2014年06月30日
未来に残したいのはどんな環境? 7月5日子育て未来トーク
●子育て未来トーク●
2014年7月5日(土)15:00
第10回子育て未来トークin調布
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合うイベントが「子育て未来トーク」です。
10回目となる今回は、調布市内で自然エネルギーによる発電事業に取り組んでいる、一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表の小峯充史さんをゲストにお招きします。エネルギーの問題は大切なこととわかっていても、何から考えていいのかわからない…という方が多いのでは? 今回の未来トークは、子どもに残したい未来について、自分サイズで考えるヒント満載。子育てに関わる私たちに何ができるのかを、いっしょに考えましょう。
日時 2014年7月5日(土) 15時~17時(受付14時30分から)
※ランチ(ちょこカフェ特製カレー)希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を見直すことからはじめよう
私たちが暮らす調布の街で、自然エネルギー発電に取り組む団体があることをご存知ですか? 「一般社団法人調布未来のエネルギー協議会」代表理事の小峯充史さんの画期的な取り組みは、全国から注目を集めています。エネルギー問題は「自分にできることはなさそう」「何をしていいのかわからない」という声が多く聞かれますが、「実は身近な暮らしの中に考えるきっかけがあります」と小峯さん。子どもたちに残したい未来のために、あたりまえと思っていた日々の暮らしを見直し、今日からできることを考えてみませんか。
【小峯充史さんプロフィール】
株式会社エコロミ代表取締役。一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表理事。調布まちなか発電非営利型株式会社取締役。あんしん生命保険株式会社在籍中より青年会議所を通じて、フードマイレージを活用した小学生向け教材づくり、地球温暖化シンポジウム開催などを主幹。東日本大震災を機に再生可能エネルギーへの関心、見識を深めていく。2012年に環境エネルギーコンサルティング会社を設立。環境省事業に採択された東京都調布市や群馬県高崎市などにおいてベンチャー企業ならではの地域主導型再生エネルギー事業や省エネ事業を展開中。2013年には調布まちなか発電非営利型株式会社を設立し、調布市内の公共施設を借りて太陽光発電事業を始めている。

プログラム
15時00分 Key Talk 小峯充史さん
「子どもたちのために考えよう 未来のエネルギー」
※JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
トークセッション「『あたりまえ』を見直そう〜今日からできることとは?」
参加者により多く発言していただけるよう、グループセッションを予定
16時40分ごろ まとめ
参加費 会員500円 非会員1000円
*飲み物・お菓子つき。当日集めます
申し込みはこちらから
http://kokucheese.com/event/index/187093/
JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。
毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
2014年7月5日(土)15:00
第10回子育て未来トークin調布
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を
見直すことからはじめよう
「あたりまえ」を
見直すことからはじめよう
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合うイベントが「子育て未来トーク」です。
10回目となる今回は、調布市内で自然エネルギーによる発電事業に取り組んでいる、一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表の小峯充史さんをゲストにお招きします。エネルギーの問題は大切なこととわかっていても、何から考えていいのかわからない…という方が多いのでは? 今回の未来トークは、子どもに残したい未来について、自分サイズで考えるヒント満載。子育てに関わる私たちに何ができるのかを、いっしょに考えましょう。
日時 2014年7月5日(土) 15時~17時(受付14時30分から)
※ランチ(ちょこカフェ特製カレー)希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を見直すことからはじめよう
私たちが暮らす調布の街で、自然エネルギー発電に取り組む団体があることをご存知ですか? 「一般社団法人調布未来のエネルギー協議会」代表理事の小峯充史さんの画期的な取り組みは、全国から注目を集めています。エネルギー問題は「自分にできることはなさそう」「何をしていいのかわからない」という声が多く聞かれますが、「実は身近な暮らしの中に考えるきっかけがあります」と小峯さん。子どもたちに残したい未来のために、あたりまえと思っていた日々の暮らしを見直し、今日からできることを考えてみませんか。
【小峯充史さんプロフィール】
株式会社エコロミ代表取締役。一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表理事。調布まちなか発電非営利型株式会社取締役。あんしん生命保険株式会社在籍中より青年会議所を通じて、フードマイレージを活用した小学生向け教材づくり、地球温暖化シンポジウム開催などを主幹。東日本大震災を機に再生可能エネルギーへの関心、見識を深めていく。2012年に環境エネルギーコンサルティング会社を設立。環境省事業に採択された東京都調布市や群馬県高崎市などにおいてベンチャー企業ならではの地域主導型再生エネルギー事業や省エネ事業を展開中。2013年には調布まちなか発電非営利型株式会社を設立し、調布市内の公共施設を借りて太陽光発電事業を始めている。

