たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at 

2014年10月22日

10月30日(木) つつじヶ丘駅前 離乳食教室開催 アルトリスト株式会社

○ジモト・イベント

ちょこネットでは、調布市周辺で行われる子育て関連イベントをご紹介しています。情報をメールで受け取るには、メールマガジン登録をどうぞ。登録はこちらから。



アルトリスト株式会社は調布市内に本社を置く企業です。
主に食料品製造機械などのエンジニアリングコンサルティングと販売を行う企業で、「食を通じて安心と笑顔を提供する」ことを事業コンセプトとされ、フードカテゴリー事業として地域密着の料理教室を展開されています。つつじヶ丘駅前の自社「アトリエ」では、ちょこカフェでもおなじみになった管理栄養士・米澤須美さんが定期的に離乳食教室を開催しています。


離乳食教室 10月&11月
(アルトリスト株式会社)




離乳食・幼児食の基本をご自身も子育て中のママである、管理栄養士・米澤須美が教えます。参加費1000円。テーマが決まっている日もあります。お気軽にご参加ください。



10月30日(木)

11月10日(月) たんばく質のすすめ方

11月11日(火) 味覚と噛む力を育てる離乳食


詳細&申し込み http://www.altruist.co.jp/food-class.php#timetable

icon06アルトリスト株式会社 料理教室
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/altruist.food



  


  • Posted by ちょこネット at 15:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント

    2014年10月20日

    10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ

    ○ちょこカフェサロン


    10月23日(木)10:30~12:30
    ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
    〜 秋の過ごし方と風邪予防とケアについて 〜
    (はり・灸・あん摩 ao akua治療院)







    カフェでお茶を飲み、おしゃべりをしながら、季節や行事を知り、ママと子どもがその時期を快適に過ごすためのセルフケア方法について知る、小児はり灸師が行っている講座です。(小児はりについてのご相談やご質問もどうぞ。)今回はジメジメ時期の心と身体のケアについてです。

    ●日時 10月23日(木)10:30~12:30
    ●定員 6人・女性(お子さま連れ可)
    ●参加料金 3000円(ランチと養生薬膳を考えたドリンクと資料代込み)
    ●申し込み方法 
    【お電話】080−5438−0016 
    【mail】aoakua.chiryouin@gmail.com

    ■次回予告
    12月11日(木)
    冬の過ごし方と、年末年始の子どもの変化と対策について



    会場は「ちょこカフェ」です。


    月火&木金 10:30~15:00
    土 9:30~14:00
    調布市深大寺元町1-11-1
    深大にぎわいの里 調布卸売センター内
    佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
    FB http://www.facebook.com/Chokokafe
      


  • Posted by ちょこネット at 15:00 | ちょこカフェ@市場

    2014年10月18日

    冬中楽しめるハンギングバスケット講座 初心者歓迎! 10月30日

    ○ちょこカフェサロン

    10月30日(木)10:45~12:15
    ハンギングバスケット講習会
    ~晩秋から冬を彩るハンギングバスケット~ 
    (土井浅茅)






    お庭やバルコニーに彩りを! 
    ハンギングバスケットは、イギリスで誕生しました。壁やフェンス、軒先などを飾る花装飾です。タイプは、壁掛け型、吊り型と二通りありますが、今回は壁掛け型を作成します。使用する花苗は10~12株、立体的に植え込みますので仕上がりはとても華やかです。冬中楽しめます。
     
    ☆初めての方でも大丈夫
    お庭やバルコニーがおしゃれに変身!準備するものはエプロンだけです。             

    定員  先着 6名
    参加費 5500円
    花苗、容器、土、水苔、肥料、講習費、カフェでのドリンク代込み。別途 持ち帰り専用段ボールル箱300円(必要な方のみ) 
    講師  土井浅茅
    ・日本ハンギングバスケット協会認定 ハンギングバスケットマスター
    ・英国王立園芸協会会員
    ・日本支部認定 コンテナガーデニングマスター
    ・(社)日本家庭園芸普及協会認定 グリーンアドバイザー
    ・花育アドバイザー
    ・日本ハンギングバスケット協会 関東甲信越ブロック ブロック長(歴任)
    ・グリーンアドバイザー東京 技術・研修委員長(歴任) 現理事      

