2014年07月30日
子ども・子育て新制度 パブコメ締め切り前勉強会 8月6日(水)
○事務局だより
緊急勉強会のおしらせ
日時 8月6日(水)10:00~12:00
会場 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1-11-1、調布卸売センター内)
参加費 無料 *カフェ休業日につき、飲食提供はありません。飲料等はお持ち込みください
定員 10人程度
★参加ご希望の方は事前に申し込みをお願いします
申し込み専用サイト http://kokucheese.com/event/index/201077/
調布市では「子ども・子育て支援新制度にかかる各基準(案)」についてのパブリックコメントを募集しています。締め切りは8月11日です。
興味はあっても、「資料が難しくてよくわからない」「じっくり資料を読む時間がとれない」「そもそも新制度って何?」という声多数。
それでは、ちょこカフェで勉強会をしようということになりました。
市の職員が出向いてくださり、新制度についてや今回のパブコメについてお話してくださいます。
子連れOK。お気軽にご参加ください。
参考:調布市のパブコメ募集記事
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1403175704571/index.html
★参加ご希望の方は事前に申し込みをお願いします
申し込み専用サイト http://kokucheese.com/event/index/201077/
会場は「ちょこカフェ」です。
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
緊急勉強会のおしらせ
「子ども・子育て支援新制度」勉強会
「各基準案」についてのパブコメで
何が決まるの?
「各基準案」についてのパブコメで
何が決まるの?
日時 8月6日(水)10:00~12:00
会場 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1-11-1、調布卸売センター内)
参加費 無料 *カフェ休業日につき、飲食提供はありません。飲料等はお持ち込みください
定員 10人程度
★参加ご希望の方は事前に申し込みをお願いします
申し込み専用サイト http://kokucheese.com/event/index/201077/
調布市では「子ども・子育て支援新制度にかかる各基準(案)」についてのパブリックコメントを募集しています。締め切りは8月11日です。
興味はあっても、「資料が難しくてよくわからない」「じっくり資料を読む時間がとれない」「そもそも新制度って何?」という声多数。
それでは、ちょこカフェで勉強会をしようということになりました。
市の職員が出向いてくださり、新制度についてや今回のパブコメについてお話してくださいます。
子連れOK。お気軽にご参加ください。
参考:調布市のパブコメ募集記事
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1403175704571/index.html
★参加ご希望の方は事前に申し込みをお願いします
申し込み専用サイト http://kokucheese.com/event/index/201077/
会場は「ちょこカフェ」です。
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月29日
ママ目線で子育て情報発信! 8月2日子育て未来トーク。お茶とお菓子ありのおしゃべり会です。
○子育て未来トーク○
2014年8月2日
第11回子育て未来トークin調布
市民が発信!
『こまえスマイルぴーれ』のここがスゴい
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合う「子育て未来トーク」です。
第11回は、調布のおとなり狛江市で素敵な子育て情報サイトを運営している、「こまえスマイルぴーれ」メンバーの篠宮悠子さんです。
狛江市と市民による、官民共同で運営する子育て情報サイトとして平成23年10月に設立されて以来、市民目線での発信を続けています。パワフルなメンバーの「あったらいいな」を実現したストーリーを語っていただきます。
日時 2014年8月2日(土) 15時~17時(受付14時30分)
※ランチ希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
市民が発信! 「こまえスマイルぴーれ」のここがスゴい」
狛江市の子育て情報サイトがとても充実しているということ、ご存知ですか? 行政情報サイトの「こまえ子育てねっと」のオープンと時期を同じくして始まった、市民による市民のための子育て情報サイト「こまえスマイルぴーれ」。ここでは当事者のママ目線で、自由な取材と発信が活発に行われています。メンバーは子育て中のママたち。狛江市のサポートを受けてボランティアで活動しています。なぜこんなに活発な情報発信ができるのか。メンバーの思い、活動の原点は? 市民目線の情報はまさに「かゆいところに手が届く」ものばかり。メインメンバーの一人である篠宮悠子さんに、その熱い思いを語っていただきます。

【篠宮悠子さんプロフィール】
「こまえスマイルぴーれ」メンバー。小学校1年生の女の子と、幼稚園の年中さんの男の子のママ。生まれも育ちも、そして子育て中の今もずっと狛江市民。狛江愛の深さでは、きっと誰にも負けません。「こまえスマイルぴーれ」では、ひんぱんに記事を取材、執筆しています。その目の付け所は当事者ならでは。同じく熱い想いを持った仲間たちと一緒に、自転車で狛江を疾走中。
こまえスマイルぴーれ http://piele.komae-kosodate.net