プログラム
15時00分 Key Talk 小峯充史さん
「子どもたちのために考えよう 未来のエネルギー」
※JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
トークセッション「『あたりまえ』を見直そう〜今日からできることとは?」
参加者により多く発言していただけるよう、グループセッションを予定
16時40分ごろ まとめ
参加費 会員500円 非会員1000円
*飲み物・お菓子つき。当日集めます
申し込みはこちらから
http://kokucheese.com/event/index/187093/
JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。
毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
2014年06月28日
絵本セラピー 見つけよう!私のいいところ 6月30日@ちょこカフェ
○ちょこカフェサロン○
6月30日(月)10:40~12:10
ひふみんの絵本セラピー
「見つけよう!私のいいところ」
(ひふみん<田村比美>)
6月30日(月)10:40~12:10
ひふみんの絵本セラピー
「見つけよう!私のいいところ」
(ひふみん<田村比美>)

大人対象のワークショップです。
絵本の読み聞かせの後、簡単な問いかけをします。
感じた事を書き出し、参加者でシェアします。
<絵本セラピーとは>
絵本の力を借りて人間の感情を最も自然に引き出す、大人のための「ふれあいと気づきのワークショップ」です。選び抜かれた簡潔な言葉と感情に直接届く絵は、目と耳から感覚に働きかけます。日ごろ、理論的・常識的な考え方を優先し、心で感じていることと外に表現する言葉が一致しない大人にとって、絵本セラピーは、感情と表現が一致することの心地よさを体験できる場です。裏表のない感情表現体験を繰り返すことはこの上ない癒しとなり、自ら問題に気づき自ら解決に向かう、カウンセリングの理想的プロセスと同様の効果を表します。
(絵本セラピスト協会HPより)
講師 田村比美
調布市在住 2児の母。出産後、子どものために絵本の読み聞かせをするうちに絵本の楽しさを知り、子どもが小学生のころボランティアで朝の読み聞かせをする。昨年「大人のための絵本セラピー」に出合い、絵本は子どもだけのものではなく大人も楽しめることを知り、絵本セラピスト協会の岡田達信氏に師事し絵本セラピーを学ぶ。
日時 6月30日(月)10:40~12:10
定員 8人(お子さま連れ希望の方はご相談ください)
参加料金 1600円
*ワンドリンク込み
申し込み・問い合わせ
メール hifumi.atom@gmail.com
電話 090-8777-4076
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年06月28日
7月3日 フォトジャーナリスト安田菜津紀が捉えた世界、東北の希望
○イベント情報○
西部公民館で子育て講座などを企画している川上美砂さんが
フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんを調布に招き、
7月3日に講演会を開きます。
------------
西部公民館主催
特別講演会
フォトジャーナリスト安田菜津紀が捉えた世界、東北の希望
<川上さんから>
3.11から3年半が経ち、あらためて私たちに何ができるのか考えるために企画しました。講師の安田菜津紀さんは、1987年生まれの女性フォトジャーナリストです。被災地で撮影した安田さんの写真を見せていただきながら、「東北の希望」を語っていただきます。若い感性で東北・陸前高田に関わり続け、世界の貧困に向き合い続けている安田さんの言葉と写真には力があります。特に彼女の写真に登場する子どもたちの表情、ぜひご覧いただきたいと思います。
安田さんはTBSのサンデーモーニングのコメンテーターとしてテレビに登場し、新鮮な視点で話してくれることから注目されています。
彼女の写真の温かさ、彼女のまっすぐな言葉に私自身が、魅了され、ぜひこの人のお話を調布の皆さんと聞きたいと切望し、この企画が生まれました。小学生以上の方なら、必ず伝わるものがあると思います。
●講師プロフィール
1987年、神奈川県生まれ。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情レポーターとして取材して以来、東南アジアと中心に中東アフリカや日本国内での貧困や災害の取材を行う。2008年、日本青年会議所主催の人間力大賞会頭特別賞、2009年日本ドキュメンタリー写真ユースコンテスト大賞、2012年、第8回名取洋之助賞など。共著に「アジア×アジア『正解のない旅へ』」「ファインダー越しの3.11」。上智大学卒
どうか一人でも多くの方にお越しいただきたいと思います。
7月3日(木) 18:30~20:30
たづくり8階映像シアター
入場無料
定員100人
★申し込み
事前申し込みは調布市西部公民館 042-484-2531へ
当日参加も可
詳細:調布市HP
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1401949245494/index_k.html