    ★お申し込み
    下記項目についてお書きいただき、ファクスかメールでお申し込みください。準備のため10月23日(木)までの先着6名さまといたします。

    FAX:042-487-5294
    E-mail: asaji@zb.cyberhome.ne.jp
    1)氏名(複数名可)
    2)連絡先電話番号(自宅・FAX・携帯) 
    3)住所                                             
    *終了後のランチ希望者は別途お席の予約をおすすめします。メールで承ります。choccconet@gmail.com

    *写真は見本です。実際に使うお花は季節によって異なります


    会場は「ちょこカフェ」です。


    月火&木金 10:30~15:00
    土 9:30~14:00
    調布市深大寺元町1-11-1
    深大にぎわいの里 調布卸売センター内
    佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
    FB http://www.facebook.com/Chokokafe
      


  • Posted by ちょこネット at 15:00 | ちょこカフェ@市場

    2014年10月18日

    11月28日(金) 「思春期の性〜いま、何を、どう伝えるか〜」 岩室紳也先生 講演会

    ○ジモト・イベント


    11月28日(金)
    10:00~12:00
    思春期の性
    いま、何を、どう伝えるか
    岩室紳也先生 講演会


    いのちのおはなし(誕生学)グループ
    コーラル
    (http://ameblo.jp/fullmoon-coral/)


    調布市社会福祉協議会の助成を受けて、岩室先生の講演会を実施します。

    今、思春期の子どもたちに何が起きているか、知っていますか?
    私たちだれもが思春期を通ってきました。
    しかし、親世代が通ってきた思春期とは明らかに違います。
    性感染症、望まぬ妊娠、いじめ、自殺、引きこもり、危険ドラッグ、 ネットやLINEなどのSNSの問題等々。
    思春期の彼らを取りまく現状は私たちの想像をはるかに超えています。

    正しいことを学ぶ機会がほとんどないまま、情報の渦の中にいる子どもたち。
    知らない間に悲しい事態に巻き込まれてしまう事件も起こっています。

    大人が「わからない」「知らない」では済まされない時代に子どもたちは生きています。

    まず、知ることから始めませんか。
    そして出来ることを出来るときに。
    我が子たちにきちんと伝えていくのは私たち大人の役目です。

    日々、中高生の相談に耳を傾けている泌尿器科医・岩室紳也先生に、思春期の子どもたちの今を語っていただきます。

    子どもたちの現状を知り、どのように理解し、接していくのか。
    そして本当の生きる力とは何か。
    そのために必要なことは何か。
    聞いたその日からできること、役立つことが沢山あります。

    「思春期の子どもにどう接していいかわからない」
    「何も話してくれないから、困っている」
    「子どもと性の話なんて無理!」
    「これから迎える思春期を知っておきたい」
    そんな方に参加いただきたい講演会です。

    お子さんの年齢にかかわらず、どなたでもお越しください。



    開催日時
    11月28日(金) 10:00~12:00

    場所
    調布市市民プラザ あくろす 3階 あくろすホール

    参加費 1000円(資料代)

    申し込み
    http://kokucheese.com/event/index/215610/


    主催:いのちのおはなし(誕生学)グループ コーラル
    後援:調布市 調布市教育委員会


      


  • Posted by ちょこネット at 10:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント

    2014年10月17日

    10月23日(木) 中学生の悩み「勉強」について 西牧たかねさんにお聞きします

    ●事務局だより

    ちょこネットでは大きく3つの事業分類をして活動しています。
    1 「子育て支援者どうしの学び合い事業」
    2 「子育て中の人のための異世代交流・助け合い事業」
    3 「子育て支援情報収集・編集・発信事業」

    2番目に掲げた「助け合い事業」の一つとして、
    思春期子育て講座をちょこネットの主催講座として開講いたします。
    講師はこの春まで調布中学校で教えていらした西牧たかねさんです。

    乳児期、幼児期、学童期とそれぞれに固有の悩みがありますが、
    こどもは知らぬ間に大きくなっています。
    思春期にさしかかる中学生は、親としても新たな試練のときではないでしょうか。

    子どもに手がかからなくなった分、親がほかのことで忙しくしているうちに
    子どもの微妙な変化に気がつかないということがあるかもしれません。
    気づいたとしても、幼いころのことと違って、友人どうしではかえって打ち明けにくい悩みも出てきます。

