2014年03月31日
4月17日 あみカフェ 2時間でキラキラビーズネックレスを仕上げちゃおう~
●ちょこカフェサロン●
4月17日(木)10:45~12:45
あみカフェ ~キラキラネックレスづくり~
(あおいろニット 遠山美沙子)

テグスにビーズを通して、
かぎ針でくさり編みを編んでいくだけでネックレスが作れます。
キラキラかわいいネックレスは、
ママにもお子さまにも楽しんでいただけます♪
いろいろな色をご用意します。
当日お好きな色を選んでいただき、
ビーズを通すところから始めていただきます。
あみものをしたことがある方でしたら1時間半~2時間で、
初心者さんでも2時間で仕上がる方が多いです。
完成まで、しっかりサポートいたします!
参加費 2000円+キット1500円、別途カフェワンオーダー
持ち物 かぎ針6/0号 *購入希望の方は700円(税込)で販売
★申し込みはメールで★
msk.tym.far@gmail.como
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
4月17日(木)10:45~12:45
あみカフェ ~キラキラネックレスづくり~
(あおいろニット 遠山美沙子)

テグスにビーズを通して、
かぎ針でくさり編みを編んでいくだけでネックレスが作れます。
キラキラかわいいネックレスは、
ママにもお子さまにも楽しんでいただけます♪
いろいろな色をご用意します。
当日お好きな色を選んでいただき、
ビーズを通すところから始めていただきます。
あみものをしたことがある方でしたら1時間半~2時間で、
初心者さんでも2時間で仕上がる方が多いです。
完成まで、しっかりサポートいたします!
参加費 2000円+キット1500円、別途カフェワンオーダー
持ち物 かぎ針6/0号 *購入希望の方は700円(税込)で販売
★申し込みはメールで★
msk.tym.far@gmail.como
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年03月31日
4月8日 ママと子どもの東洋医学 @ちょこカフェ
●ちょこカフェサロン●
4月8日(火)10:30~12:00
ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
〜 春から5月にかけての養生 〜
(はり・灸・あん摩 ao akua治療院)

カフェでお茶を飲み、おしゃべりをしながら、季節や行事を知り、ママと子どもがその時期を快適に過ごすためのセルフケア方法について知る、小児はり灸師が行っている講座です。小児はりについてのご相談やご質問もどうぞ。
今月は5月の気持ちの落ち込みについて等がテーマです。
●定員・対象者:6名・女性(お子様連れ可)
●参加料金:2500円(ちょこカフェランチ&季節の薬膳ドリンクとお灸代込み)
★申し込みは直接方法ao akua治療院 内田先生へ
【電話】080−5438−0016
【mail】aoakua.chiryouin@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
〜 春から5月にかけての養生 〜
(はり・灸・あん摩 ao akua治療院)
カフェでお茶を飲み、おしゃべりをしながら、季節や行事を知り、ママと子どもがその時期を快適に過ごすためのセルフケア方法について知る、小児はり灸師が行っている講座です。小児はりについてのご相談やご質問もどうぞ。
今月は5月の気持ちの落ち込みについて等がテーマです。
●定員・対象者:6名・女性(お子様連れ可)
●参加料金:2500円(ちょこカフェランチ&季節の薬膳ドリンクとお灸代込み)
★申し込みは直接方法ao akua治療院 内田先生へ
【電話】080−5438−0016
【mail】aoakua.chiryouin@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年03月31日
4月1日からちょこカフェで! 助産師さんのおっぱい相談&井戸端会議
●ちょこカフェサロン●
4月1日(火)・15日(火)・22日(火)
11:00~12:00
ちょうふおっぱいの会
(マザリーズ助産院 棚木めぐみ)

助産師が無料で母乳育児相談を受けるほか、みんなで楽しくおしゃべりする母乳育児の井戸端会議です。十数年前から続いています。すこやか会議室、ママハウスじんだいじ、ママカフェ悠遊と会場を換えて実施してきましたが、今月から「ちょこカフェ」を会場として実施することになりました。妊婦さんもどうぞ。
参加料: 無料(ドリンク付き)
定員・対象者: 妊婦 産後のママ 乳幼児 (祖母可 男性不可)
※調布市社会福祉協議会助成「ひだまりサロン」事業です
★参加申し込み★
直接、棚木めぐみさんに連絡を。
090-35353-9227
m_tanaki@fb3.so-net.ne.jp
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
4月1日(火)・15日(火)・22日(火)
11:00~12:00
ちょうふおっぱいの会
(マザリーズ助産院 棚木めぐみ)
助産師が無料で母乳育児相談を受けるほか、みんなで楽しくおしゃべりする母乳育児の井戸端会議です。十数年前から続いています。すこやか会議室、ママハウスじんだいじ、ママカフェ悠遊と会場を換えて実施してきましたが、今月から「ちょこカフェ」を会場として実施することになりました。妊婦さんもどうぞ。
参加料: 無料(ドリンク付き)
定員・対象者: 妊婦 産後のママ 乳幼児 (祖母可 男性不可)
※調布市社会福祉協議会助成「ひだまりサロン」事業です
★参加申し込み★
直接、棚木めぐみさんに連絡を。
090-35353-9227
m_tanaki@fb3.so-net.ne.jp
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年03月23日
本日9時 アートな屋台「街のアトリエ」、深大にぎわい市に出店!
●事務局だより●
ちょこネットが運営するコミュニティカフェ「ちょこカフェ」のある 調布卸売センターでは
本日9:00から「深大にぎわい市」を開催します。
野川の桜も咲き始めているようです。
買い物やウォーキング方々でかけませんか。
東北の物産や東北支援のかわいいくるみボタンでおなじみ、ヤマダトモコさんも出店。
「ちょこカフェ」メンバーによる不用品マーケットもあります。
*店舗営業は、焼肉伊万里、調布のやさい畑など一部のみになります
そして、調布卸売センター2階に4月にオープンする「街のアトリエ」に集まったさまざまなアーティストが作品を販売したりワークショップを展開します。
「街のアトリエ」は地域に開かれた、アート&ものづくりの拠点になる予定。
子どもと大人が交流しながら、五感をフルにつかって、自由な表現の世界を味わえる新しい「場」です。
ちょこネットではこの「街のアトリエ」を“ここで育てたい”まちづくりに生かす取り組みとして運営支援をしていきます。
ちょこネットが運営するコミュニティカフェ「ちょこカフェ」のある 調布卸売センターでは
本日9:00から「深大にぎわい市」を開催します。
野川の桜も咲き始めているようです。
買い物やウォーキング方々でかけませんか。
東北の物産や東北支援のかわいいくるみボタンでおなじみ、ヤマダトモコさんも出店。
「ちょこカフェ」メンバーによる不用品マーケットもあります。
*店舗営業は、焼肉伊万里、調布のやさい畑など一部のみになります
そして、調布卸売センター2階に4月にオープンする「街のアトリエ」に集まったさまざまなアーティストが作品を販売したりワークショップを展開します。
「街のアトリエ」は地域に開かれた、アート&ものづくりの拠点になる予定。
子どもと大人が交流しながら、五感をフルにつかって、自由な表現の世界を味わえる新しい「場」です。
ちょこネットではこの「街のアトリエ」を“ここで育てたい”まちづくりに生かす取り組みとして運営支援をしていきます。
「街のアトリエ」屋台ご紹介
2014年3月23日(日)9:00~14:00
★先着50人に100円引き「街のアトリエ」クーポンを配布します★