プログラム
15時00分
Key Talk 篠宮悠子さん
「子育てママによる、ママのための情報発信」
*JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
「みんなで言いたい放題 子育てママがほしい情報はこれだ!」
*みなさまにより多く発言していただけるよう
グループセッションを予定しています
16時40分ごろ
まとめ
◆参加費
会員500円 非会員1000円
(飲み物・お菓子つき)
*当日集めます
◆申し込み
参加ご希望の方は8月1日までに、下記あてお申込みください。
8月2日 子育て未来トークin調布
http://kokucheese.com/event/index/194479/
*JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
(8月は特別番組の関係で、放送日が変更になる可能性があります)
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年8月2日
第11回子育て未来トークin調布
市民が発信!
『こまえスマイルぴーれ』のここがスゴい
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合う「子育て未来トーク」です。
第11回は、調布のおとなり狛江市で素敵な子育て情報サイトを運営している、「こまえスマイルぴーれ」メンバーの篠宮悠子さんです。
狛江市と市民による、官民共同で運営する子育て情報サイトとして平成23年10月に設立されて以来、市民目線での発信を続けています。パワフルなメンバーの「あったらいいな」を実現したストーリーを語っていただきます。
日時 2014年8月2日(土) 15時~17時(受付14時30分)
※ランチ希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
市民が発信! 「こまえスマイルぴーれ」のここがスゴい」
狛江市の子育て情報サイトがとても充実しているということ、ご存知ですか? 行政情報サイトの「こまえ子育てねっと」のオープンと時期を同じくして始まった、市民による市民のための子育て情報サイト「こまえスマイルぴーれ」。ここでは当事者のママ目線で、自由な取材と発信が活発に行われています。メンバーは子育て中のママたち。狛江市のサポートを受けてボランティアで活動しています。なぜこんなに活発な情報発信ができるのか。メンバーの思い、活動の原点は? 市民目線の情報はまさに「かゆいところに手が届く」ものばかり。メインメンバーの一人である篠宮悠子さんに、その熱い思いを語っていただきます。

【篠宮悠子さんプロフィール】
「こまえスマイルぴーれ」メンバー。小学校1年生の女の子と、幼稚園の年中さんの男の子のママ。生まれも育ちも、そして子育て中の今もずっと狛江市民。狛江愛の深さでは、きっと誰にも負けません。「こまえスマイルぴーれ」では、ひんぱんに記事を取材、執筆しています。その目の付け所は当事者ならでは。同じく熱い想いを持った仲間たちと一緒に、自転車で狛江を疾走中。
こまえスマイルぴーれ http://piele.komae-kosodate.net

プログラム
15時00分
Key Talk 篠宮悠子さん
「子育てママによる、ママのための情報発信」
*JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
「みんなで言いたい放題 子育てママがほしい情報はこれだ!」
*みなさまにより多く発言していただけるよう
グループセッションを予定しています
16時40分ごろ
まとめ
◆参加費
会員500円 非会員1000円
(飲み物・お菓子つき)
*当日集めます
◆申し込み
参加ご希望の方は8月1日までに、下記あてお申込みください。
8月2日 子育て未来トークin調布
http://kokucheese.com/event/index/194479/
*JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
(8月は特別番組の関係で、放送日が変更になる可能性があります)
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月21日
7月28日 離乳食&食事なんでも無料相談会@ちょこカフェ
●ちょこカフェサロン●

子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催しています。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。わざわざ相談に行くほどでもないけど、ちょっとだれかに確認したい。そんなことがあれば、どうぞお気軽にお越しください。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料です。別途カフェワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★7月以降のスケジュール
7月28日(月)
8月25日(月)
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
7月28日(月)10:40~12:30
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの食事相談
(アルトリスト株式会社)
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの食事相談
(アルトリスト株式会社)

子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催しています。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。わざわざ相談に行くほどでもないけど、ちょっとだれかに確認したい。そんなことがあれば、どうぞお気軽にお越しください。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料です。別途カフェワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★7月以降のスケジュール
7月28日(月)
8月25日(月)
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月17日
7月16日の記事
○イベント○
メキシコの毛糸絵画「ネアリカ」。
ネアリカで独自の世界を表現する遊くんの展覧会と
その母、夏海さんのネアリカワークショップを開催します。
遊くんは知的障害を持つ高校3年生です。
ボーダーレスにさまざまな人が遊び、慈しみ、育みあえるイベントを
「minacha-yam 」で開催したいと思います。
遊くんの母であり、アートセラピストの夏海さんによるワークショップでは
小さいバッジ(ブローチ)や壁にかけるちいさなパネルをみんなで作ります。
「mincha-yam」のドリンク・スイーツやヴィーガンごはんも食べられます。
フラッと遊びに来てね。
会場 minacha-yam
京王線西調布駅から徒歩10分の一軒屋を改装したイベントスペースです
詳細 http://minachayam.exblog.jp/18749791/
★池邉 遊のネアリカ展覧会
10:00-18:00(入場無料)
★夏海花澄(遊くん母)のネアリカワークショップ
各回定員10名(要予約)
一回目:10:00-12:00
二回目:14:00-1600
基本料金=一人2000円(バッチ、パネルなど材料費含む)
※親子<兄弟姉妹>参加は一人あたり+1000円、
※制作一つ追加で+1000円
問い合わせ・申し込み
minacha-yam@live.jp
090.9105.5339(スズキ)
*締め切りは7月20日の夜