    そんなときに頼りになるのが、ちょっとナナメの関係にある地域の先輩や担任以外の先生です。
    中学生のことをよく知っている人にグチを聞いてもらえたら、どんなに気が楽になるでしょう。
    そんな場をつくりたくて、企画したのがこの講座です。
    西牧先生は長年の中学校でのご経験から、子ども&親の双方の目線で悩みをとらえ、お話ししてくれます。

    -------------

    10月23日(木)17:30~19:30
    教えて!西牧先生 思春期子育て講座 
    「勉強」


    中学生になると、勉強も小学校の頃とは大きく変わります。そこでつまづく子もいれば、実はつまづきの根っこが小学校時代にある場合も。一度つまづいてしまうとやる気を失い、学校そのものがつまらなくなってしまう子もいます。 では、どうやって遅れを取り戻すか。

    「遅れを取り戻す方法は、ひとりひとり違います」と西牧先生。

    その違いとは? わが子の場合はどうしたらいいの? 保護者のみなさんの悩みや不安におこたえします。
    *講座のあと、個別相談の時間を設けます

    【西牧たかね先生プロフィール】
    調布市在住。調布市立第五中学校、調布中学校などで社会科教師として勤務し、今春定年を前に退職。調布中学校では、卒業生による在校生への学習支援活動「調布中ニコニコ学習応援団(調布NGO)」の世話役として活動。この活動をきっかけに「若者の再出発を支えるネット」を設立し、地域の子どもたちのための学習支援、相談にのっている。

    日時 2014年10月23日(木)17時30分~19時30分
    場所 ちょこカフェ@市場
    参加費 500円+ワンドリンク(200円から)

    ★申し込みは下記の専用フォームからお願いいたします★
    http://kokucheese.com/event/index/222461/

    (主催:NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 後援:調布市)





    会場は「ちょこカフェ」です。


    月火&木金 10:30~15:00
    土 9:30~14:00
    調布市深大寺元町1-11-1
    深大にぎわいの里 調布卸売センター内
    佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
    FB http://www.facebook.com/Chokokafe



      


  • Posted by ちょこネット at 15:00 | 事務局だより

    2014年10月17日

    晩秋から冬を彩るハンギングバスケットづくり 10月30日(木)

    ○ちょこカフェサロン

    10月30日(木)10:45~12:15
    ハンギングバスケット講習会
    ~晩秋から冬を彩るハンギングバスケット~ 
    (土井浅茅)






    お庭やバルコニーに彩りを! 
    ハンギングバスケットは、イギリスで誕生しました。壁やフェンス、軒先などを飾る花装飾です。タイプは、壁掛け型、吊り型と二通りありますが、今回は壁掛け型を作成します。使用する花苗は10~12株、立体的に植え込みますので仕上がりはとても華やかです。冬中楽しめます。
     
    ☆初めての方でも大丈夫
    お庭やバルコニーがおしゃれに変身!準備するものはエプロンだけです。             

    定員  先着 6名
    参加費 5500円
    花苗、容器、土、水苔、肥料、講習費、カフェでのドリンク代込み。別途 持ち帰り専用段ボールル箱300円(必要な方のみ) 
    講師  土井浅茅
    ・日本ハンギングバスケット協会認定 ハンギングバスケットマスター
    ・英国王立園芸協会会員
    ・日本支部認定 コンテナガーデニングマスター
    ・(社)日本家庭園芸普及協会認定 グリーンアドバイザー
    ・花育アドバイザー
    ・日本ハンギングバスケット協会 関東甲信越ブロック ブロック長(歴任)
    ・グリーンアドバイザー東京 技術・研修委員長(歴任) 現理事      

    ★お申し込み
    下記項目についてお書きいただき、ファクスかメールでお申し込みください。準備のため10月23日(木)までの先着6名さまといたします。

    FAX:042-487-5294
    E-mail: asaji@zb.cyberhome.ne.jp
    1)氏名(複数名可)
    2)連絡先電話番号(自宅・FAX・携帯) 
    3)住所                                             
    *終了後のランチ希望者は別途お席の予約をおすすめします。メールで承ります。choccconet@gmail.com

    *写真は見本です。実際に使うお花は季節によって異なります


    会場は「ちょこカフェ」です。


    月火&木金 10:30~15:00
    土 9:30~14:00
    調布市深大寺元町1-11-1
    深大にぎわいの里 調布卸売センター内
    佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
    FB http://www.facebook.com/Chokokafe
      