西部公民館で子育て講座などを企画している川上美砂さんが
フォトジャーナリスト・安田菜津紀さんを調布に招き、
7月3日に講演会を開きます。
------------
西部公民館主催
特別講演会
フォトジャーナリスト安田菜津紀が捉えた世界、東北の希望
<川上さんから>
3.11から3年半が経ち、あらためて私たちに何ができるのか考えるために企画しました。講師の安田菜津紀さんは、1987年生まれの女性フォトジャーナリストです。被災地で撮影した安田さんの写真を見せていただきながら、「東北の希望」を語っていただきます。若い感性で東北・陸前高田に関わり続け、世界の貧困に向き合い続けている安田さんの言葉と写真には力があります。特に彼女の写真に登場する子どもたちの表情、ぜひご覧いただきたいと思います。
安田さんはTBSのサンデーモーニングのコメンテーターとしてテレビに登場し、新鮮な視点で話してくれることから注目されています。
彼女の写真の温かさ、彼女のまっすぐな言葉に私自身が、魅了され、ぜひこの人のお話を調布の皆さんと聞きたいと切望し、この企画が生まれました。小学生以上の方なら、必ず伝わるものがあると思います。
●講師プロフィール
1987年、神奈川県生まれ。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情レポーターとして取材して以来、東南アジアと中心に中東アフリカや日本国内での貧困や災害の取材を行う。2008年、日本青年会議所主催の人間力大賞会頭特別賞、2009年日本ドキュメンタリー写真ユースコンテスト大賞、2012年、第8回名取洋之助賞など。共著に「アジア×アジア『正解のない旅へ』」「ファインダー越しの3.11」。上智大学卒
どうか一人でも多くの方にお越しいただきたいと思います。
7月3日(木) 18:30~20:30
たづくり8階映像シアター
入場無料
定員100人
★申し込み
事前申し込みは調布市西部公民館 042-484-2531へ
当日参加も可
詳細:調布市HP
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1401949245494/index_k.html

Posted by ちょこネット at 13:57 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年06月28日
本日のちょこカフェ スペシャルコーヒー&ひんやりチーズケーキをどうぞ
●土曜のちょこカフェ●

今日6月28日は、月1回のスペシャルコーヒーディです!
ちょこカフェではおなじみとなったトドロキ珈琲店の店主・轟さんが、
自ら店にたち、一杯一杯丁寧にドリップしてくれます。
豆にこだわり、焙煎にこだわっています。
季節にピッタリの珈琲を数種持って来てくださいます。
お値段もリーズナブル。200円~350円です。
この機会にいろんな種類を飲み比べてみてください。
そして、そして、珈琲に合うデザートといえば、
松田さんのスイーツ。
やまももジャムを添えたチーズケーキを
ひんやり冷やしてご提供します。
おいしい珈琲と甘いものがあれば、うっとおしい雨も楽しい時間に。
*本日の営業時間は、9:30~14:00です
「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
今日6月28日は、月1回のスペシャルコーヒーディです!
ちょこカフェではおなじみとなったトドロキ珈琲店の店主・轟さんが、
自ら店にたち、一杯一杯丁寧にドリップしてくれます。
豆にこだわり、焙煎にこだわっています。
季節にピッタリの珈琲を数種持って来てくださいます。
お値段もリーズナブル。200円~350円です。
この機会にいろんな種類を飲み比べてみてください。
そして、そして、珈琲に合うデザートといえば、
松田さんのスイーツ。
やまももジャムを添えたチーズケーキを
ひんやり冷やしてご提供します。
おいしい珈琲と甘いものがあれば、うっとおしい雨も楽しい時間に。
*本日の営業時間は、9:30~14:00です
「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年06月27日
豊かなセカンドライフのための備えを! 7月14日 セミナー 年金資源の作り方
●ちょこカフェサロンイベント●
超高齢化社会では年金はあてになりません。
老後資金はどのくらい必要なのでしょうか?
いまからできることは何でしょうか。
ファイナンシャルプランナー・石川直人が、
豊かなセカンドライフのための備えについて
ご一緒に考えます。