ネアリカとは
メキシコ山岳部に住む先住民ウイチョル族のつくる毛糸絵画。ウイチョル族はメキシコインディアンの一種族で今日に至っても、太陽・大地・動物・植物など自然の精霊を神とする独自の信仰を残しています。ヒクリ(幻覚作用のあるサボテン)をシャーマンが食べて見たヴィジョンを形にしたといわれ、極彩色の毛糸で描かれるものがヤーンアートと呼ばれる毛糸絵画=ネアリカ。ネアリカとは「生と死をつなぐトンネル」「他者と自己を結ぶもの」という意味で精神世界と物質世界の扉である。
現地でその技法を学んできたマルチアーティストのAKIRA氏は、自分独自のネアリカをつくろうと思い立ち全国海外からのボランティア500人以上と膨大な手間ヒマをかけて巨大ネアリカ作品を多数制作。その後、世代を越えて誰もが楽しめるネアリカワークショップの形を作り、全国各地で開催し日本中に広め、毎年、全国ネアリカ大会がAKIRAファンの手により開かれています。
AKIRA. http://ameblo.jp/akiramania/
池邉 遊
1997年3月5日東京生まれ。進行性難病と言われる結節性硬化症による様々な腫瘍、てんかん発作、知的障害と共生共存。都立府中けやきの森学園高等部3年生。ガンサバイバーホノルルマラソンチームメッセンジャー所属。親子展、アトリエ展数回。2012年12月新橋アトムcsタワー8Fホワイトギャラリーにて個展。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11435125214.html
全国ネアリカ大会にほぼ毎年出品。2013年出品作品「ヒロシマ」AKIRA賞受賞。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11672484894.html
2014年8月6日長野県松本市美術館にて、映画「ひろしま」の上映会に合わせ、原爆資料と共にネアリカ「ヒロシマ」ほか数点展示予定。
夏海花澄
1959年8月3日東京生まれ。遊の母。アートセラピスト。
演劇実験室万有引力を経て、独学で絵描きになる。
出産後、ドイツ式カイロプラクティクを伝授され、様々な自然療法、セラピー、カウンセリングを学び、現在は独自のアートセラピーセッションを提供。目線はボーダーレスな遊び場づくり、仕事づくり、住環境づくり。
http://howcang.com/jinta/
https://www.facebook.com/atelierjinta
minacha-yam
一軒屋を改装したイベントスペース。WS,映画上映など日時限定でオープンしています。またヴィーガン料理で出店やケータリングも行っています。
http://minachayam.exblog.jp/
https://www.facebook.com/pages/minacha-yam/296597280362053?ref_type=bookmark
2014年7月21日(月・祝)
10:00~18:00
メキシコの毛糸絵画「ネアリカ」
ワークショップと
遊くんのネアリカ展覧会
10:00~18:00
メキシコの毛糸絵画「ネアリカ」
ワークショップと
遊くんのネアリカ展覧会
メキシコの毛糸絵画「ネアリカ」。
ネアリカで独自の世界を表現する遊くんの展覧会と
その母、夏海さんのネアリカワークショップを開催します。
遊くんは知的障害を持つ高校3年生です。
ボーダーレスにさまざまな人が遊び、慈しみ、育みあえるイベントを
「minacha-yam 」で開催したいと思います。
遊くんの母であり、アートセラピストの夏海さんによるワークショップでは
小さいバッジ(ブローチ)や壁にかけるちいさなパネルをみんなで作ります。
「mincha-yam」のドリンク・スイーツやヴィーガンごはんも食べられます。
フラッと遊びに来てね。
会場 minacha-yam
京王線西調布駅から徒歩10分の一軒屋を改装したイベントスペースです
詳細 http://minachayam.exblog.jp/18749791/
★池邉 遊のネアリカ展覧会
10:00-18:00(入場無料)
★夏海花澄(遊くん母)のネアリカワークショップ
各回定員10名(要予約)
一回目:10:00-12:00
二回目:14:00-1600
基本料金=一人2000円(バッチ、パネルなど材料費含む)
※親子<兄弟姉妹>参加は一人あたり+1000円、
※制作一つ追加で+1000円
問い合わせ・申し込み
minacha-yam@live.jp
090.9105.5339(スズキ)
*締め切りは7月20日の夜

ネアリカとは
メキシコ山岳部に住む先住民ウイチョル族のつくる毛糸絵画。ウイチョル族はメキシコインディアンの一種族で今日に至っても、太陽・大地・動物・植物など自然の精霊を神とする独自の信仰を残しています。ヒクリ(幻覚作用のあるサボテン)をシャーマンが食べて見たヴィジョンを形にしたといわれ、極彩色の毛糸で描かれるものがヤーンアートと呼ばれる毛糸絵画=ネアリカ。ネアリカとは「生と死をつなぐトンネル」「他者と自己を結ぶもの」という意味で精神世界と物質世界の扉である。
現地でその技法を学んできたマルチアーティストのAKIRA氏は、自分独自のネアリカをつくろうと思い立ち全国海外からのボランティア500人以上と膨大な手間ヒマをかけて巨大ネアリカ作品を多数制作。その後、世代を越えて誰もが楽しめるネアリカワークショップの形を作り、全国各地で開催し日本中に広め、毎年、全国ネアリカ大会がAKIRAファンの手により開かれています。
AKIRA. http://ameblo.jp/akiramania/
池邉 遊
1997年3月5日東京生まれ。進行性難病と言われる結節性硬化症による様々な腫瘍、てんかん発作、知的障害と共生共存。都立府中けやきの森学園高等部3年生。ガンサバイバーホノルルマラソンチームメッセンジャー所属。親子展、アトリエ展数回。2012年12月新橋アトムcsタワー8Fホワイトギャラリーにて個展。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11435125214.html
全国ネアリカ大会にほぼ毎年出品。2013年出品作品「ヒロシマ」AKIRA賞受賞。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11672484894.html
2014年8月6日長野県松本市美術館にて、映画「ひろしま」の上映会に合わせ、原爆資料と共にネアリカ「ヒロシマ」ほか数点展示予定。
夏海花澄
1959年8月3日東京生まれ。遊の母。アートセラピスト。
演劇実験室万有引力を経て、独学で絵描きになる。
出産後、ドイツ式カイロプラクティクを伝授され、様々な自然療法、セラピー、カウンセリングを学び、現在は独自のアートセラピーセッションを提供。目線はボーダーレスな遊び場づくり、仕事づくり、住環境づくり。
http://howcang.com/jinta/
https://www.facebook.com/atelierjinta
minacha-yam
一軒屋を改装したイベントスペース。WS,映画上映など日時限定でオープンしています。またヴィーガン料理で出店やケータリングも行っています。
http://minachayam.exblog.jp/
https://www.facebook.com/pages/minacha-yam/296597280362053?ref_type=bookmark
Posted by ちょこネット at 10:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年07月16日
7月17日&18日 ちょこカフェでタイ古式マッサージ法伝授
●ちょこカフェサロン●
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
7月17日(木)&18日(金)
11:00~13:00
タイ式セラピストのワンコインでボディケアレッスン
(ゆるのば 〜おうちでタイ古式マッサージ)
ちょこカフェにご来店のお客さまに、首・肩まわりのストレッチを取り入れたボディケア法ご紹介します。お一人おひとりに合ったワンポイントレッスンです。時間内先着順です。
参加料金: 100円/5分
*カフェワンオーダーをお願いします
ゆるのば
http://yurunoba.com/

会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
7月17日(木)&18日(金)
11:00~13:00
タイ式セラピストのワンコインでボディケアレッスン
(ゆるのば 〜おうちでタイ古式マッサージ)
ちょこカフェにご来店のお客さまに、首・肩まわりのストレッチを取り入れたボディケア法ご紹介します。お一人おひとりに合ったワンポイントレッスンです。時間内先着順です。
参加料金: 100円/5分
*カフェワンオーダーをお願いします
ゆるのば
http://yurunoba.com/

会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月16日
8月4日(月) 聴くチカラを伸ばす「音育」&ハープ生演奏 ―ママと子どもと助産師のおしゃべりサロン
調布市助産師会からのサロン案内です
8月4日(月)13:30
ママと子どもと助産師のおしゃべりサロン
聴くチカラを伸ばす音育のお話&
アイリッシュハープ演奏会
梶 伸子 氏
子育て支援 エル・ソレイユ代表
音育アドバイザー
機械的な音が多い現代、
聴覚からの刺激は気づかないうちに
ストレスになっていることがあります。
「音」でストレスを感じ続けると、疲れや頭痛などの原因になることも。
また、子どもの聴力は7~8歳までが大切な時期とされています。
今回はアイリッシュハープの奏者であり音育アドバイザーとして
子育て支援でも活躍されている梶さんが
心地良い、本物の「音」を届けてくれます。
普段 なかなか聴くことができないアイリッシュハープの生の音色を
是非体感してください。
調布市助産師会理事 田中

Posted by ちょこネット at 09:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年07月15日
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの無料食事相談 7月28日(月)@ちょこカフェ
●ちょこカフェサロン●