~スタジオげん 山田はるこ~
4月にオープンする「街のアトリエ」を主宰する、スタジオげん・山田はるこさんによる「こどもチンドン屋」ワークショップを開催します。11月の深大にぎわい市には、昔なつかしの「チンドン屋」さんが来て、ぶんちゃか、チンチンとにぎやか。子どもたちにも大人気でした。今回は、本物のチンドン屋さんの代わりに、子どもたちに手作り楽器をつくってもらい「街のアトリエ」をもりあげてもらいたいとおもいます。
カラカラとなる、すてきな手作りマラカス。300円です。

~布小物・大藤麻美~
子どものいる暮らし。上質のものに囲まれて、一日一日を大切に過ごしたい。そんな思いで布小物を作っていらっしゃいます。


~ガラス・高島由希~
今回はご主人とお二人でつくった作品を出品されます。春気分をさきどりする、軽やかなガラスの器です。

~トドロキ珈琲店~
こだわりの珈琲豆を自家焙煎。トドロキさんの珈琲は、幸せなかおりに満ちています。もっとも原始的な能力、嗅覚と楽しい記憶がむすびついたなら、きっといつでもどんなときでも、珈琲いっぱいで自分をとりもどすことができる。そんな気がします。
23日はトドロキさんが焙煎したおいしい珈琲をお試し価格で楽しめるほか、来場のみなさんが焙煎体験ができるように準備しています。炭火で豆をいって、その場で味わってみませんか。

~oomori glass works~
調布グラススタジオhttp://chofu-glass.com/さんで、ガラス製作のお仕事をしているお二人が、アクセサリー販売と簡単なガラス小物のワークショップを行います

2014年3月23日(日)9:00~14:00
★先着50人に100円引き「街のアトリエ」クーポンを配布します★


~スタジオげん 山田はるこ~
4月にオープンする「街のアトリエ」を主宰する、スタジオげん・山田はるこさんによる「こどもチンドン屋」ワークショップを開催します。11月の深大にぎわい市には、昔なつかしの「チンドン屋」さんが来て、ぶんちゃか、チンチンとにぎやか。子どもたちにも大人気でした。今回は、本物のチンドン屋さんの代わりに、子どもたちに手作り楽器をつくってもらい「街のアトリエ」をもりあげてもらいたいとおもいます。
カラカラとなる、すてきな手作りマラカス。300円です。
~布小物・大藤麻美~
子どものいる暮らし。上質のものに囲まれて、一日一日を大切に過ごしたい。そんな思いで布小物を作っていらっしゃいます。


~ガラス・高島由希~
今回はご主人とお二人でつくった作品を出品されます。春気分をさきどりする、軽やかなガラスの器です。

~トドロキ珈琲店~
こだわりの珈琲豆を自家焙煎。トドロキさんの珈琲は、幸せなかおりに満ちています。もっとも原始的な能力、嗅覚と楽しい記憶がむすびついたなら、きっといつでもどんなときでも、珈琲いっぱいで自分をとりもどすことができる。そんな気がします。
23日はトドロキさんが焙煎したおいしい珈琲をお試し価格で楽しめるほか、来場のみなさんが焙煎体験ができるように準備しています。炭火で豆をいって、その場で味わってみませんか。

~oomori glass works~
調布グラススタジオhttp://chofu-glass.com/さんで、ガラス製作のお仕事をしているお二人が、アクセサリー販売と簡単なガラス小物のワークショップを行います

2014年03月13日
食物アレルギー児が安心して学校に通うために 3月22日(土)
<調布市子ども基金助成講座>
3月22日(土)15:30~17:30
食物アレルギー児が
安心して学校に通うために
3月22日(土)15:30~17:30
食物アレルギー児が
安心して学校に通うために

食物アレルギーのことを学び、考える講座を開催いたします。
小学校などに食物アレルギーのある子を預けるときに、親としてできることなどを学びます。
困っていることや学校と上手にお付き合いするコツなどについて、一緒に話してみませんか?
小学生のお子さん、これから小学校に通うお子さん、保育園等に通っているお子さんの親御さんのご参加をお待ちしております。
講師
笹本和広先生(ささもとこどもクリニック院長)
会場
調布市民プラザあくろす2階多目的室
http://www.chofu-across.jp/
参加費
無料
参加申し込み
メールに 参加者のお名前、連絡先、お子さんの年齢を記載して下記あてお送りください。
(小森)
komoriminako3@yahoo.co.jp
電話 090-4226-0011
Posted by ちょこネット at 15:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年03月13日
3月17日 古武術で力を抜こう―ぷくぷくポレポレの家
●調布市周辺イベント情報●
布田駅から5分に古い民家を活用した子育て広場「ぷくぷく・ポレポレの家」があります。
保育士さん、臨床心理士さんなどのサポーターが常駐しています。
広々とした和室にベビーベッドや授乳コーナーもあり、ゆっくり過ごすことができます。
庭には季節の草花が咲き、ほっとする場所です。
来週月曜は近くのふれあいの家で古武術の講習会&ぷくぷくポレポレの家に移動してのランチ交流会を開催します。
●古武術で力を抜くことを学び身体をラクラクに
講師 野口 祥子さん(元桐朋学園教師)
※小さいお子さんも一緒にご参加いただけます!
●わらべ歌をうたおう
●アンパンマン体操
会場 布田駅南ふれあいの家(布田駅2分/調布市国領町5-2-30)
参加費 無料 (終了後、ぷくぷくポレポレの家でランチを食べる方は500円 要予約)
* 持ち物 上履きのような、裏にすべり止めがある履き物。なければ、靴下や裸足でも大丈夫です。
* 終了後、「ぷくぷく・ポレポレの家」に移動し、昼食と交流会があります(ふれあいの家から徒歩3分)。参加される方は事前にお申込みください。申し込み締切3月13日(木)。
【申し込み方法】
下記を明記して、電話・FAX・メールいずれかの方法で、「ぷくぷく・ポレポレの家」までお申込みください。
・氏名(複数で参加される方は、参加者全員のお名前をご記入ください。お子様連れの方は、お子様の人数と月齢もお願いします。)
・連絡先
【あて先】
子育て支援 ぷくぷく・ポレポレの家
TEL・FAX 042-441-1533
メール puku2pore2@gmail.com