  • Posted by ちょこネット at 13:00 | ちょこカフェ@市場

    2014年10月17日

    つつじヶ丘駅前! 10月20日(月)離乳食教室開催 アルトリスト株式会社

    ○ジモト・イベント

    ちょこネットでは、調布市周辺で行われる子育て関連イベントをご紹介しています。情報をメールで受け取るには、メールマガジン登録をどうぞ。登録はこちらから。



    アルトリスト株式会社は調布市内に本社を置く企業です。
    主に食料品製造機械などのエンジニアリングコンサルティングと販売を行う企業で、「食を通じて安心と笑顔を提供する」ことを事業コンセプトとされ、フードカテゴリー事業として地域密着の料理教室を展開されています。つつじヶ丘駅前の自社「アトリエ」では、ちょこカフェでもおなじみになった管理栄養士・米澤須美さんが定期的に離乳食教室を開催しています。


    離乳食教室 10月&11月
    (アルトリスト株式会社)




    離乳食・幼児食の基本をご自身も子育て中のママである、管理栄養士・米澤須美が教えます。参加費1000円。テーマが決まっている日もあります。お気軽にご参加ください。


    10月20日(月) 離乳食冷凍使い回し術

    10月30日(木)

    11月10日(月) たんばく質のすすめ方

    11月11日(火) 味覚と噛む力を育てる離乳食


    詳細&申し込み http://www.altruist.co.jp/food-class.php#timetable

    icon06アルトリスト株式会社 料理教室
    フェイスブックページ
    https://www.facebook.com/altruist.food




      


  • Posted by ちょこネット at 11:00

    2014年10月17日

    10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ

    ○ちょこカフェサロン


    10月23日(木)10:30~12:30
    ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
    〜 秋の過ごし方と風邪予防とケアについて 〜
    (はり・灸・あん摩 ao akua治療院)







    カフェでお茶を飲み、おしゃべりをしながら、季節や行事を知り、ママと子どもがその時期を快適に過ごすためのセルフケア方法について知る、小児はり灸師が行っている講座です。(小児はりについてのご相談やご質問もどうぞ。)今回はジメジメ時期の心と身体のケアについてです。

    ●日時 10月23日(木)10:30~12:30
    ●定員 6人・女性(お子さま連れ可)
    ●参加料金 3000円(ランチと養生薬膳を考えたドリンクと資料代込み)
    ●申し込み方法 
    【お電話】080−5438−0016 
    【mail】aoakua.chiryouin@gmail.com

    ■次回予告
    12月11日(木)
    冬の過ごし方と、年末年始の子どもの変化と対策について



    会場は「ちょこカフェ」です。


    月火&木金 10:30~15:00
    土 9:30~14:00
    調布市深大寺元町1-11-1
    深大にぎわいの里 調布卸売センター内
    佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
    FB http://www.facebook.com/Chokokafe
      


  • Posted by ちょこネット at 09:05 | ちょこカフェ@市場

    2014年10月15日

    10月19日(日)稲城の里山で、「土と野菜と農家ごはん」

    ◎ジモト・イベント

    調布市のおとなり、稲城の里山イベントです。
    今週末は稲城まで足をのばしてみてはいかがでしょう。


    10月19日(日)10:00~15:00
    森の歌会 vol.10  
    土と野菜と農家ごはん


    京王よみうりランド駅前で「グリーンワールドカフェ」オーナーでシンガーソングライターの花枝聖さんが、お仲間のシンガーソングライター、証(あかし)さんとコラボ。里山でお二人のLIVE&トークを楽しみ、美味しい食事&お土産ありの贅沢時間♪ 自然の力を目一杯感じるイベントです♪

    畑の手伝いの話。ウマウマレシピや音楽、作物のこと。なかなか口にだせなかった不安な気持ち…皆さんからのお声や、現実からみた畑のことや暮らしのこと、少し踏み込んだ心の話、誰もが無意識に既に知っている心身のリズムの話、命の話、ちょっと宇宙的な話などなど。ちょっと心の片隅に置いておいた気持ちを「栄養」に転換させて(^^*)b 冬支度前の、心身の準備期間に、一緒に楽しみましょう☆彡