子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催しています。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。わざわざ相談に行くほどでもないけど、ちょっとだれかに確認したい。そんなことがあれば、どうぞお気軽にお越しください。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料です。別途カフェワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★7月以降のスケジュール
7月28日(月)
8月25日(月)
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
7月28日(月)10:40~12:30
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの食事相談
(アルトリスト株式会社)
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの食事相談
(アルトリスト株式会社)

子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催しています。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。わざわざ相談に行くほどでもないけど、ちょっとだれかに確認したい。そんなことがあれば、どうぞお気軽にお越しください。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料です。別途カフェワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★7月以降のスケジュール
7月28日(月)
8月25日(月)
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月15日
7月17日&18日 ちょこカフェでタイ古式マッサージ法伝授
●ちょこカフェサロン●
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
7月17日(木)&18日(金)
11:00~13:00
タイ式セラピストのワンコインでボディケアレッスン
(ゆるのば 〜おうちでタイ古式マッサージ)
ちょこカフェにご来店のお客さまに、首・肩まわりのストレッチを取り入れたボディケア法ご紹介します。お一人おひとりに合ったワンポイントレッスンです。時間内先着順です。
参加料金: 100円/5分
*カフェワンオーダーをお願いします
ゆるのば
http://yurunoba.com/

会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
7月17日(木)&18日(金)
11:00~13:00
タイ式セラピストのワンコインでボディケアレッスン
(ゆるのば 〜おうちでタイ古式マッサージ)
ちょこカフェにご来店のお客さまに、首・肩まわりのストレッチを取り入れたボディケア法ご紹介します。お一人おひとりに合ったワンポイントレッスンです。時間内先着順です。
参加料金: 100円/5分
*カフェワンオーダーをお願いします
ゆるのば
http://yurunoba.com/

会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月15日
7月17日 中学校に入って成績が落ちるのはなぜ? 元調布中の西牧先生のお話とお悩み相談&おしゃべり会です。
●ちょこカフェサロン●
ちょこカフェでは、思春期の子育てを応援する西牧先生のサロンイベントを予定しています。
7月17日(木)17:30~19:30
教えて!西牧先生 思春期子育て講座
「中学校に入って成績が落ちるのはなぜ?」

【定員】8人
【対象者】思春期のお子さまを持つ保護者の方、またはこのテーマに関心のある方どなたでも!
【参加費】【参加費】500円+ワンドリンク(200円から)
*講座のあと、個別相談の時間を設けます
【西牧たかね先生プロフィール】
調布市在住。調布市立第五中学校、調布中学校などで社会科教師として勤務し、今春定年を前に退職。調布中学校では、卒業生による在校生への学習支援活動「調布中ニコニコ学習応援団(調布NGO)」の世話役として活動。この活動をきっかけに「若者の再出発を支えるネット」を設立し、地域の子どもたちのための学習支援、相談にのっている。
★申し込み・問い合わせ
メールで西牧先生あてに直接ご連絡ください。
takane-n@mvf.biglobe.ne.jp
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ちょこカフェでは、思春期の子育てを応援する西牧先生のサロンイベントを予定しています。
7月17日(木)17:30~19:30
教えて!西牧先生 思春期子育て講座
「中学校に入って成績が落ちるのはなぜ?」

【定員】8人
【対象者】思春期のお子さまを持つ保護者の方、またはこのテーマに関心のある方どなたでも!
【参加費】【参加費】500円+ワンドリンク(200円から)
*講座のあと、個別相談の時間を設けます
【西牧たかね先生プロフィール】
調布市在住。調布市立第五中学校、調布中学校などで社会科教師として勤務し、今春定年を前に退職。調布中学校では、卒業生による在校生への学習支援活動「調布中ニコニコ学習応援団(調布NGO)」の世話役として活動。この活動をきっかけに「若者の再出発を支えるネット」を設立し、地域の子どもたちのための学習支援、相談にのっている。
★申し込み・問い合わせ
メールで西牧先生あてに直接ご連絡ください。
takane-n@mvf.biglobe.ne.jp
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月15日
親子で知ろう!大人になるための体のしくみ
子育てサークル ピュア・ハートさん主催
8月23日(土)10:30~12:00
調布市市民プラザあくろす3階 研修室3
詳細はコチラ
http://pureheart.tamaliver.jp/e390627.html

Posted by ちょこネット at 09:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年07月14日
8月2日(土)子育てママによる、ママのための情報発信 ―子育て未来トークin調布
○子育て未来トーク○
2014年8月2日
第11回子育て未来トークin調布
市民が発信!
『こまえスマイルぴーれ』のここがスゴい
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合う「子育て未来トーク」です。
第11回は、調布のおとなり狛江市で素敵な子育て情報サイトを運営している、「こまえスマイルぴーれ」メンバーの篠宮悠子さんです。
狛江市と市民による、官民共同で運営する子育て情報サイトとして平成23年10月に設立されて以来、市民目線での発信を続けています。パワフルなメンバーの「あったらいいな」を実現したストーリーを語っていただきます。
日時 2014年8月2日(土) 15時~17時(受付14時30分)
※ランチ希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
市民が発信! 「こまえスマイルぴーれ」のここがスゴい」
狛江市の子育て情報サイトがとても充実しているということ、ご存知ですか? 行政情報サイトの「こまえ子育てねっと」のオープンと時期を同じくして始まった、市民による市民のための子育て情報サイト「こまえスマイルぴーれ」。ここでは当事者のママ目線で、自由な取材と発信が活発に行われています。メンバーは子育て中のママたち。狛江市のサポートを受けてボランティアで活動しています。なぜこんなに活発な情報発信ができるのか。メンバーの思い、活動の原点は? 市民目線の情報はまさに「かゆいところに手が届く」ものばかり。メインメンバーの一人である篠宮悠子さんに、その熱い思いを語っていただきます。

【篠宮悠子さんプロフィール】
「こまえスマイルぴーれ」メンバー。小学校1年生の女の子と、幼稚園の年中さんの男の子のママ。生まれも育ちも、そして子育て中の今もずっと狛江市民。狛江愛の深さでは、きっと誰にも負けません。「こまえスマイルぴーれ」では、ひんぱんに記事を取材、執筆しています。その目の付け所は当事者ならでは。同じく熱い想いを持った仲間たちと一緒に、自転車で狛江を疾走中。
こまえスマイルぴーれ http://piele.komae-kosodate.net

プログラム
15時00分
Key Talk 篠宮悠子さん
「子育てママによる、ママのための情報発信」
*JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
「みんなで言いたい放題 子育てママがほしい情報はこれだ!」
*みなさまにより多く発言していただけるよう
グループセッションを予定しています
16時40分ごろ
まとめ
◆参加費
会員500円 非会員1000円
(飲み物・お菓子つき)
*当日集めます
◆申し込み
参加ご希望の方は8月1日までに、下記あてお申込みください。
8月2日 子育て未来トークin調布
http://kokucheese.com/event/index/194479/
*JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
(8月は特別番組の関係で、放送日が変更になる可能性があります)
2014年8月2日
第11回子育て未来トークin調布
市民が発信!
『こまえスマイルぴーれ』のここがスゴい
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合う「子育て未来トーク」です。
第11回は、調布のおとなり狛江市で素敵な子育て情報サイトを運営している、「こまえスマイルぴーれ」メンバーの篠宮悠子さんです。
狛江市と市民による、官民共同で運営する子育て情報サイトとして平成23年10月に設立されて以来、市民目線での発信を続けています。パワフルなメンバーの「あったらいいな」を実現したストーリーを語っていただきます。
日時 2014年8月2日(土) 15時~17時(受付14時30分)
※ランチ希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
市民が発信! 「こまえスマイルぴーれ」のここがスゴい」
狛江市の子育て情報サイトがとても充実しているということ、ご存知ですか? 行政情報サイトの「こまえ子育てねっと」のオープンと時期を同じくして始まった、市民による市民のための子育て情報サイト「こまえスマイルぴーれ」。ここでは当事者のママ目線で、自由な取材と発信が活発に行われています。メンバーは子育て中のママたち。狛江市のサポートを受けてボランティアで活動しています。なぜこんなに活発な情報発信ができるのか。メンバーの思い、活動の原点は? 市民目線の情報はまさに「かゆいところに手が届く」ものばかり。メインメンバーの一人である篠宮悠子さんに、その熱い思いを語っていただきます。

【篠宮悠子さんプロフィール】
「こまえスマイルぴーれ」メンバー。小学校1年生の女の子と、幼稚園の年中さんの男の子のママ。生まれも育ちも、そして子育て中の今もずっと狛江市民。狛江愛の深さでは、きっと誰にも負けません。「こまえスマイルぴーれ」では、ひんぱんに記事を取材、執筆しています。その目の付け所は当事者ならでは。同じく熱い想いを持った仲間たちと一緒に、自転車で狛江を疾走中。
こまえスマイルぴーれ http://piele.komae-kosodate.net

プログラム
15時00分
Key Talk 篠宮悠子さん
「子育てママによる、ママのための情報発信」
*JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
「みんなで言いたい放題 子育てママがほしい情報はこれだ!」
*みなさまにより多く発言していただけるよう
グループセッションを予定しています
16時40分ごろ
まとめ
◆参加費
会員500円 非会員1000円
(飲み物・お菓子つき)
*当日集めます
◆申し込み
参加ご希望の方は8月1日までに、下記あてお申込みください。
8月2日 子育て未来トークin調布
http://kokucheese.com/event/index/194479/
*JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
(8月は特別番組の関係で、放送日が変更になる可能性があります)
2014年07月14日
母となった私たちの「はたらく」を語り、次の一歩へ

~NPO法人マドレボニータ と NEC による、
働く・働きたい女性のクオリティ・オブ・ライフ向上のための取り組みです。
NECワーキングマザーサロン 調布
NPO法人マドレボニータ
8月3日(日)10:00~12:00
金子レディースクリニック
(京王線 布田駅徒歩8分)
http://blog.canpan.info/wms/archive/1300
問:wms6hino@gmail.com
タグ :調布 イベント はたらく ママ
Posted by ちょこネット at 08:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年07月13日
2014年07月12日
ことしもやりまっせ〜〜!!
おたすけママの人気企画
親子で吹きガラス体験♪ ~今年は風鈴に挑戦!

7月26日(土)
①10:00~11:00 ②11:00~12:00
③12:00~13:00 ④13:00~14:00
⑤14:00~15:00 ⑥15:00~16:00
・調布グラススタジオ
(京王線仙川駅から徒歩20分)
詳細&お問い合わせ
てづくり倶楽部おたすけママ
Tel 042-444-5545 Fax 042-444-5565
http://www.otasukemama.com

タグ :調布 おたすけママ
Posted by ちょこネット at 11:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年07月12日
2014年07月12日
ベビ待ちカップルのための子宝セミナー
7月27日(日) 13:30~16:00
調布市文化会館「たづくり」12階 大会議場
参加無料です
詳細は
調布東西薬局 042-483-3963

調布市文化会館「たづくり」12階 大会議場
参加無料です
詳細は
調布東西薬局 042-483-3963

Posted by ちょこネット at 09:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年07月10日
リストラ方法を教えます! 7月24日 保険の考え方セミナー
●ちょこカフェサロン●
保険の考え方についての基礎知識を、子育て世代のパパ・ママさんにお伝えします。
無駄を削って「保険のリストラ」をはかりましょう。

日時:7月24日(木)10:45~11:45
定員:申し込み先着6人
対象者:小学生以下のお子様がいらっしゃる方に向けた事例をお伝えします
参加料金:500円(ワンドリンク付き)
申し込み・問い合わせ方法:
メール launchinto2013@gmail.com
電話 09072841748
*イベント受付は10:30からです。
*イベント終了後飲食をご希望の方は別途席の予約をおすすめします
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
7月24日(木)10:45~11:45
保険の考え方セミナー「リストラ方法、おしえます」
石川直人(マニュライフ生命)
保険の考え方セミナー「リストラ方法、おしえます」
石川直人(マニュライフ生命)
保険の考え方についての基礎知識を、子育て世代のパパ・ママさんにお伝えします。
無駄を削って「保険のリストラ」をはかりましょう。

日時:7月24日(木)10:45~11:45
定員:申し込み先着6人
対象者:小学生以下のお子様がいらっしゃる方に向けた事例をお伝えします
参加料金:500円(ワンドリンク付き)
申し込み・問い合わせ方法:
メール launchinto2013@gmail.com
電話 09072841748
*イベント受付は10:30からです。
*イベント終了後飲食をご希望の方は別途席の予約をおすすめします
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月10日
夏こそ、カラダを温めなくちゃダメ。 セルフケア法伝授 7月25日
○ちょこカフェサロン○
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
夏は、暑さにぐったり、冷房にゾクゾク、カラダへのダメージも大きい季節。自律神経も乱れがちで体調まで崩れがち。
特に乳幼児のお子さまを育てるママさんは、抱っこ&おんぶ、動き回るお子さまを追ってハードワーク。
セルフケア&リンパマッサージ&美容氣功を取り入れて、スッキリ快適に過ごしましょう。
講師:ココロとカラダの温活処 オーナー 木村清美

定員:6人
対象者:どたなでも
参加料金:1000円 お好きなワンドリンク付き
申し込み・問い合わせ方法:
メールkirakiraegao37@gmail.com
電話:042-444-2550
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
7月25日(金)
10:30〜12:00
夏こそ温活!
〜セルフケアで夏のプチ不調を改善〜
(ココロとカラダの温活処 オーナー 木村清美)
10:30〜12:00
夏こそ温活!
〜セルフケアで夏のプチ不調を改善〜
(ココロとカラダの温活処 オーナー 木村清美)
夏は、暑さにぐったり、冷房にゾクゾク、カラダへのダメージも大きい季節。自律神経も乱れがちで体調まで崩れがち。
特に乳幼児のお子さまを育てるママさんは、抱っこ&おんぶ、動き回るお子さまを追ってハードワーク。
セルフケア&リンパマッサージ&美容氣功を取り入れて、スッキリ快適に過ごしましょう。
講師:ココロとカラダの温活処 オーナー 木村清美
定員:6人
対象者:どたなでも
参加料金:1000円 お好きなワンドリンク付き
申し込み・問い合わせ方法:
メールkirakiraegao37@gmail.com
電話:042-444-2550
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年07月06日
夏に合う、ガラスのペンダントづくり 7月18日
●イベント情報●
ちょこネットでは自然に囲まれた環境で五感を刺激するクリエイティブな「場」、街のアトリエ構想を応援しています。
野川のそばに立つ「深大にぎわいの里」に新しくできたすてきな工房でワークショップが開催されます。
---------
7月18日(金)10:00~12:00
ガラスのペンダント作り
(街のアトリエ1号室)

夏に合うガラスのペンダントを作りませんか。
ガラスの窯を使って、フュージングという技法を用い、板ガラスからペンダントを作ります。
デザインから制作までご自分で行えます。
日 時:2014年7月18日 (金)10時から12時
定 員:5名
参加費:3800円
講 師:高島由希
会場:街のアトリエ1号室(深大にぎわいの里 調布卸売センター2階)
■ ご持参いただくもの
エプロン、軍手(なければ貸し出します。)
※ガラスは窯に入れてから1日かけて温度調節を行い溶着させ完成となります。そのため、カットしたガラスを窯に入れた時点で講習は終了となり、完成品は後日郵送させて頂きます。完成作品への穴あけもこちらで行います
お申し込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/192076/
街のアトリエ
https://www.facebook.com/machinoatelier
ちょこネットでは自然に囲まれた環境で五感を刺激するクリエイティブな「場」、街のアトリエ構想を応援しています。
野川のそばに立つ「深大にぎわいの里」に新しくできたすてきな工房でワークショップが開催されます。
---------
7月18日(金)10:00~12:00
ガラスのペンダント作り
(街のアトリエ1号室)

夏に合うガラスのペンダントを作りませんか。
ガラスの窯を使って、フュージングという技法を用い、板ガラスからペンダントを作ります。
デザインから制作までご自分で行えます。
日 時:2014年7月18日 (金)10時から12時
定 員:5名
参加費:3800円
講 師:高島由希
会場:街のアトリエ1号室(深大にぎわいの里 調布卸売センター2階)
■ ご持参いただくもの
エプロン、軍手(なければ貸し出します。)
※ガラスは窯に入れてから1日かけて温度調節を行い溶着させ完成となります。そのため、カットしたガラスを窯に入れた時点で講習は終了となり、完成品は後日郵送させて頂きます。完成作品への穴あけもこちらで行います
お申し込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/192076/
街のアトリエ
https://www.facebook.com/machinoatelier
Posted by ちょこネット at 13:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年07月06日
1メガだってメガソーラー。小さい努力もきっと役に立つ
●事務局だより●
昨日は子育て未来トークを開催しました。
「エネルギー」モンダイについて語りあいました。
調布で都市型メガソーラー発電を実現した
調布未来のエネルギー協議会の小峯さんがゲストでした。
メガソーラー発電というと、山を切り開いて巨大なパネルを設置する大規模開発、というイメージですが、1メガだって「メガソーラー」。
小峯さんが取り組んでいるのは、既存の建物の屋根を活用して、
できる限りの電力を自分たちの力でつくることなんだというお話がありました。
2016年の電力自由化では、発電することや、電気を売ることが自由になります。
消費者には、その電気がどんな手段で発電されたのかを知り、
選ぶ自由が与えられるということです。
小峯さんをまじえての参加者トークセッションでは、
「エネルギー問題」と言わないで、
「電気のこと」「節電」といえば
日々の暮らしのことだと感じられるのではと意見がでました。
取り組みが目にみえるようにすることが大切。
「どんなに小さい努力もきっと役に立つ」。
そんな意識で生活していこうと思いをあらたにした一日でした。





*第10回子育て未来トークin調布 アルバムはこちら
次回の子育て未来トークin調布は8月2日(土)に開催予定です。
昨日は子育て未来トークを開催しました。
「エネルギー」モンダイについて語りあいました。
調布で都市型メガソーラー発電を実現した
調布未来のエネルギー協議会の小峯さんがゲストでした。
メガソーラー発電というと、山を切り開いて巨大なパネルを設置する大規模開発、というイメージですが、1メガだって「メガソーラー」。
小峯さんが取り組んでいるのは、既存の建物の屋根を活用して、
できる限りの電力を自分たちの力でつくることなんだというお話がありました。
2016年の電力自由化では、発電することや、電気を売ることが自由になります。
消費者には、その電気がどんな手段で発電されたのかを知り、
選ぶ自由が与えられるということです。
小峯さんをまじえての参加者トークセッションでは、
「エネルギー問題」と言わないで、
「電気のこと」「節電」といえば
日々の暮らしのことだと感じられるのではと意見がでました。
取り組みが目にみえるようにすることが大切。
「どんなに小さい努力もきっと役に立つ」。
そんな意識で生活していこうと思いをあらたにした一日でした。





*第10回子育て未来トークin調布 アルバムはこちら
次回の子育て未来トークin調布は8月2日(土)に開催予定です。