布田駅から5分に古い民家を活用した子育て広場「ぷくぷく・ポレポレの家」があります。
保育士さん、臨床心理士さんなどのサポーターが常駐しています。
広々とした和室にベビーベッドや授乳コーナーもあり、ゆっくり過ごすことができます。
庭には季節の草花が咲き、ほっとする場所です。
来週月曜は近くのふれあいの家で古武術の講習会&ぷくぷくポレポレの家に移動してのランチ交流会を開催します。
3月17日(月)10:00~11:30
ぷくぷく・ポレポレの家
お楽しみ会
「古武術で力を抜こう」
ぷくぷく・ポレポレの家
お楽しみ会
「古武術で力を抜こう」
●古武術で力を抜くことを学び身体をラクラクに
講師 野口 祥子さん(元桐朋学園教師)
※小さいお子さんも一緒にご参加いただけます!
●わらべ歌をうたおう
●アンパンマン体操
会場 布田駅南ふれあいの家(布田駅2分/調布市国領町5-2-30)
参加費 無料 (終了後、ぷくぷくポレポレの家でランチを食べる方は500円 要予約)
* 持ち物 上履きのような、裏にすべり止めがある履き物。なければ、靴下や裸足でも大丈夫です。
* 終了後、「ぷくぷく・ポレポレの家」に移動し、昼食と交流会があります(ふれあいの家から徒歩3分)。参加される方は事前にお申込みください。申し込み締切3月13日(木)。
【申し込み方法】
下記を明記して、電話・FAX・メールいずれかの方法で、「ぷくぷく・ポレポレの家」までお申込みください。
・氏名(複数で参加される方は、参加者全員のお名前をご記入ください。お子様連れの方は、お子様の人数と月齢もお願いします。)
・連絡先
【あて先】
子育て支援 ぷくぷく・ポレポレの家
TEL・FAX 042-441-1533
メール puku2pore2@gmail.com

Posted by ちょこネット at 06:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年03月11日
3月22日 <調布市子ども基金助成講座> 食物アレルギー児が安心して学校に通うために
<調布市子ども基金助成講座>
3月22日(土)15:30~17:30
食物アレルギー児が
安心して学校に通うために
3月22日(土)15:30~17:30
食物アレルギー児が
安心して学校に通うために
食物アレルギーのことを学び、考える講座を開催いたします。
小学校などに食物アレルギーのある子を預けるときに、親としてできることなどを学びます。
困っていることや学校と上手にお付き合いするコツなどについて、一緒に話してみませんか?
小学生のお子さん、これから小学校に通うお子さん、保育園等に通っているお子さんの親御さんのご参加をお待ちしております。
講師
笹本和広先生(ささもとこどもクリニック院長)
会場
調布市民プラザあくろす2階多目的室
http://www.chofu-across.jp/
参加費
無料
参加申し込み
メールに 参加者のお名前、連絡先、お子さんの年齢を記載して下記あてお送りください。
(小森)
komoriminako3@yahoo.co.jp
電話 090-4226-0011
Posted by ちょこネット at 10:30 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年03月10日
集まれ!小3~小6の子どもたち 春休みに映画をつくってみよう!
●調布周辺のイベント情報●
映画監督とプロのスタッフに映画制作をおそわりながら、お話づくり・撮影・役者・編集・上映準備・上映会を子どもたち自身がおこないます。学年や学校の違う仲間や、普段はみたことのない機材を扱ったり...映画をつくることで一味違う体験をしてみませんか?
日時:3月26日(水)~29日 (土)9:30~16:30/ 31日(月)10:00~11:30
会場:26日 国領あくろす/27日~29日たづくり&市内ロケ/31日たづくり映像シアター
対象:小学3年生~6年生(新旧ともOK です!)
参加費:1000円
定員:10人 *申し込み先着順に受け付け。定員に満たないかぎり、3月20日まで受け付けています
指導:鳥井邦男監督
1961年川崎市出身。大学卒業後映画会入りし、数多くの作品に携わる。99年「ながれもの」で監督デビュー。「まだまだあぶない刑事」「メールで届いた物語」「らんぼう2」ほかの作品がある。企画制作集団D3主宰、宝塚大学東京メディア・コンテンツ学部講師

★申し込み・問い合わせ★
子どもたちと映画寺子屋
(担当:佐和田さん)
kodomotachitoeigaterakoya@gmail.com
090-7933-1263
3月26日(水)から全5回
子どもたちと映画寺子屋
春休みに映画をつくってみよう!

主催:子どもたちと映画寺子屋
共催:調布市
協力:宝塚大学
子どもたちと映画寺子屋
春休みに映画をつくってみよう!

主催:子どもたちと映画寺子屋
共催:調布市
協力:宝塚大学
映画監督とプロのスタッフに映画制作をおそわりながら、お話づくり・撮影・役者・編集・上映準備・上映会を子どもたち自身がおこないます。学年や学校の違う仲間や、普段はみたことのない機材を扱ったり...映画をつくることで一味違う体験をしてみませんか?
日時:3月26日(水)~29日 (土)9:30~16:30/ 31日(月)10:00~11:30
会場:26日 国領あくろす/27日~29日たづくり&市内ロケ/31日たづくり映像シアター
対象:小学3年生~6年生(新旧ともOK です!)
参加費:1000円
定員:10人 *申し込み先着順に受け付け。定員に満たないかぎり、3月20日まで受け付けています
指導:鳥井邦男監督
1961年川崎市出身。大学卒業後映画会入りし、数多くの作品に携わる。99年「ながれもの」で監督デビュー。「まだまだあぶない刑事」「メールで届いた物語」「らんぼう2」ほかの作品がある。企画制作集団D3主宰、宝塚大学東京メディア・コンテンツ学部講師

★申し込み・問い合わせ★
子どもたちと映画寺子屋
(担当:佐和田さん)
kodomotachitoeigaterakoya@gmail.com
090-7933-1263
Posted by ちょこネット at 15:13 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年03月09日
まもなくUst配信、はじまりますー。
●事務局だより●
まもなくUst配信はじまります
*一部の携帯電話、スマートフォンからは視聴できない場合があります
*電波状況により配信が途切れたり、視聴できなくなる場合があります


「ちょうふネットテレビ」さんがゲストトークの様子をUstreamで配信してくれます。会場に来られない方はこちらでcheck
3月9日(日)14:50~16:00
視聴用URLはこちら
↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/8581131

3月9日(日)14:50~16:00
視聴用URLはこちら
↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/8581131
*一部の携帯電話、スマートフォンからは視聴できない場合があります
*電波状況により配信が途切れたり、視聴できなくなる場合があります
2014年03月09日
3月13日(木) 納得できる子育て講座
●ちょこカフェサロンイベント●
3月13日(木)10:30~12:30
納得できる子育て講座 at ちょこカフェ
(ブレインジムインストラクター 末松晴美)
今の子どもたちは理解しにくいのか。
なにか根本的な手助けはないのか。
この疑問に、脳科学、心理学、シュタイナー教育、ブレインジムetc.の観点から、考えていく講座です。
定員がありますので、お申し込みはお早めに。
■参加費 1000円 (別途カフェワンオーダーをお願いします)
■HP http://blogs.yahoo.co.jp/piu_motto/ 子育て支援-ブレインジム
★申し込み・問い合わせは直接主催者にお願いいたします。
末松晴美さん tadukuri2012@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年03月09日
3月11日(火) ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
●ちょこカフェサロンイベント●
女性と子ども専用のはり・灸・あん摩治療院を開設している
内田安美さんの講座です。
女性の気持ちに寄り添ってくれるので、ホッと心も軽くなる講座です。
毎回安美さんが考案するオリジナル薬膳ドリンクもお楽しみのひとつです。
ランチをご一緒に楽しみながら、ゆったりと過ごしてください。
ちょこカフェランチとオリジナル薬膳茶を楽しみ、おしゃべりをしながら、季節の養生についてまなびましょう。ママと子どもがその時期を快適に過ごすためのセルフケア方法について知る、小児はり灸師が行っている講座です。春は季節の変わり目で体調を崩しやすかったり、イライラしやすかったりします。環境が変わりやすいこの時期はお子さんは疳の虫にもなりやすいです。こんな時に出来る症状を知って対処方法を学びます。
*小児はりについてのご相談やご質問もどうぞ
定員:6名・女性(お子様連れ可)
参加料金:2500円(ランチ・季節の薬膳ドリンクとお灸代込み)
★申し込みは直接主催者にお願いいたします
【電話】080−5438−0016
【mail】aoakua.chiryouin@gmail.com
参考HP:http://www.ami-ami-ami-ami-ami.com/


会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
女性と子ども専用のはり・灸・あん摩治療院を開設している
内田安美さんの講座です。
女性の気持ちに寄り添ってくれるので、ホッと心も軽くなる講座です。
毎回安美さんが考案するオリジナル薬膳ドリンクもお楽しみのひとつです。
ランチをご一緒に楽しみながら、ゆったりと過ごしてください。
3月11日 10:30〜12:00
ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
〜春の過ごし方と疳の虫について〜
(はり・灸・あん摩 ao akua治療院)
ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
〜春の過ごし方と疳の虫について〜
(はり・灸・あん摩 ao akua治療院)
ちょこカフェランチとオリジナル薬膳茶を楽しみ、おしゃべりをしながら、季節の養生についてまなびましょう。ママと子どもがその時期を快適に過ごすためのセルフケア方法について知る、小児はり灸師が行っている講座です。春は季節の変わり目で体調を崩しやすかったり、イライラしやすかったりします。環境が変わりやすいこの時期はお子さんは疳の虫にもなりやすいです。こんな時に出来る症状を知って対処方法を学びます。
*小児はりについてのご相談やご質問もどうぞ

定員:6名・女性(お子様連れ可)
参加料金:2500円(ランチ・季節の薬膳ドリンクとお灸代込み)
★申し込みは直接主催者にお願いいたします
【電話】080−5438−0016
【mail】aoakua.chiryouin@gmail.com
参考HP:http://www.ami-ami-ami-ami-ami.com/

会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年03月09日
14:50からUst配信します! ―調布子育て協働フォーラム 駄菓子屋復権。―
●事務局だより●
生中継決定
*一部の携帯電話、スマートフォンからは視聴できない場合があります
*電波状況により配信が途切れたり、視聴できなくなる場合があります


「ちょうふネットテレビ」さんが当日のゲストトークの様子をUstreamで配信してくれることになりました! 来られない方は、ネットでcheck
3月9日(日)14:50~16:00
視聴用URLはこちら
↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/8581131

3月9日(日)14:50~16:00
視聴用URLはこちら
↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/8581131
*一部の携帯電話、スマートフォンからは視聴できない場合があります
*電波状況により配信が途切れたり、視聴できなくなる場合があります
2014年03月08日
街のアトリエオープン! アート&ものづくりをしているあなた。一緒に楽しい場所にしていきませんか。
●事務局だより●
ちょこネットでは、創業支援センターTAMAとの共催で「街のアトリエ・創業塾」を開催することになりました。
深大寺元町1丁目の調布卸売センターに、4月1日、地域に開かれた「街のアトリエ」がオープンします。
主宰はスタジオげんの山田はるこさんというアーティストです。
上手につくることを教えるのではなく、子どもたちに創作意欲をもたらす場作りです。
この際なので、この場所を管理運営する三孝開発さまに、クリエイター特別入居キャンペーンを実施してもらうことになりました。この「街のアトリエ」を核に、さまざまなアーティストやものづくりの人が集まり、五感を刺激する楽しいワークショップを開催したり、街のみなさんにアーティストやクリエイターの魅力を発信するマーケットを開いたりできたらなぁと思っています。
「街のアトリエ・創業塾」は、この計画に興味を持った方への説明会&アイデア交換会&しっかり現実みようの勉強会&楽しいマーケット実践がつまったプログラムです。
ぜひ、ご一緒にアート/ものづくりの拠点をつくりましょう。
街のアトリエ
4月1日open予定
https://www.facebook.com/machinoatelier
街のアトリエ 創業塾
3月15日(土)・16日(日)・21日(金)・23日(日)
深大にぎわいの里 調布卸売センター
詳細・申し込みはこちら
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/153319/

ちょこネットでは、創業支援センターTAMAとの共催で「街のアトリエ・創業塾」を開催することになりました。
深大寺元町1丁目の調布卸売センターに、4月1日、地域に開かれた「街のアトリエ」がオープンします。
主宰はスタジオげんの山田はるこさんというアーティストです。
上手につくることを教えるのではなく、子どもたちに創作意欲をもたらす場作りです。
この際なので、この場所を管理運営する三孝開発さまに、クリエイター特別入居キャンペーンを実施してもらうことになりました。この「街のアトリエ」を核に、さまざまなアーティストやものづくりの人が集まり、五感を刺激する楽しいワークショップを開催したり、街のみなさんにアーティストやクリエイターの魅力を発信するマーケットを開いたりできたらなぁと思っています。
「街のアトリエ・創業塾」は、この計画に興味を持った方への説明会&アイデア交換会&しっかり現実みようの勉強会&楽しいマーケット実践がつまったプログラムです。
ぜひ、ご一緒にアート/ものづくりの拠点をつくりましょう。
街のアトリエ
4月1日open予定
https://www.facebook.com/machinoatelier
街のアトリエ 創業塾
3月15日(土)・16日(日)・21日(金)・23日(日)
深大にぎわいの里 調布卸売センター
詳細・申し込みはこちら
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/153319/

2014年03月06日
街のみんなで考えよう! 子どもの居場所をつくるには・・・3月9日(日)@白百合女子大
●調布子育て協働フォーラム●
3月9日(日)15:00~17:30
調布子育て協働フォーラム
@白百合女子大学
駄菓子屋復権。
家でも学校でも塾でも学童でもない、サードプレイスとしての「子どもの居場所」について街のみなさんで考えるフォーラムです。
いよいよ今週日曜です。
当日飛び入り歓迎!
みなさんいらしてください。
直前ですが、特別ゲスト出演が決まりました~
調布市在住、東京都市大学建築学部の青山智宙さんです。
今年卒業の青山さんが卒業制作のテーマに選んだのは偶然にも「駄菓子屋」。これは、模型を拝見したい! ぜひともご本人のお話を聞きたい!・・・と思ったのですが、当初、この作品はフォーラム当日は別の会場で展示中の予定でした。半ばあきらめていたのですが、急遽予定が変更になり、調布に持ってくることができることになりました
当日は、ご本人に卒業制作のプレゼンテーションをお願いする予定です
【司会】
竹中裕子(調布子育て協働プラットホーム代表)
【日時・場所】
2014年3月9日(日)15時〜17時30分
白百合女子大学 3号館2階 3205教室
(調布市緑が丘1−25 京王線仙川駅徒歩15分)
【参加費】 1000円
詳細・申し込みはこちら
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/142763/
★当日は、「ちょうふネットテレビ」さんの協力により、調布市内の駄菓子屋の様子を映像でご覧いただく予定です。そのほか駄菓子コーナー、駄菓子屋マップコーナーなどを設ける予定です。お楽しみに~
生中継決定
*一部の携帯電話、スマートフォンからは視聴できない場合があります
*電波状況により配信が途切れたり、視聴できなくなる場合があります

3月9日(日)15:00~17:30
調布子育て協働フォーラム
@白百合女子大学
駄菓子屋復権。
主催 調布子育て協働プラットホーム
後援 調布市
後援 調布市
家でも学校でも塾でも学童でもない、サードプレイスとしての「子どもの居場所」について街のみなさんで考えるフォーラムです。
いよいよ今週日曜です。
当日飛び入り歓迎!
みなさんいらしてください。
直前ですが、特別ゲスト出演が決まりました~

調布市在住、東京都市大学建築学部の青山智宙さんです。
今年卒業の青山さんが卒業制作のテーマに選んだのは偶然にも「駄菓子屋」。これは、模型を拝見したい! ぜひともご本人のお話を聞きたい!・・・と思ったのですが、当初、この作品はフォーラム当日は別の会場で展示中の予定でした。半ばあきらめていたのですが、急遽予定が変更になり、調布に持ってくることができることになりました

当日は、ご本人に卒業制作のプレゼンテーションをお願いする予定です

東京都市大学 建築学部 青山智宙
卒業制作
「駄菓子屋復興 ―子供達の秘密基地」

卒業制作
「駄菓子屋復興 ―子供達の秘密基地」
模型展示&ミニプレゼンテ―ション

【司会】
竹中裕子(調布子育て協働プラットホーム代表)
【日時・場所】
2014年3月9日(日)15時〜17時30分
白百合女子大学 3号館2階 3205教室
(調布市緑が丘1−25 京王線仙川駅徒歩15分)
【参加費】 1000円
詳細・申し込みはこちら
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/142763/
★当日は、「ちょうふネットテレビ」さんの協力により、調布市内の駄菓子屋の様子を映像でご覧いただく予定です。そのほか駄菓子コーナー、駄菓子屋マップコーナーなどを設ける予定です。お楽しみに~


「ちょうふネットテレビ」さんが当日のゲストトークの様子をUstreamで配信してくれることになりました。
3月9日(日)14:50~16:00
視聴用URLはこちら
↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/8581131
3月9日(日)14:50~16:00
視聴用URLはこちら
↓↓↓
http://www.ustream.tv/channel/8581131
*一部の携帯電話、スマートフォンからは視聴できない場合があります
*電波状況により配信が途切れたり、視聴できなくなる場合があります

2014年03月06日
感性と自主的に考える習慣を身につける。―3月6日サンマローこども絵画造形教室のプチワークショップ
●調布市周辺のイベント●
サンマローこども絵画造形教室では、3月6日(木)にたづくり12階で開催されるマザーリングフェスタの出展ブースにて、お母さんとお子さんが楽しめる無料のプチワークショップを用意してお待ちしています!
窓辺を彩る雪の結晶や花の切り紙を作り、ハガキに消しゴムスタンプや自由に描いたりできます。どうぞ、気軽に遊びに来てくださいね~。(指導者 板倉知恵)
<サンマローこども絵画造形教室生徒募集>
★日時 金曜(月に3回)18時~20時
★場所 上布田自治会館 (調布駅東口より徒歩1分)
★対象年齢 小学生
★お月謝5000円、入会金 3000円
★指導者 板倉知恵(女子美術大学洋画卒)
子供達がそれぞれのペースで楽しく描いたり、作ったりしながら、感性を豊かに育み、作り出す喜びを通して自主的に考える習慣を身につけてゆけるような教室を目指しています。 季節に合わせた題材を選び、様々な材料、画材を使い体験しながら自分らしい表現を発見見する手助けをしてゆきます。
「マザーリングフェスタ&池川明先生講演会」
3月6日(木)10:00~16:00
フェスタ 入場無料
講演会 2500円
↓↓↓
http://choccconet.tamaliver.jp/e379367.html
3月6日(木)10:00~12:30
サンマロー造形教室
プチワークショップ
サンマロー造形教室
プチワークショップ
サンマローこども絵画造形教室では、3月6日(木)にたづくり12階で開催されるマザーリングフェスタの出展ブースにて、お母さんとお子さんが楽しめる無料のプチワークショップを用意してお待ちしています!
窓辺を彩る雪の結晶や花の切り紙を作り、ハガキに消しゴムスタンプや自由に描いたりできます。どうぞ、気軽に遊びに来てくださいね~。(指導者 板倉知恵)
<サンマローこども絵画造形教室生徒募集>
★日時 金曜(月に3回)18時~20時
★場所 上布田自治会館 (調布駅東口より徒歩1分)
★対象年齢 小学生
★お月謝5000円、入会金 3000円
★指導者 板倉知恵(女子美術大学洋画卒)
子供達がそれぞれのペースで楽しく描いたり、作ったりしながら、感性を豊かに育み、作り出す喜びを通して自主的に考える習慣を身につけてゆけるような教室を目指しています。 季節に合わせた題材を選び、様々な材料、画材を使い体験しながら自分らしい表現を発見見する手助けをしてゆきます。
「マザーリングフェスタ&池川明先生講演会」
3月6日(木)10:00~16:00
フェスタ 入場無料
講演会 2500円
↓↓↓
http://choccconet.tamaliver.jp/e379367.html
Posted by ちょこネット at 00:37 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年03月06日
3月6日(木)たづくりで、マザーリングフェスタ&池川明先生講演会
●調布市周辺のイベント●
頑張っているママを癒し、応援するイベントです。
調布市助産師会が主催します。
日時 2014年3月6日(木)10時~16時
会場 調布市文化会館たづくり12階 大会議場
<プログラム>
>>10時~13時 マザーリングフェスタ(入場無料)
☆ママの癒しサロン (リフレクソロジー ・ 整体 ・ハンドマッサージ・ネイル体験・スピリチュアルカウンセラリング・布ナプ ・雑貨・・etc)
☆ 助産師母乳育児相談
☆キッズイベント
にしむら親子の絵本うたライブ
ベビーサイン・読みきかせ・似顔絵 親子写真
☆飲食ブース
スウィーツ・酵素玄米・ベジカレー・ハーブティーなど多数出店
>>13時~14時 ミニコンサート(入場無料)
ジャズピアノとアイリッシュハープと歌
>>14時半 講演会(参加費2500円/定員200人/予約優先)
池川明先生講演
「ママとパパをえらんで生まれてきたよ」
~胎内記憶が伝える親子の絆~
[胎内記憶]とは
赤ちゃんがお腹にいた時の記憶のことです。胎内記憶の調査をしている第一人者である池川明先生が感動的な「いのち」のお話をしてくださいます。赤ちゃんを授かりたい方、妊娠中の方、育児がつらい方、お子様と悲しいお別れをした方。出産・育児にかかわらず、「自分の生きている意味」を感じていただける内容です。
主催の「調布市助産師会」から
調布市は年間2000人近くの子どもが誕生しており、子育て世代が多い街です。核家族も増えており、育児不安を抱える方も少なくありません。地域交流も少ない現代、孤立している母親も増えています。このような現状から、地域交流を深める目的で、「頑張っているママを癒す」&「頑張っているママを応援する」をコンセプトにイベントを企画しました。
地域で活躍されている個人・団体から多数の出展協力をしていただきました。出展者の多くは現役ママさんでもあり、母子支援の視点で活動されている方々です。来場されるママ達に元気や勇気をお伝えできたらと思います。
また今回は、池川明先生の講演もコラボして開催します。我が子が生まれてきた時はその先の育児の大変さを想像できなかったと思います。いざ子育てをしていく中「こんなはずじゃなかった」と思うことは誰にでもあります。
胎内記憶の調査をされている第一人者の 産科医・池川明先生は全国各地で講演をされており、「子どもは親を選んでうまれてきた」「子どもは親を助ける為に存在する」「子どもは全ての運命を受け入れて生まれてくる」など子ども達のメッセージをお届けし、子育てが幸福と感じられるような講演内容です。出産・育児に関わる人だけでなく、全ての方に聞いていただき、「自分の生きている意味」を感じていただける講演内容です。
調布市助産師会が発足して3年。助産師が母子とその家族に寄り添い、安心して子育てができるように地域に根付いた活動を目指しております。
是非、みなさまのご参加をお待ちしております。


3月6日(木)10:00~16:00
『 マザーリングフェスタ&
池川明先生講演会 』
『 マザーリングフェスタ&
池川明先生講演会 』
頑張っているママを癒し、応援するイベントです。
調布市助産師会が主催します。
日時 2014年3月6日(木)10時~16時
会場 調布市文化会館たづくり12階 大会議場
<プログラム>
>>10時~13時 マザーリングフェスタ(入場無料)
☆ママの癒しサロン (リフレクソロジー ・ 整体 ・ハンドマッサージ・ネイル体験・スピリチュアルカウンセラリング・布ナプ ・雑貨・・etc)
☆ 助産師母乳育児相談
☆キッズイベント
にしむら親子の絵本うたライブ
ベビーサイン・読みきかせ・似顔絵 親子写真
☆飲食ブース
スウィーツ・酵素玄米・ベジカレー・ハーブティーなど多数出店
>>13時~14時 ミニコンサート(入場無料)
ジャズピアノとアイリッシュハープと歌
>>14時半 講演会(参加費2500円/定員200人/予約優先)
池川明先生講演
「ママとパパをえらんで生まれてきたよ」
~胎内記憶が伝える親子の絆~
[胎内記憶]とは
赤ちゃんがお腹にいた時の記憶のことです。胎内記憶の調査をしている第一人者である池川明先生が感動的な「いのち」のお話をしてくださいます。赤ちゃんを授かりたい方、妊娠中の方、育児がつらい方、お子様と悲しいお別れをした方。出産・育児にかかわらず、「自分の生きている意味」を感じていただける内容です。
■■■お申込み・お問い合わせ■■■
田中 090-9132-2425
田中 090-9132-2425
協賛
マザリーズ助産院
なべくら母乳育児相談室
仙川オケタニ母乳育児相談室
ママカフェ悠遊
誕生学コーラル
後援
調布市社会福祉協議会
子ども政策課
※調布市社会福祉協議会市民活動助成金事業
マザリーズ助産院
なべくら母乳育児相談室
仙川オケタニ母乳育児相談室
ママカフェ悠遊
誕生学コーラル
後援
調布市社会福祉協議会
子ども政策課
※調布市社会福祉協議会市民活動助成金事業
主催の「調布市助産師会」から
調布市は年間2000人近くの子どもが誕生しており、子育て世代が多い街です。核家族も増えており、育児不安を抱える方も少なくありません。地域交流も少ない現代、孤立している母親も増えています。このような現状から、地域交流を深める目的で、「頑張っているママを癒す」&「頑張っているママを応援する」をコンセプトにイベントを企画しました。
地域で活躍されている個人・団体から多数の出展協力をしていただきました。出展者の多くは現役ママさんでもあり、母子支援の視点で活動されている方々です。来場されるママ達に元気や勇気をお伝えできたらと思います。
また今回は、池川明先生の講演もコラボして開催します。我が子が生まれてきた時はその先の育児の大変さを想像できなかったと思います。いざ子育てをしていく中「こんなはずじゃなかった」と思うことは誰にでもあります。
胎内記憶の調査をされている第一人者の 産科医・池川明先生は全国各地で講演をされており、「子どもは親を選んでうまれてきた」「子どもは親を助ける為に存在する」「子どもは全ての運命を受け入れて生まれてくる」など子ども達のメッセージをお届けし、子育てが幸福と感じられるような講演内容です。出産・育児に関わる人だけでなく、全ての方に聞いていただき、「自分の生きている意味」を感じていただける講演内容です。
調布市助産師会が発足して3年。助産師が母子とその家族に寄り添い、安心して子育てができるように地域に根付いた活動を目指しております。
是非、みなさまのご参加をお待ちしております。
調布市助産師会
田中佳子
田中佳子