    森の歌会 vol.10 土と野菜と農家ごはん

    恵みの里山の畑にて、収穫体験と畑のお話、美味しい農家飯とライブを楽しみます。
    土に触れると分かること。無数の命が生まれること。あたたかいこと。やさしいこと。
    今日は美味しい農家ごはんと土と食のお話。そして、里山の風景の中で森の歌を聴こう。

    ◯日にち 2014.10.19(日)
    ◯時 間 10:00~15:00くらいまで
    ◯集 合 京王線稲城駅改札付近
    ◯場 所 恵みの里山(駅から徒歩で向かいます)
    ◯参加費 3500 円(農家のおかず、ドリンク付)
     ※ 事前申込をお願い致します。
    ◯定 員 20 名 こども応相談
     ※ 最小催行人数11名
    ◯ご予約
     morinoutakai@gmail.com まで
      件名「10/19(日) 森の歌会 vol.10 土と野菜と農家ごはん」
     人数「大人?名、こども?名」
     連絡先メールアドレス
     を明記の上、ご予約願います(v.v)
    ◯出 演
     証 http://ameblo.jp/rivasai/ http://akashi-music.com/
     花枝聖 http://www.green-world-cafe.com/
    ◯講 師
     木内理加
    ◯持ち物
    マイカップ、マイはし、マイ皿、おにぎり (提供できるのはおかずとドリンクのみなので、お好みでご飯かおにぎりをお持ちください)
    軍手、タオル、虫除け、長袖の上下、上着、飲み物など
    ◯お土産
    農園野菜を仕込んだ美味しいモノのお土産とレシピをお渡しします(^^)


    ~出演者プロフィール~

    森のシンガーソングライター 証
    森を歩く時、聴きたくなる歌を。福井県出身。シンガーソングライターとしても活動の一方、自然科学にも興味を持ち、林業、造園業を学んだ後、岐阜県立森林文化アカデミーにて環境教育、インタープリテーションの手法を学ぶ。山梨県清里高原、キープ自然学校での自然ガイドを経て、現在はエコミュージシャンとして、歌で環境問題にアプローチする。 東京都内の都市公園や、里山などで、ネイチャーゲームなどの自然体験プログラムと歌を組み合わせたイベント「森の歌会」を主催。2009年「エデン風景」がFM福井主催、福井ホームタウンソングコンテストでグランプリを受賞。2010年「雨粒ノック」が、環境省主催、エコジャパンカップミュージック部門にて世界的なCMディレクター中島信也氏による「中島賞」を受賞。
    ブログ : http://ameblo.jp/rivasai/
    Facebook : http://facebook.com/caribou.1000000
    Twitter @caribou_1000000

    シンガーソングライター 花枝 聖
    静岡県国包出身、音楽を通して「和」を目指すシンガーソングライター。歌うように話したり、話しかけるように歌いながら独特のライブスタイルで聴き手を引き込むのが特徴。2012年より東京都稲城市で稲城の森BANDを結成し、同市を中心に町興しイベントを企画運営中。京王線京王よみうりランド駅前にgreen world cafeを立ち上げ積極的に地域に根付く活動を行っている。今年11月1日、「3世代を繋げる」をコンセプトに稲城市最大収容人数を誇るアイプラザホールにてライブを行う予定。
    稲城「Green world Cafe」
    東京都稲城市矢野口2208京王線
    「京王よみうりランド」駅より徒歩0分
    http://www.green-world-cafe.com/

    木内理加
    宮城県仙台市出身。2013年から一年半、京王よみうりランド駅前のgreen world cafeに勤務。オーナーと協力し農園野菜のメニュー開発を手掛ける。戦時中を越えて来た両親が伝える物の中に、何にも代え難い互いの糧や通貨にも繋がる「豊かさの根源」を学び、「食」を通じて、「生む」「作る」「育む」術を「手から手」へ感じ合えることや一緒に楽しむことを意識しながら、人が持ち合わせる「生きる力」を大切にする。味噌仕込み、畑の手伝い、自宅開放など、季節通じて活動をしている。手の癒しも得意とする。「様々な物事を心身で感じようと、好奇心に任せて車やバイクで飛んでいきます♪」
    ブログ:〜月葉灯〜 getsuyobi http://ameblo.jp/moon-leaf-light/







      


  • Posted by ちょこネット at 10:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント