という曲を発表されます。
(作詞:今井絵理子/作曲:Gajin)
http://www.youtube.com/watch?v=VlIcsOO1twI
今井さんは聴覚障害のお子さんライムくんの子育て中で
そのライムくんへ生まれて来てくれてありがとうとメッセージし、
なんくるないさ(なんとかなるさ)と笑顔で歌っているのがこの曲です。
ヒットチャートを狙う曲ではなく、
全国を回ってひとりひとりに出会う姿勢で
笑顔のママをふやしていくそうです。
売り上げは東北の子どもたちを笑顔にするために使うそうで、
絵理子さんが直接東北の子どもたちに会って
必要なものを手渡しする計画も立てているとのこと。
そしてすでに聴覚障害の子どもたちの施設へ
ギター一本抱えてライブへ出かけたりされています。
聴覚障害者へ音楽会を開くのはタブー視されていたのですが、
この子たちに音楽が伝わる、伝える方法があると信じた彼女のライブに、
子どもたちは大喜び、そしてお母さんたちは涙しているそうです。
僕が中西圭三さんのサポートやってたときの音楽仲間のGajinさんが
サウンドプロデュースと作曲をされてるご縁で
彼から今井絵理子さんの本気の想いを聞いていて
僕も微力ながら応援することにしました。
今日の11/16の夜21時くらいからUstで特番も行われます。
http://www.ustream.tv/channel/vision-factory-live1
是非みなさんもご覧ください。
またよろしければ拡散もよろしくお願いします。
*****
「なんくるないさぁ」かぁ。
私が娘にうたった子守歌、
「ケセラセラ」だったんですよね~。
なんか、通じるものが・・・ある?
(すぎやまゆうこ)
11月20日(日)「調布市子育てフェスタ2011」@電気通信大学で
うたう絵本SHOWを披露してくださる
にしむらなおとさんから、
こんなメッセージが届きました。

*****
NPOえほんうた・あそびうた西村です。
子育てフェスタ近づいて参りました。
僕も元氣に歌わせてもらいます。
どうか皆さんよろしくお願いします。
今日は子育て応援ソングをご紹介させて下さい。
SPEEDの今井絵理子さんがソロ活動にて
http://www.ellymusic.com/
11/16に「なんくるないさぁ」という曲を発表されます。
(作詞:今井絵理子/作曲:Gajin)
http://www.youtube.com/watch?v=VlIcsOO1twI
今井さんは聴覚障害のお子さんライムくんの子育て中で
そのライムくんへ生まれて来てくれてありがとうとメッセージし、
なんくるないさ(なんとかなるさ)と笑顔で歌っているのがこの曲です。
ヒットチャートを狙う曲ではなく、
全国を回ってひとりひとりに出会う姿勢で
笑顔のママをふやしていくそうです。
売り上げは東北の子どもたちを笑顔にするために使うそうで、
絵理子さんが直接東北の子どもたちに会って
必要なものを手渡しする計画も立てているとのこと。
そしてすでに聴覚障害の子どもたちの施設へ
ギター一本抱えてライブへ出かけたりされています。
聴覚障害者へ音楽会を開くのはタブー視されていたのですが、
この子たちに音楽が伝わる、伝える方法があると信じた彼女のライブに、
子どもたちは大喜び、そしてお母さんたちは涙しているそうです。
僕が中西圭三さんのサポートやってたときの音楽仲間のGajinさんが
サウンドプロデュースと作曲をされてるご縁で
彼から今井絵理子さんの本気の想いを聞いていて
僕も微力ながら応援することにしました。
今日の11/16の夜21時くらいからUstで特番も行われます。
http://www.ustream.tv/channel/vision-factory-live1
是非みなさんもご覧ください。
またよろしければ拡散もよろしくお願いします。
*****
「なんくるないさぁ」かぁ。
私が娘にうたった子守歌、
「ケセラセラ」だったんですよね~。
なんか、通じるものが・・・ある?
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 11:47 | フェスタカウントダウン!
2011年11月15日
朝日新聞多摩マリオンに掲載―調布市子育てフェスタ2011
11月15日(火)付 朝日新聞多摩マリオン欄に
11月20日「調布市子育てフェスタ2011」について掲載いただきました。
ありがとうございました。

(事務局 杉山裕子)
11月20日「調布市子育てフェスタ2011」について掲載いただきました。
ありがとうございました。

(事務局 杉山裕子)
2011年11月15日
ビックリ!化学ショー @日本科学未来館
事務局の杉山です。
秋はイベントがめじろ押しですね。
ちょこネットでは、主催する「調布市子育てフェスタ2011」が
今週日曜に迫っているのですが
魅力的な催しが多くて、目移りしそうです。
調布市内にお住まいで「ダウ・ケミカル日本」にお勤めのかたから
イベント情報が届きました。
***
いよいよ今月末に迫った「子ども化学実験ショー2011」。
子どもたちに化学の楽しさを伝える体験型の化学イベントです。
11月26日(土)から27日(日)の2日間、
お台場の日本科学未来館(東京都江東区)で開催されます。
化学の世界が一度に体験できる日本最大級のイベントです。
今年は世界化学年を記念して、ショーの企画も盛りだくさん。
参加・体験できるプログラム数は過去最多です。
参加費は無料!どなたでもご参加いただけます。
この実験の対象は小学生低学年向けですが、
高学年のお子さまにも十分楽しんでいただける企画です。
ダウ・ケミカルもスタイロフォーム(TM) 押出発泡ポリスチレン板を使って、実験体験コーナーに参加します。
子どもから大人まで楽しめる内容です。
東日本大地震の影響により、開催期日が通常の8月から11月へずれこんでしまいました。
一人でも多くのご参加をお待ちしています。
詳細: http://www.kagaku21.net/show/
日時:11月26日(土)、27日(日) 10:00~17:00
会場:日本科学未来館
新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」「テレコムセンター駅」徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」徒歩15分
★和代人平の光り絵パフォーマンス
★ケミカルダンス(?!)
★化学かるた(元素編)

(画像をクリックするとPDFがダウンロードできます)
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
秋はイベントがめじろ押しですね。
ちょこネットでは、主催する「調布市子育てフェスタ2011」が
今週日曜に迫っているのですが
魅力的な催しが多くて、目移りしそうです。
調布市内にお住まいで「ダウ・ケミカル日本」にお勤めのかたから
イベント情報が届きました。
***
いよいよ今月末に迫った「子ども化学実験ショー2011」。
子どもたちに化学の楽しさを伝える体験型の化学イベントです。
11月26日(土)から27日(日)の2日間、
お台場の日本科学未来館(東京都江東区)で開催されます。
化学の世界が一度に体験できる日本最大級のイベントです。
今年は世界化学年を記念して、ショーの企画も盛りだくさん。
参加・体験できるプログラム数は過去最多です。
参加費は無料!どなたでもご参加いただけます。
この実験の対象は小学生低学年向けですが、
高学年のお子さまにも十分楽しんでいただける企画です。
ダウ・ケミカルもスタイロフォーム(TM) 押出発泡ポリスチレン板を使って、実験体験コーナーに参加します。
子どもから大人まで楽しめる内容です。
東日本大地震の影響により、開催期日が通常の8月から11月へずれこんでしまいました。
一人でも多くのご参加をお待ちしています。
詳細: http://www.kagaku21.net/show/
日時:11月26日(土)、27日(日) 10:00~17:00
会場:日本科学未来館
新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」「テレコムセンター駅」徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」徒歩15分
★和代人平の光り絵パフォーマンス
★ケミカルダンス(?!)
★化学かるた(元素編)

(画像をクリックするとPDFがダウンロードできます)
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
Posted by ちょこネット at 14:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年11月15日
調布市子ども基金って? 調布市子育てフェスタ2011
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
会場には、子育て支援の活動をするサークルや団体、企業が出展します。
活動内容の紹介のほか、
バザーに協力してもらうことにしました。
こ~んなステキなものが出品されます。
てづくり布マスク
てづくりティッシュケース
てづくりヘアアクセサリー
マスールハローキティグッズ
てづくりスイーツ
産直食材
お父さんの読み聞かせにぴったりの絵本
だるチャングッズ
漢方の入浴剤
ハーブのサシェ
バスケット型乳母車
おっぱいにやさしい授乳服などなど・・・
そして
ちょこネットのオリジナルグッズも!
これらの売り上げの一部は
「調布市子ども基金」に寄附いたします。
調布市子ども基金
調布市HPから***
「調布市子ども基金」を創設しました
2011年 4月 1日 登録
調布市子ども条例の理念である
「子どもが健やかに育ち,安心して子どもを産む,育てることができるまち」をつくるために,
「調布市子ども基金」を創設しました。
子どもと子育て施策に活用するとともに,
地域で子どもを育てる意識の高揚を図り,
地域での子育てを支える活動に費用の一部助成等を行う予定です。
助成対象の選定など,基金の活用方法は,
公募市民が参加している次世代育成支援協議会からご意見をいただき,今後決定します。
詳細は決まり次第,市報やホームページでお知らせします。
この基金は,皆さまからの善意をお預かりする寄附金や募金が原資となります。
子どもと子育てに関するイベントなどで「子ども基金」ののぼりを見かけましたら,
私たちの未来の希望である子どもたちのために,是非ご協力をお願いします。
***

写真をクリックすると調布市のHPに飛びます
-----
出展者・協賛者紹介
青空市場 808@引き売りカー
“cococi” Coworking Space
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html
真光書店
生活協同組合パルシステム東京 三鷹センター
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html
ちょうふどっとこむ
東京乳母車
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html
日本生命
和光堂
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html
白百合女子大学マスールハローキティボランティア
調布市助産師会
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html
ピュア・ハート
ままんすまいるかふぇ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html
だるチャンプロデュース
たすけあいワーカーズ 調布 はこべ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html
てづくり倶楽部 おたすけママ
Bioココカラ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html
ママゴコロくらぶ
モーハウス
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html
池田浪:プラーナピラティススタジオ
オドロンパ西調布サークル
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html
子育て支援サークル ママのて
AsMama
調布心身障害児・者親の会 みんなのサポートネット
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html
FC東京
オリジナルクリアファイル
シダックス・コミュニティー
カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
会場には、子育て支援の活動をするサークルや団体、企業が出展します。
活動内容の紹介のほか、
バザーに協力してもらうことにしました。
こ~んなステキなものが出品されます。
てづくり布マスク
てづくりティッシュケース
てづくりヘアアクセサリー
マスールハローキティグッズ
てづくりスイーツ
産直食材
お父さんの読み聞かせにぴったりの絵本
だるチャングッズ
漢方の入浴剤
ハーブのサシェ
バスケット型乳母車
おっぱいにやさしい授乳服などなど・・・
そして
ちょこネットのオリジナルグッズも!
これらの売り上げの一部は
「調布市子ども基金」に寄附いたします。
調布市子ども基金
調布市HPから***
「調布市子ども基金」を創設しました
2011年 4月 1日 登録
調布市子ども条例の理念である
「子どもが健やかに育ち,安心して子どもを産む,育てることができるまち」をつくるために,
「調布市子ども基金」を創設しました。
子どもと子育て施策に活用するとともに,
地域で子どもを育てる意識の高揚を図り,
地域での子育てを支える活動に費用の一部助成等を行う予定です。
助成対象の選定など,基金の活用方法は,
公募市民が参加している次世代育成支援協議会からご意見をいただき,今後決定します。
詳細は決まり次第,市報やホームページでお知らせします。
この基金は,皆さまからの善意をお預かりする寄附金や募金が原資となります。
子どもと子育てに関するイベントなどで「子ども基金」ののぼりを見かけましたら,
私たちの未来の希望である子どもたちのために,是非ご協力をお願いします。
***

写真をクリックすると調布市のHPに飛びます
-----
出展者・協賛者紹介
青空市場 808@引き売りカー

紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html



紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html

オリジナルクリアファイル

カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 11:00 | フェスタカウントダウン!
2011年11月14日
making of the・・・調布市子育てフェスタ2011
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
この「調布市子育てフェスタ」は、
昨年社団法人青年会議所のみなさんが始められた事業です。
子育て支援というと保育園の待機児童解消ばかりが取り上げられますが
実際には“孤”育てなんていわれるくらい、
在宅でひとり育児に奮闘している人がいるんです。
私、杉山の場合は当時フルタイムで仕事をしていましたので、
幸い希望の保育園に入ることができ、
よき友に恵まれ、
近所の方々に見守られ
先生方が何かとアドバイスをしてくださいました。
それでも、保育園に入る前の育児休暇の期間というのは
「がんばらなくちゃ」という気負いが先にたって、
今思えば、ガマンしなくてもよいところを
なんとか自分で解決しようともがいていました。
朝から夜遅くまで仕事をしていましたから、
近所の友達なんていません。
産休をとってはじめて住んでいる地域の昼間の姿を知ったのです。
過去の私も含めて、そんな人たちに地域とのつながりが作れるように、
「地域で子育て」への第一歩の取り組みにと主催なさったのが
このイベントです。
調布青年会議所の方から、
「次年度、継承するつもりはありますか」と聞かれ、
後先考えず「やります」と言っていました。
それから、何度か実行員会に運んでいただいたり、
会場をお借りするためにご一緒に交渉に臨んでくださったり
さまざまな協力をいただき、
開催まであと6日というところまでこぎつけました。

社団法人調布青年会議所
2011年度理事長所信 にこんな一節があります***
理事長 原島 秀一
・・・【まちづくり】
~市民の一員としての『自覚』と『やさしさ溢れる使命感』を持ち、
自立した市民による『まち』と『ひと』を愛する社会の実現を目指す~
昨今、わがまち調布は、人口が22万人を超え都市化が進みました。
調布に限らず社会全般に言えることですが、
人と人とのつながりが希薄になり、
隣に困っている人がいても見て見ぬふりをする、
他人に迷惑をかけなければ何をやっても許される、
「自分さえよければいい」といった
自己中心的な考え方をする人が増えてきているように感じられます。
また、先人たちの大変なご苦労により、
経済的・物質的には非常に豊かな社会となりましたが、
どこかに「閉塞感」が漂い、
「何をしても変わらないのではないか」という
あきらめに似た感じが、はびこっているように感じられます。
「人との関わりから生まれる人を愛する心」、
言い換えれば「わがまちとそこに営む人の事」を
「わが事」と捉える心が育みにくい環境にあるのではないでしょうか。
まずは、私たちメンバー一人ひとりが地域社会の一員であり、
「自分たちのまちは自分たちでつくる」という自覚を持つことが大切です。
そして、私たちの運動が自分本位とならないよう、
社会の問題点を常に情報収集し、
私たちの運動に活かしていく努力を絶えず続けていく必要があると考えます。
自分本位ではなく、他人のことを思いやり、
「ひと」と「ひと」とのつながりが感じられるような、
豊かな心と自立心を持った「ひと」を多くつくることが
明るい豊かな社会につながると考えます。
その大きな目標に向かって、
私たちメンバー一人ひとりは、
「私たちの住むまちの明るい豊かな明日のために、
まちの問題点を市民の中から掘り起こし、
市民とともにその解決をはかる」とういうJCの社会開発運動の原点を忘れることなく、
行動し継続することが大切な使命なのです。・・・
***
社団法人調布青年会議所のみなさんに
運営予算の約3分の2をご提供いただき
「調布市子育てフェスタ2011」を開催いたします。
ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」は、
人と人とがつながり
豊かなまちになりますように、
子育て支援の視点から取り組んでまいります。
-----
出展者・協賛者紹介
青空市場 808@引き売りカー
“cococi” Coworking Space
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html
真光書店
生活協同組合パルシステム東京 三鷹センター
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html
ちょうふどっとこむ
東京乳母車
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html
日本生命
和光堂
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html
白百合女子大学マスールハローキティボランティア
調布市助産師会
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html
ピュア・ハート
ままんすまいるかふぇ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html
だるチャンプロデュース
たすけあいワーカーズ 調布 はこべ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html
てづくり倶楽部 おたすけママ
Bioココカラ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html
ママゴコロくらぶ
モーハウス
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html
池田浪:プラーナピラティススタジオ
オドロンパ西調布サークル
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html
子育て支援サークル ママのて
AsMama
調布心身障害児・者親の会 みんなのサポートネット
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html
FC東京
オリジナルクリアファイル
シダックス・コミュニティー
カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
この「調布市子育てフェスタ」は、
昨年社団法人青年会議所のみなさんが始められた事業です。
子育て支援というと保育園の待機児童解消ばかりが取り上げられますが
実際には“孤”育てなんていわれるくらい、
在宅でひとり育児に奮闘している人がいるんです。
私、杉山の場合は当時フルタイムで仕事をしていましたので、
幸い希望の保育園に入ることができ、
よき友に恵まれ、
近所の方々に見守られ
先生方が何かとアドバイスをしてくださいました。
それでも、保育園に入る前の育児休暇の期間というのは
「がんばらなくちゃ」という気負いが先にたって、
今思えば、ガマンしなくてもよいところを
なんとか自分で解決しようともがいていました。
朝から夜遅くまで仕事をしていましたから、
近所の友達なんていません。
産休をとってはじめて住んでいる地域の昼間の姿を知ったのです。
過去の私も含めて、そんな人たちに地域とのつながりが作れるように、
「地域で子育て」への第一歩の取り組みにと主催なさったのが
このイベントです。
調布青年会議所の方から、
「次年度、継承するつもりはありますか」と聞かれ、
後先考えず「やります」と言っていました。
それから、何度か実行員会に運んでいただいたり、
会場をお借りするためにご一緒に交渉に臨んでくださったり
さまざまな協力をいただき、
開催まであと6日というところまでこぎつけました。

社団法人調布青年会議所
2011年度理事長所信 にこんな一節があります***
理事長 原島 秀一
・・・【まちづくり】
~市民の一員としての『自覚』と『やさしさ溢れる使命感』を持ち、
自立した市民による『まち』と『ひと』を愛する社会の実現を目指す~
昨今、わがまち調布は、人口が22万人を超え都市化が進みました。
調布に限らず社会全般に言えることですが、
人と人とのつながりが希薄になり、
隣に困っている人がいても見て見ぬふりをする、
他人に迷惑をかけなければ何をやっても許される、
「自分さえよければいい」といった
自己中心的な考え方をする人が増えてきているように感じられます。
また、先人たちの大変なご苦労により、
経済的・物質的には非常に豊かな社会となりましたが、
どこかに「閉塞感」が漂い、
「何をしても変わらないのではないか」という
あきらめに似た感じが、はびこっているように感じられます。
「人との関わりから生まれる人を愛する心」、
言い換えれば「わがまちとそこに営む人の事」を
「わが事」と捉える心が育みにくい環境にあるのではないでしょうか。
まずは、私たちメンバー一人ひとりが地域社会の一員であり、
「自分たちのまちは自分たちでつくる」という自覚を持つことが大切です。
そして、私たちの運動が自分本位とならないよう、
社会の問題点を常に情報収集し、
私たちの運動に活かしていく努力を絶えず続けていく必要があると考えます。
自分本位ではなく、他人のことを思いやり、
「ひと」と「ひと」とのつながりが感じられるような、
豊かな心と自立心を持った「ひと」を多くつくることが
明るい豊かな社会につながると考えます。
その大きな目標に向かって、
私たちメンバー一人ひとりは、
「私たちの住むまちの明るい豊かな明日のために、
まちの問題点を市民の中から掘り起こし、
市民とともにその解決をはかる」とういうJCの社会開発運動の原点を忘れることなく、
行動し継続することが大切な使命なのです。・・・
***
社団法人調布青年会議所のみなさんに
運営予算の約3分の2をご提供いただき
「調布市子育てフェスタ2011」を開催いたします。
ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」は、
人と人とがつながり
豊かなまちになりますように、
子育て支援の視点から取り組んでまいります。
-----
出展者・協賛者紹介
青空市場 808@引き売りカー

紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html



紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html

オリジナルクリアファイル

カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 22:00 | フェスタカウントダウン!
2011年11月14日
調布経済新聞にご紹介いただきました

「調布市子育てフェスタ2011」について
本日、11月14日の調布経済新聞で
ご紹介いただきました。
ありがとうございます。
クリックで記事に飛びます
↓


-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
2011年11月14日
ドクター村上登場! ― ちょこっとインタビュー
事務局からのお知らせです。
ちょこネットでは、
このブログでご紹介したさまざまな子育て関連情報をまとめた
ホームページを公開しています。
アドレスはこちら
http://chofuccc.jimdo.com/
このブログの上のほうにある
このアイコンをクリックすると
HPに飛ぶようになっています。
↓

「子育てスポット」を検索できるページでは、
調布市周辺の“気になるあの人”をインタビューして
ご紹介してまいります。
題して
「ちょこっとインタビュー」
― 調布のまちあの人に聞く ―
しばらくは、まちのドクター、小児科のお医者さまを訪ねようと思います。
今回は「村上こどもクリニック」の村上由加里さんをご紹介。
ちょっぴりお茶目な一面をのぞかせてくださった
村上先生の楽しいインタビューはコチラ
↓↓↓
ちょこネットHP
子育てスポット/小児科


取材/2011.11.09 竹中裕子・佐藤麻・杉山裕子
文/竹中裕子

↑
ホームページにあるこのマークをクリックすると
くまっきー(ちょうふどっとこむ)とちょこ(ちょこネット)のタイアップ地図ページにリンクします。
「小児科」というアイコンをクリックすると、所在地がより詳しくわかります。
ぜひ、一度のぞいてみてくださいネ。
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
ちょこネットでは、
このブログでご紹介したさまざまな子育て関連情報をまとめた
ホームページを公開しています。
アドレスはこちら
http://chofuccc.jimdo.com/
このブログの上のほうにある
このアイコンをクリックすると
HPに飛ぶようになっています。
↓

「子育てスポット」を検索できるページでは、
調布市周辺の“気になるあの人”をインタビューして
ご紹介してまいります。
題して
「ちょこっとインタビュー」
― 調布のまちあの人に聞く ―
しばらくは、まちのドクター、小児科のお医者さまを訪ねようと思います。
今回は「村上こどもクリニック」の村上由加里さんをご紹介。
ちょっぴりお茶目な一面をのぞかせてくださった
村上先生の楽しいインタビューはコチラ
↓↓↓
ちょこネットHP
子育てスポット/小児科
取材/2011.11.09 竹中裕子・佐藤麻・杉山裕子
文/竹中裕子

↑
ホームページにあるこのマークをクリックすると
くまっきー(ちょうふどっとこむ)とちょこ(ちょこネット)のタイアップ地図ページにリンクします。
「小児科」というアイコンをクリックすると、所在地がより詳しくわかります。
ぜひ、一度のぞいてみてくださいネ。
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
2011年11月14日
日曜は電通大へ! 調布市子育てフェスタ2011
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
出展者・協賛者をずら~っとご紹介。
青空市場 808@引き売りカー
“cococi” Coworking Space
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html
真光書店
生活協同組合パルシステム東京 三鷹センター
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html
ちょうふどっとこむ
東京乳母車
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html
日本生命
和光堂
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html
白百合女子大学マスールハローキティボランティア
調布市助産師会
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html
ピュア・ハート
ままんすまいるかふぇ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html
だるチャンプロデュース
たすけあいワーカーズ 調布 はこべ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html
てづくり倶楽部 おたすけママ
Bioココカラ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html
ママゴコロくらぶ
モーハウス
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html
池田浪:プラーナピラティススタジオ
オドロンパ西調布サークル
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html
子育て支援サークル ママのて
AsMama
調布心身障害児・者親の会 みんなのサポートネット
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html
FC東京
オリジナルクリアファイル
シダックス・コミュニティー
カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
出展者・協賛者をずら~っとご紹介。
青空市場 808@引き売りカー

紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html



紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html

オリジナルクリアファイル

カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 14:00 | フェスタカウントダウン!
2011年11月14日
★明日、せんがわ劇場で
ちょこネット事務局の杉山裕子です。
ちょこネットが初の後援事業にチャレンジします。
11月15日(火) 14:30から @せんがわ劇場
ママと赤ちゃんためのクラシックコンサート vol.11
いよいよ、明日開催。
すでにたくさんの方がチケットを購入してくださいました。
当日券も用意がありますので、
やっぱり行こうかなという方は、迷わずぜひ~。
その場合は、席に限りがあるので、少し早めにおでかけくださいね。
私もカメラを持ってまいりま~す。
みなさんのお邪魔にならないようにしながらも
後日会場の雰囲気をお伝えできるように、
がんばります

(クリックでPDFがダウンロードできます)
11月15日(火)
ママと赤ちゃんのためのクラッシックコンサート
vol.11
開催日時 H23年11月15日 14時30分〜(14時開場)
開催場所 せんがわ劇場 調布市仙川町1-21-5
地図はこちら
料金 大人1500円
お席の必要なお子さま500円(抱っこのお子さまは無料)
妊婦の方、お孫さんとご一緒の祖父母の方 1000円
クラシック音楽は、
胎教や幼児教育に良いと言われていますが、
「生の楽器の音」に触れる機会は少なく、
そのほとんどは、CDなどの録音を聴くこと。
また、”クラシックコンサート=静かにお行儀よく”
というイメージではありませんか?
このコンサートでは、
子供たちの素直な反応は楽しさの表れ、という視点から、
声を出しても、動いても大丈夫!
手拍子したり、ママと一緒に歌ったり♪
フルートとピアノのやさしい音色に触れながら、
お子さまと一緒に
ほっと一息リラックスする時間を
ぜひお楽しみください。
演奏者プロフィール
♪フルート 原嶋由紀
昭和音学大学、ドイツ国立デトモルト音楽大学卒業。
日本音楽審議会国際コンクール最優秀賞受賞。
ちいさな子供たちとその家族向けのコンサートを中心に
子供からシルバーエイジのフルーティストの指導にもあたり
幅広く音楽で喜びを与えることテーマに活動。
フルート音楽の分野でのドイツ語通訳、
誕生学アドバイザーという一面も。
女の子2人のママ。
原嶋由紀 ブログ プレリュード
http://preludio.blog.so-net.ne.jp
♪ピアノ 竹山由美子
昭和音楽大学短期大学部卒業。
U.F.A.M国際音楽コンクールピアノスーペリウム部門第1位、
川崎音楽賞コンクールにて最優秀伴奏者賞及び
ベビシュタイン賞受賞。
主催:“cococi” Cowprking Space
ちょこネットが初の後援事業にチャレンジします。
11月15日(火) 14:30から @せんがわ劇場
ママと赤ちゃんためのクラシックコンサート vol.11
いよいよ、明日開催。
すでにたくさんの方がチケットを購入してくださいました。
当日券も用意がありますので、
やっぱり行こうかなという方は、迷わずぜひ~。
その場合は、席に限りがあるので、少し早めにおでかけくださいね。
私もカメラを持ってまいりま~す。
みなさんのお邪魔にならないようにしながらも
後日会場の雰囲気をお伝えできるように、
がんばります


(クリックでPDFがダウンロードできます)
11月15日(火)
ママと赤ちゃんのためのクラッシックコンサート
vol.11
開催日時 H23年11月15日 14時30分〜(14時開場)
開催場所 せんがわ劇場 調布市仙川町1-21-5
地図はこちら
料金 大人1500円
お席の必要なお子さま500円(抱っこのお子さまは無料)
妊婦の方、お孫さんとご一緒の祖父母の方 1000円
クラシック音楽は、
胎教や幼児教育に良いと言われていますが、
「生の楽器の音」に触れる機会は少なく、
そのほとんどは、CDなどの録音を聴くこと。
また、”クラシックコンサート=静かにお行儀よく”
というイメージではありませんか?
このコンサートでは、
子供たちの素直な反応は楽しさの表れ、という視点から、
声を出しても、動いても大丈夫!
手拍子したり、ママと一緒に歌ったり♪
フルートとピアノのやさしい音色に触れながら、
お子さまと一緒に
ほっと一息リラックスする時間を
ぜひお楽しみください。
演奏者プロフィール
♪フルート 原嶋由紀
昭和音学大学、ドイツ国立デトモルト音楽大学卒業。
日本音楽審議会国際コンクール最優秀賞受賞。
ちいさな子供たちとその家族向けのコンサートを中心に
子供からシルバーエイジのフルーティストの指導にもあたり
幅広く音楽で喜びを与えることテーマに活動。
フルート音楽の分野でのドイツ語通訳、
誕生学アドバイザーという一面も。
女の子2人のママ。
原嶋由紀 ブログ プレリュード
http://preludio.blog.so-net.ne.jp
♪ピアノ 竹山由美子
昭和音楽大学短期大学部卒業。
U.F.A.M国際音楽コンクールピアノスーペリウム部門第1位、
川崎音楽賞コンクールにて最優秀伴奏者賞及び
ベビシュタイン賞受賞。
主催:“cococi” Cowprking Space
Posted by ちょこネット at 11:15 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年11月13日
先着順★来場者プレゼント 調布市子育てフェスタ2011
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
調布市とは縁が深~い企業さんが、
「調布市子育てフェスタ2011」の開催趣旨に賛同してくださり、
来場者にプレゼントを用意してくださいました!
FC東京
★来場者プレゼント
オリジナルクリアファイル
FC東京は地域で開催されるイベントに積極的に参加して、
地域のチームとして活動中。
調布市内でも幼稚園(年中・年長)から参加できるサッカースクールあり。
ちびっこたちが楽しくサッカーを学んでいます。
11月12日に水戸ホーリーホックとのホームゲームがあり、2-0で勝利!
現在J2で首位をキープ! J1昇格へいよいよ王手をかけました。
詳細情報はコチラ
味スタで観戦経験ありの竹中裕子からのメッセージ***
サポーターのすごい応援とか、スタジアムの雰囲気とか、
一度は体験すると楽しいと思いますよ~。
なんたって広いですから。
サッカーのことに詳しくないという方には、
携帯ラジオかスマートフォンで
エフエム放送を聴きながら観戦することをおすすめします!
味スタで開催される試合は
調布エフエムがラジオで生中継していますので、
すごくわかりやすいと思います。
11月26日(土)は
ホームでの今シーズン最後の試合が行われますので、
ぜひ、味の素スタジアムへ行って、みんなで応援しましょう!
ゲーム日程
11/26のイベント詳細
***

シダックス・コミュニティー
★来場者プレゼント
カラオケ割引券
全国に展開しているカラオケのお店として
なじみのあるシダックスさんですが、
創業の地が調布。
今も調布市に本店があります。
社会貢献や地域活性にも積極的に取り組んでいることでも知られています。
調布市内では、1989年から深大寺の薪能を主催されているんですね。
カラオケ事業は「レストランカラオケ」と呼び、
“健全で、料理が充実、親子三代で楽しめる”とうたっています。
子育て中のママさんたちがストレス解消によく訪れていますよネ。
調布国領クラブ(お店のことをクラブって呼ぶのですね)はもちろん、
全国284店にキッズルームがあります。
そして、アレルギーの子ども向けの情報も充実♪
レストランカラオケでは、低アレルゲンメニューの提供もしているそうです。
シダックスのプロデュースで制作した「子ども食育かるた」(ポプラ社)を、
フロントで借りることもできるのですって。
楽しみ方もいろいろですね。

プレゼントは、来場先着でなくなり次第終了。
早めにいらしてくださいね!
(すぎやまゆうこ)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
調布市とは縁が深~い企業さんが、
「調布市子育てフェスタ2011」の開催趣旨に賛同してくださり、
来場者にプレゼントを用意してくださいました!

★来場者プレゼント
オリジナルクリアファイル
FC東京は地域で開催されるイベントに積極的に参加して、
地域のチームとして活動中。
調布市内でも幼稚園(年中・年長)から参加できるサッカースクールあり。
ちびっこたちが楽しくサッカーを学んでいます。
11月12日に水戸ホーリーホックとのホームゲームがあり、2-0で勝利!
現在J2で首位をキープ! J1昇格へいよいよ王手をかけました。
詳細情報はコチラ
味スタで観戦経験ありの竹中裕子からのメッセージ***
サポーターのすごい応援とか、スタジアムの雰囲気とか、
一度は体験すると楽しいと思いますよ~。
なんたって広いですから。
サッカーのことに詳しくないという方には、
携帯ラジオかスマートフォンで
エフエム放送を聴きながら観戦することをおすすめします!
味スタで開催される試合は
調布エフエムがラジオで生中継していますので、
すごくわかりやすいと思います。
11月26日(土)は
ホームでの今シーズン最後の試合が行われますので、
ぜひ、味の素スタジアムへ行って、みんなで応援しましょう!
ゲーム日程
11/26のイベント詳細
***


★来場者プレゼント
カラオケ割引券
全国に展開しているカラオケのお店として
なじみのあるシダックスさんですが、
創業の地が調布。
今も調布市に本店があります。
社会貢献や地域活性にも積極的に取り組んでいることでも知られています。
調布市内では、1989年から深大寺の薪能を主催されているんですね。
カラオケ事業は「レストランカラオケ」と呼び、
“健全で、料理が充実、親子三代で楽しめる”とうたっています。
子育て中のママさんたちがストレス解消によく訪れていますよネ。
調布国領クラブ(お店のことをクラブって呼ぶのですね)はもちろん、
全国284店にキッズルームがあります。
そして、アレルギーの子ども向けの情報も充実♪
レストランカラオケでは、低アレルゲンメニューの提供もしているそうです。
シダックスのプロデュースで制作した「子ども食育かるた」(ポプラ社)を、
フロントで借りることもできるのですって。
楽しみ方もいろいろですね。

プレゼントは、来場先着でなくなり次第終了。
早めにいらしてくださいね!
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 23:05 | フェスタカウントダウン!
2011年11月12日
あと8日 調布市子育てフェスタ2011@電通大
「調布市子育てフェスタ2011」
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
ママ支援、子育て支援のサークルが活動紹介をするほか
収益の一部を「調布市子ども基金」に寄附する
バザーも開催!
おっぱいにやさしい、すてきな授乳服
お父さんの読み聞かせにぴったりの絵本
産直品、手作りお菓子などなど。
朝の3時間に「楽しい!」をぎゅーっと詰め込んでお届けします。
>>>close-up 6
インフォメーション
チラシ置きなどで
来場者のみなさんに活動を紹介する
団体さんもいらっしゃいます。
協賛という形でこのフェスタ自体の運営を支えてくださいました。
さまざまな子育て支援のカタチがあります。
調布界隈にはすてきな方たちが
いっぱいいるんだなぁと実感できると思います。
ぜひ、会場でPRチラシを手にとってみてください。
子育て支援サークル ママのて
ちょこネットのHPから***
子連れのリラクゼーションイベント
(たづくり、あくろす、西部公民館)
「ママのて」は、産後のママから働くママまで、
育児中の多くのママたちの声から誕生した
子育てサークルです。
ヨガを中心にママ&パパたちの
健康づくりをサポートしています。
3カ月に1度開催される、
さまざまなエクササイズを取り入れたイベントも大好評です。
メール:ai★sun.cims.jp *★を@に
HP:http://ameblo.jp/mama-no-te/
***
代表の加藤あいさんは、それはキュートな方。
加藤さんにあこがれてたくさんの人が集まるんじゃないかしら。
イベントはいつも大賑わいだそうですヨ。


AsMama
ちょこネットのHPから***
AsMamaは、
いざという時に頼れる人がいることで、
子育てもやりたいこともかなえられる・・・・、
そんな社会を自分たち自身で作っていこうという思いに賛同する人たちが
全国から集い、地域で子育てを頼り合う関係づくりに取り組んでいます。
具体的には、送迎・保育やそれぞれの持つ専門知識を活かして
子育てを支援したいと願う人たちと、
子育てに奮闘する親子との出会いと交流の場づくりを
ネットとリアルのイベントや交流会を通じて育んでいます。
住所:横浜市中区北仲通3丁目33番地、関内フューチャーセンター 130(メールBOX番号)※神奈川県中小企業共済会館1階
電話:045-263-6433
メール:本部へ直接お問合せ願います。Info★asmama.jp その際、調布と伝えて頂けると幸いです *★を@に
***
AsMamaという名称はどうやら、お嬢さまの名前“愛珠ちゃんからきているのですね。
ママとして、という意味とのかけことばになっているのかな。
ステキ。
代表の甲田恵子さんにお会いしましたが、
ものすご~く馬力のありそうな社長さんです。
国内のみならず海外にもどんどん出て行く行動派。
苦手なもの“暇”。
ってHPに書いてあるのを見逃しませんでしたよ~。
調布は設立準備中だそうです。
これからが楽しみ。

NPO法人 調布心身障害児・者親の会 みんなのサポートネット
ちょこネットのHPから***
心身障害児・者親の会---------------------------------
みんなのサポートネット
(「びいす」、たづくり等)
調布周辺に住む、
しょうがい児、発達の遅れやかたよりのある子どものママたちが、
お互いに情報交換したり、
より若いお母さんたちの「お助け隊」となっての懇談会や学習会など
様々な企画を考えるプロジェクトです。
本部は調布市深大寺にある「ぴいす」という福祉作業所内。
調布たづくり等で研修会、懇談会を行っています。
電話やメールによる個別相談も受けています。
「NPO法人調布心身障害児・者親の会」みんなのサポートネット事務局
電話:042-485-7330(進藤さん)
*ファクスも同じ
***
先日、こちらのNPOが主催なさった
「野澤和弘氏 講演会とシンポジウム」にお邪魔しました。
「しょうがい児をもつ ちょいワルおやじの話を聞いてみよう」
~子どものしあわせと、家族みんなのしあわせ~
さまざまなタイプの“おやじ”が登場しました。
悩み、傷つき、苦悩のすえあるいは
単純に子どもたちとの心の交流が楽しくて離れられなくて。
ちょいワルかもしれないけど、
必死で子どもたちや家族と向き合ってきたこと。
しょうがい児がいたからこそ見えたことがあるんだということを
言葉以上の重みをもって感じ取ることができました。
レポートは別の機会に譲るとして、
その会場の雰囲気をちょっとだけ。
写真で伝えることができたらいいなと思います。
ちょいワル?なおやじたち。
↓

しょうがい児たちの学童クラブスタッフが
子どもたちに人気のダンスパフォーマンスを披露
↓




なんとなく居心地の良さを感じる会場でした。
つづきは次回ブログをお楽しみに。
(すぎやまゆうこ)
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
ママ支援、子育て支援のサークルが活動紹介をするほか
収益の一部を「調布市子ども基金」に寄附する
バザーも開催!
おっぱいにやさしい、すてきな授乳服
お父さんの読み聞かせにぴったりの絵本
産直品、手作りお菓子などなど。
朝の3時間に「楽しい!」をぎゅーっと詰め込んでお届けします。
>>>close-up 6
インフォメーション
チラシ置きなどで
来場者のみなさんに活動を紹介する
団体さんもいらっしゃいます。
協賛という形でこのフェスタ自体の運営を支えてくださいました。
さまざまな子育て支援のカタチがあります。
調布界隈にはすてきな方たちが
いっぱいいるんだなぁと実感できると思います。
ぜひ、会場でPRチラシを手にとってみてください。

ちょこネットのHPから***
子連れのリラクゼーションイベント
(たづくり、あくろす、西部公民館)
「ママのて」は、産後のママから働くママまで、
育児中の多くのママたちの声から誕生した
子育てサークルです。
ヨガを中心にママ&パパたちの
健康づくりをサポートしています。
3カ月に1度開催される、
さまざまなエクササイズを取り入れたイベントも大好評です。
メール:ai★sun.cims.jp *★を@に
HP:http://ameblo.jp/mama-no-te/
***
代表の加藤あいさんは、それはキュートな方。
加藤さんにあこがれてたくさんの人が集まるんじゃないかしら。
イベントはいつも大賑わいだそうですヨ。

ちょこネットのHPから***
AsMamaは、
いざという時に頼れる人がいることで、
子育てもやりたいこともかなえられる・・・・、
そんな社会を自分たち自身で作っていこうという思いに賛同する人たちが
全国から集い、地域で子育てを頼り合う関係づくりに取り組んでいます。
具体的には、送迎・保育やそれぞれの持つ専門知識を活かして
子育てを支援したいと願う人たちと、
子育てに奮闘する親子との出会いと交流の場づくりを
ネットとリアルのイベントや交流会を通じて育んでいます。
住所:横浜市中区北仲通3丁目33番地、関内フューチャーセンター 130(メールBOX番号)※神奈川県中小企業共済会館1階
電話:045-263-6433
メール:本部へ直接お問合せ願います。Info★asmama.jp その際、調布と伝えて頂けると幸いです *★を@に
***
AsMamaという名称はどうやら、お嬢さまの名前“愛珠ちゃんからきているのですね。
ママとして、という意味とのかけことばになっているのかな。
ステキ。
代表の甲田恵子さんにお会いしましたが、
ものすご~く馬力のありそうな社長さんです。
国内のみならず海外にもどんどん出て行く行動派。
苦手なもの“暇”。
ってHPに書いてあるのを見逃しませんでしたよ~。
調布は設立準備中だそうです。
これからが楽しみ。


ちょこネットのHPから***
心身障害児・者親の会---------------------------------
みんなのサポートネット
(「びいす」、たづくり等)
調布周辺に住む、
しょうがい児、発達の遅れやかたよりのある子どものママたちが、
お互いに情報交換したり、
より若いお母さんたちの「お助け隊」となっての懇談会や学習会など
様々な企画を考えるプロジェクトです。
本部は調布市深大寺にある「ぴいす」という福祉作業所内。
調布たづくり等で研修会、懇談会を行っています。
電話やメールによる個別相談も受けています。
「NPO法人調布心身障害児・者親の会」みんなのサポートネット事務局
電話:042-485-7330(進藤さん)
*ファクスも同じ
***
先日、こちらのNPOが主催なさった
「野澤和弘氏 講演会とシンポジウム」にお邪魔しました。
「しょうがい児をもつ ちょいワルおやじの話を聞いてみよう」
~子どものしあわせと、家族みんなのしあわせ~
さまざまなタイプの“おやじ”が登場しました。
悩み、傷つき、苦悩のすえあるいは
単純に子どもたちとの心の交流が楽しくて離れられなくて。
ちょいワルかもしれないけど、
必死で子どもたちや家族と向き合ってきたこと。
しょうがい児がいたからこそ見えたことがあるんだということを
言葉以上の重みをもって感じ取ることができました。
レポートは別の機会に譲るとして、
その会場の雰囲気をちょっとだけ。
写真で伝えることができたらいいなと思います。
ちょいワル?なおやじたち。
↓

しょうがい児たちの学童クラブスタッフが
子どもたちに人気のダンスパフォーマンスを披露
↓




なんとなく居心地の良さを感じる会場でした。
つづきは次回ブログをお楽しみに。
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 23:38 | フェスタカウントダウン!
2011年11月11日
子育て支援、イロイロ。 フェスタまであと9日!
「調布市子育てフェスタ2011」
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
ママ支援、子育て支援のサークルが活動紹介をするほか
収益の一部を「調布市子ども基金」に寄附する
バザーも開催!
おっぱいにやさしい、すてきな授乳服
お父さんの読み聞かせにぴったりの絵本
産直品、手作りお菓子などなど。
朝の3時間に「楽しい!」をぎゅーっと詰め込んでお届けします。
>>>close-up 6
インフォメーション
チラシ置きなどで
来場者のみなさんに活動を紹介する
団体さんもいらっしゃいます。
協賛という形でこのフェスタ自体の運営を支えてくださいました。
さまざまな子育て支援のカタチがあります。
調布界隈にはすてきな方たちが
いっぱいいるんだなぁと実感できると思います。
池田浪:プラーナピラティススタジオ
----------
HPから***

***
あら~、こ~んな刺激的なコピー、出してよかったかな。
いや、これ実はみんなしっかりやっといたほうがいいですヨ。
10月10日に実施した、ちょこネット主催の井戸端会議「産後女子力アップ!」で
助産師・浅井貴子さんのレクチャー&トークセッションのあと
お出ましいただいたのが、池田浪さんです。
その日の浪先生の日記はコチラ
↓
http://studioprana.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-4725.html




妊婦さんだろうが、容赦はしません。
“産後女子力アップ”のために、
スパルタで指導。
この表情に決意が見えます。
池田浪さんの指導の詳細を知りたい方は、
フェスタ当日、なくならないうちにチラシをGET!
オドロンパ西調布サークル
オドロンパ西調布サークルの山川容子さんには、
今回のフェスタでミニステージをお願いしました。
明るい笑顔。
小柄な体にあふれるエネルギー。

フェスタ当日は、そのパワーを少しもらってかえってください。
健康運動指導士であり、
鍼灸師さんでもあります。
今度、お灸を据えてもらおうかしら。
普段は、西調布体育館ほかで指導していらっしゃいます。

つづきは次回ブログをお楽しみに。
(すぎやまゆうこ)
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
ママ支援、子育て支援のサークルが活動紹介をするほか
収益の一部を「調布市子ども基金」に寄附する
バザーも開催!
おっぱいにやさしい、すてきな授乳服
お父さんの読み聞かせにぴったりの絵本
産直品、手作りお菓子などなど。
朝の3時間に「楽しい!」をぎゅーっと詰め込んでお届けします。
>>>close-up 6
インフォメーション
チラシ置きなどで
来場者のみなさんに活動を紹介する
団体さんもいらっしゃいます。
協賛という形でこのフェスタ自体の運営を支えてくださいました。
さまざまな子育て支援のカタチがあります。
調布界隈にはすてきな方たちが
いっぱいいるんだなぁと実感できると思います。

----------
HPから***

***
あら~、こ~んな刺激的なコピー、出してよかったかな。
いや、これ実はみんなしっかりやっといたほうがいいですヨ。
10月10日に実施した、ちょこネット主催の井戸端会議「産後女子力アップ!」で
助産師・浅井貴子さんのレクチャー&トークセッションのあと
お出ましいただいたのが、池田浪さんです。
その日の浪先生の日記はコチラ
↓
http://studioprana.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-4725.html




妊婦さんだろうが、容赦はしません。
“産後女子力アップ”のために、
スパルタで指導。
この表情に決意が見えます。
池田浪さんの指導の詳細を知りたい方は、
フェスタ当日、なくならないうちにチラシをGET!

オドロンパ西調布サークルの山川容子さんには、
今回のフェスタでミニステージをお願いしました。
明るい笑顔。
小柄な体にあふれるエネルギー。

フェスタ当日は、そのパワーを少しもらってかえってください。
健康運動指導士であり、
鍼灸師さんでもあります。
今度、お灸を据えてもらおうかしら。
普段は、西調布体育館ほかで指導していらっしゃいます。

つづきは次回ブログをお楽しみに。
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 20:12 | フェスタカウントダウン!
2011年11月11日
“ママゴコロ”を受けとめる!調布市子育てフェスタ2011
「調布市子育てフェスタ2011」
あと9日
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
ママ支援、子育て支援のサークルが活動紹介をするほか
収益の一部を「調布市子ども基金」に寄附する
バザーも開催!
おっぱいにやさしい、すてきな授乳服
お父さんの読み聞かせにぴったりの絵本
産直品、手作りお菓子などなど。
朝の3時間に「楽しい!」をぎゅーっと詰め込んでお届けします。
>>>close-up 5
出展者
つづき・・・
ママゴコロくらぶ
----------
「ママゴコロくらぶ」主宰の大久保ふみさんは、管理栄養士。
私、杉山は、はじめてお会いした日にいただいた
手作りのアプリコットジャムの味が忘れられません。
市内の給食ボランティアに参加するなど
そのスキルを生かして活躍していらっしゃいます。
ママゴコロくらぶでも「ふーどサロン」を開催するほか、
マタニティヨガやベビーマッサージ、
産後エクササイズなどの各種講座を主催しています。
チラシから***
「子育て期」は長い女性の一生のうち、
ほんの一瞬のようなもの。
だけど、とっても貴重な“今”を健康に、楽しんでほしい。
ママライフを充実させるお手伝いができたら。
ママ同士で楽しむ場をつくっていけたら。
生まれた子どもたちを周囲の私たちも見守っていけたら。
・・・そして、先々よいおつき合いができたら。
そんな願いを込めて、いろんなクラスを開催しています。
***

クールだけど、パワーを秘めた大久保さんに、
会いにいらっしゃいませんか。
モーハウス
----------
「モーハウス」はママの気持ちから出発した活動。
授乳期をラクに、楽しく、うつくしく過ごすことができたら
ムリせずに母乳育児を続けられる!
そんなお気持ちで、授乳服をつくっていらっしゃいます。
HPから***

***
てづくり倶楽部 おたすけママの青山さんとご一緒に
表参道近くにあるモーハウス青山ショップを訪ねました。
(青山ツナガリ?)

ショップでは、このいわば“母乳育児活動”に賛同した
子連れの女性がママスタッフとしてお仕事をしていたりします。
スタッフには看護師さんもいらっしゃいます。
カタログから、少しだけご紹介。




現物は、ぜひ、フェスタ会場で!
つづきは次回ブログをお楽しみに。
(すぎやまゆうこ)
あと9日
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
ママ支援、子育て支援のサークルが活動紹介をするほか
収益の一部を「調布市子ども基金」に寄附する
バザーも開催!
おっぱいにやさしい、すてきな授乳服
お父さんの読み聞かせにぴったりの絵本
産直品、手作りお菓子などなど。
朝の3時間に「楽しい!」をぎゅーっと詰め込んでお届けします。
>>>close-up 5
出展者
つづき・・・

----------
「ママゴコロくらぶ」主宰の大久保ふみさんは、管理栄養士。
私、杉山は、はじめてお会いした日にいただいた
手作りのアプリコットジャムの味が忘れられません。
市内の給食ボランティアに参加するなど
そのスキルを生かして活躍していらっしゃいます。
ママゴコロくらぶでも「ふーどサロン」を開催するほか、
マタニティヨガやベビーマッサージ、
産後エクササイズなどの各種講座を主催しています。
チラシから***
「子育て期」は長い女性の一生のうち、
ほんの一瞬のようなもの。
だけど、とっても貴重な“今”を健康に、楽しんでほしい。
ママライフを充実させるお手伝いができたら。
ママ同士で楽しむ場をつくっていけたら。
生まれた子どもたちを周囲の私たちも見守っていけたら。
・・・そして、先々よいおつき合いができたら。
そんな願いを込めて、いろんなクラスを開催しています。
***

クールだけど、パワーを秘めた大久保さんに、
会いにいらっしゃいませんか。

----------
「モーハウス」はママの気持ちから出発した活動。
授乳期をラクに、楽しく、うつくしく過ごすことができたら
ムリせずに母乳育児を続けられる!
そんなお気持ちで、授乳服をつくっていらっしゃいます。
HPから***

***
てづくり倶楽部 おたすけママの青山さんとご一緒に
表参道近くにあるモーハウス青山ショップを訪ねました。
(青山ツナガリ?)

ショップでは、このいわば“母乳育児活動”に賛同した
子連れの女性がママスタッフとしてお仕事をしていたりします。
スタッフには看護師さんもいらっしゃいます。
カタログから、少しだけご紹介。
現物は、ぜひ、フェスタ会場で!
つづきは次回ブログをお楽しみに。
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 09:43 | フェスタカウントダウン!
2011年11月11日
カレンダー11月
*子育てラジオ
★★調布FM83.8MHz「子育てラジオ」(和光堂提供)★★
毎週木曜日 午前10時〜10時20分
(再放送は翌水曜日 午後9時30分から)
http://www.chofu-fm.com/kosodate/
11/17 「離乳食の始め方」 和光堂株式会社 栄養士
11/24 「いつからあげる? おやつ」 健康推進課 宮山朋子
調布FM 83.8MHzはパソコンで聴くこともできます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/のトップページにある
調布FMのアイコン横「番組を聴く」をクリック!
*子育て最新NEWS
■泣いても大丈夫。赤ちゃんと一緒に本物の音にふれよう
(cococi coworking space)
11/15「ママと赤ちゃんのためのクラッシックコンサート」
@せんがわ劇場
http://cococi-coworking.com/2011/1011153551/
*ちょこネットが後援しています
■気になる子どものからだのこと、気軽に相談(子ども家庭支援センターすこやか)
11/15 「小児科医による健康相談」@すこやか保育室
http://www.jigyodan-chofu.com/sikoyaka/
■保育付き! 骨盤を整えよう
「骨盤メンテナンスヨガ講習会」
11/10(木)@あくろす
11/24(木)@あくろす
http://www.otasukemama.com
■市内の全保育園参加! 保育園まるわかりイベント
「第23回調布市保育フェスティバル」
11/21(月)・22(火)・25(金)@子ども家庭センターすこやか
11/24(木)@子ども家庭センターすこやか&上石原ふれあいの家
問 市役所 保育課 042−481−7132〜7134
■保育付き! ヨガでリラックス(てづくり倶楽部おたすけママ)
「リラクゼーションヨガ講習会」
11/28(月)@あくろす
http://www.otasukemama.com
■ママによるママのためのイベント(ままんすまいるかふぇ)
12/5(月)「ママのためのハンドメイド講座」(託児付き)
12/7(水)「ままんすまいるかふぇミニイベント@京王永山」
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
■子どもの写真募集(子ども家庭支援センターすこやか)
すこやか10周年わいわいウィーク(12/4〜9)で」展示する
「すこやか大好き子どもの笑顔」の写真募集。締め切りは12/3(土)
問 子ども家庭支援センターすこやか 042−481-7733
.....................................................................................
*ちょこのHP、見てね
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
次回は、11月25日に発行予定です。