Posted by ちょこネット at 00:22 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年03月02日
3月8日(土) ステキで不思議な「発達障がいワンダーランド」
●調布市周辺のイベント●
発達障がいの疑似体験キャラバンなど、
ユニークな活動をしている国沢真弓さんからのお知らせです。
------
【イベントを開催します♪♪♪】
3月8日(土)、三鷹市公会堂別館で「発達障がいワンダーランド」というイベントを開催します(^-^)b 皆様、お時間がございましたら、是非お越し下さい。
昨年6月に一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」という法人を設立しました。その法人初の主催イベントです。イベント名は「発達障がいワンダーランド」。私はどうしてもこの名前にしたかったのデス*(^o^)* それは、発達障がい児たちの、“ユニークな面”、“素敵で不思議な面”も、伝えたかったから。なので、このイベントは、普通の発達障がいを伝える講演会とは全く違います。なにせ「ワンダーランド」ですから。。。(^-^)乂(^o^)ノ どなたでも「ウェルカム」です!
発達障がいワンダーランド
3月8日(土)14:30~16:00
三鷹市公会堂
このたび、一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」と、三鷹市発達障がい児親の会「モンブランの会」主催で、「発達障がいワンダーランド」というイベントを開催します。
見た目に障がいと判りづらい「発達障がい」。発達障がいの子どもも大人も地域で安心して暮らしていくには、周囲の方々の理解と応援が不可欠です。発達障がいの「あんな事」「こんな事」を、楽しく、判りやすく、伝えるイベントです♪ 皆さま、お誘い合わせの上、ふるって、ご参加ください。
発達障がいワンダーランド
日時
3月8日(土)14:30~16:00 (14:00開場)
プログラム
■発達障がいを伝える講演
「発達障がいの世界を覗いてみよう!」
14:40~15:30
出 演:キャラバン隊マーブル
「マーブル」のスタッフ6名が、発達障がいのことを判りやすく伝えます。
発達障がいの疑似体験あり、映像と音楽とナレーションのメッセージあり。
家族の想い・願いもお伝えします。
■発達障がい児の暮らし「江戸小噺」
「江戸小噺で発達障がいを理解しよう!」
15:30~15:50
出 演:高野まゆみ氏(「江戸小噺笑い広げ鯛」代表)、松田博雄氏(医学博士・小児科医・小児神経専門医、淑徳大学 総合福祉学部
社会福祉学科教授、一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」理事)
発達障がいの子どもならでは!の日常のエピソードを、江戸小噺で、楽しく伝えて頂きます。
小噺がひとつ終わるたびに、松田博雄先生の解説もあり、「発達障がい児たちの不思議な行動には、そんな理由があるんだ」と納得して頂けるかも! 発達障がい児達のユーモラスな面も感じて下さい
■発達障がい児達の作品展
「発達障がい児作品ワンダーランド」
15:50~16:00 (講評)
会場内に、「モンブランの会」、法人「マーブル」の子どもたちの作品を展示します。
発達障がいの子どもたちの作品の「魅力」や「見どころ」を、専門家である絵の先生に伝えて頂きます。
■ちょっとお話しませんか?
「お気軽相談コーナー」
16:00~16:20 (相談)
一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」のスタッフや、三鷹市発達障がい児親の会「モンブランの会」のメンバーに、聞いてみたい事があれば、お帰りの際、ちょこっと相談コーナー(講演終了後設置)にお立ち寄り下さい。
ただし、専門的なお答えは致しません。あくまでも、保護者として「持っている情報」や「日々の工夫の仕方」をお伝えしたり、心配なお気持ちに「寄り添わせて頂く」ということに限定させて頂きます。 けれど、そんな事がきっかけで、次の一歩につながれば……。お気軽にどうぞ~♪
会場
三鷹市公会堂
さんさん館3階 多目的会議室
三鷹市野崎1-1-1
TEL 0422(45)1151
<アクセス>
三鷹駅、吉祥寺駅、調布駅、仙川駅等から「三鷹市役所前」バス停下車。
お車の場合、隣接する三鷹市役所駐車場をご利用下さい。
*公会堂事務所で認証を受けられますと、最初の2時間は無料になります
参加方法
事前のお申込みは不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
参加費
無料
主催: 三鷹市発達障がい児親の会「モンブランの会」、一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」
後援: 三鷹市、NPO法人「三鷹子育てコンビニ」、一般社団法人「発達心理ライフケア協会」、株式会社「キズナ・ば」
お問い合わせ
一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」
代表 国沢 真弓 http://marble-family.org/
発達障がいの疑似体験キャラバンなど、
ユニークな活動をしている国沢真弓さんからのお知らせです。
------
【イベントを開催します♪♪♪】
3月8日(土)、三鷹市公会堂別館で「発達障がいワンダーランド」というイベントを開催します(^-^)b 皆様、お時間がございましたら、是非お越し下さい。
昨年6月に一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」という法人を設立しました。その法人初の主催イベントです。イベント名は「発達障がいワンダーランド」。私はどうしてもこの名前にしたかったのデス*(^o^)* それは、発達障がい児たちの、“ユニークな面”、“素敵で不思議な面”も、伝えたかったから。なので、このイベントは、普通の発達障がいを伝える講演会とは全く違います。なにせ「ワンダーランド」ですから。。。(^-^)乂(^o^)ノ どなたでも「ウェルカム」です!
発達障がいワンダーランド
3月8日(土)14:30~16:00
三鷹市公会堂
このたび、一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」と、三鷹市発達障がい児親の会「モンブランの会」主催で、「発達障がいワンダーランド」というイベントを開催します。
見た目に障がいと判りづらい「発達障がい」。発達障がいの子どもも大人も地域で安心して暮らしていくには、周囲の方々の理解と応援が不可欠です。発達障がいの「あんな事」「こんな事」を、楽しく、判りやすく、伝えるイベントです♪ 皆さま、お誘い合わせの上、ふるって、ご参加ください。
発達障がいワンダーランド
日時
3月8日(土)14:30~16:00 (14:00開場)
プログラム
■発達障がいを伝える講演
「発達障がいの世界を覗いてみよう!」
14:40~15:30
出 演:キャラバン隊マーブル
「マーブル」のスタッフ6名が、発達障がいのことを判りやすく伝えます。
発達障がいの疑似体験あり、映像と音楽とナレーションのメッセージあり。
家族の想い・願いもお伝えします。
■発達障がい児の暮らし「江戸小噺」
「江戸小噺で発達障がいを理解しよう!」
15:30~15:50
出 演:高野まゆみ氏(「江戸小噺笑い広げ鯛」代表)、松田博雄氏(医学博士・小児科医・小児神経専門医、淑徳大学 総合福祉学部
社会福祉学科教授、一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」理事)
発達障がいの子どもならでは!の日常のエピソードを、江戸小噺で、楽しく伝えて頂きます。
小噺がひとつ終わるたびに、松田博雄先生の解説もあり、「発達障がい児たちの不思議な行動には、そんな理由があるんだ」と納得して頂けるかも! 発達障がい児達のユーモラスな面も感じて下さい
■発達障がい児達の作品展
「発達障がい児作品ワンダーランド」
15:50~16:00 (講評)
会場内に、「モンブランの会」、法人「マーブル」の子どもたちの作品を展示します。
発達障がいの子どもたちの作品の「魅力」や「見どころ」を、専門家である絵の先生に伝えて頂きます。
■ちょっとお話しませんか?
「お気軽相談コーナー」
16:00~16:20 (相談)
一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」のスタッフや、三鷹市発達障がい児親の会「モンブランの会」のメンバーに、聞いてみたい事があれば、お帰りの際、ちょこっと相談コーナー(講演終了後設置)にお立ち寄り下さい。
ただし、専門的なお答えは致しません。あくまでも、保護者として「持っている情報」や「日々の工夫の仕方」をお伝えしたり、心配なお気持ちに「寄り添わせて頂く」ということに限定させて頂きます。 けれど、そんな事がきっかけで、次の一歩につながれば……。お気軽にどうぞ~♪
会場
三鷹市公会堂
さんさん館3階 多目的会議室
三鷹市野崎1-1-1
TEL 0422(45)1151
<アクセス>
三鷹駅、吉祥寺駅、調布駅、仙川駅等から「三鷹市役所前」バス停下車。
お車の場合、隣接する三鷹市役所駐車場をご利用下さい。
*公会堂事務所で認証を受けられますと、最初の2時間は無料になります
参加方法
事前のお申込みは不要です。当日、直接会場までお越し下さい。
参加費
無料
主催: 三鷹市発達障がい児親の会「モンブランの会」、一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」
後援: 三鷹市、NPO法人「三鷹子育てコンビニ」、一般社団法人「発達心理ライフケア協会」、株式会社「キズナ・ば」
お問い合わせ
一般社団法人「発達障がいファミリーサポートMarble」
代表 国沢 真弓 http://marble-family.org/
Posted by ちょこネット at 15:16 | 調布市周辺の子育て関連イベント