日時:7月14日(月)10:45~11:45
定員:最大6人
対象者:より豊かで楽しい生活をおくりたい方々
参加料金:無料(別途カフェオーダーをお願いします)
★申し込み・問い合わせ
メール launchinto2013@gmail.com
電話 09072841748
*受付は10:30からです。受講後飲食をされる場合は、別途席の予約をお願いします
choccconet@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
7月14日(月) 10:45~11:45
年金資源の作り方
石川直人(マニュライフ生命)
年金資源の作り方
石川直人(マニュライフ生命)
超高齢化社会では年金はあてになりません。
老後資金はどのくらい必要なのでしょうか?
いまからできることは何でしょうか。
ファイナンシャルプランナー・石川直人が、
豊かなセカンドライフのための備えについて
ご一緒に考えます。

日時:7月14日(月)10:45~11:45
定員:最大6人
対象者:より豊かで楽しい生活をおくりたい方々
参加料金:無料(別途カフェオーダーをお願いします)
★申し込み・問い合わせ
メール launchinto2013@gmail.com
電話 09072841748
*受付は10:30からです。受講後飲食をされる場合は、別途席の予約をお願いします
choccconet@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年06月26日
明日の14:30、ちょこカフェでフラダンスミニステージあります。
●ちょこカフェサロン●
おうち de フラ「‘olu‘olu hula 」は紹介制のフラダンス教室です。‘olu‘oluとは、ハワイの言葉で「気持ちよく毎日を過ごす」という意味です。フラダンスを通して、本来の自分の姿をとりもどし、毎日、心地よくあってほしいという願いを込めて名付けました。6月27日は、ちょこカフェで新メンバー紹介を兼ねたFree LIVE! を開催します。夏ムード満点! 軽やかなリズムに乗って3曲披露。振り付けや歌の意味など、知っていると楽しいフラダンスの豆知識も。観覧無料ですが、ワンオーダーをお願いします。
席を確保したい方はメールでちょこカフェまで。
★ちょこカフェ席事前予約について
メール本文に、来店日時/氏名/人数/連絡先電話番号を明記してご連絡ください。確認のうえ折り返しご連絡いたします。choccconet@gmail.com
*当日の予約連絡にはすぐに応答できないこともあります

6月27日(金)14時30分~14時45分
夏を先取り!ちょこっとフラカフェ、ハワイアン気分
(おうち de フラ「‘olu‘olu hula 」)
夏を先取り!ちょこっとフラカフェ、ハワイアン気分
(おうち de フラ「‘olu‘olu hula 」)
おうち de フラ「‘olu‘olu hula 」は紹介制のフラダンス教室です。‘olu‘oluとは、ハワイの言葉で「気持ちよく毎日を過ごす」という意味です。フラダンスを通して、本来の自分の姿をとりもどし、毎日、心地よくあってほしいという願いを込めて名付けました。6月27日は、ちょこカフェで新メンバー紹介を兼ねたFree LIVE! を開催します。夏ムード満点! 軽やかなリズムに乗って3曲披露。振り付けや歌の意味など、知っていると楽しいフラダンスの豆知識も。観覧無料ですが、ワンオーダーをお願いします。
席を確保したい方はメールでちょこカフェまで。
★ちょこカフェ席事前予約について
メール本文に、来店日時/氏名/人数/連絡先電話番号を明記してご連絡ください。確認のうえ折り返しご連絡いたします。choccconet@gmail.com
*当日の予約連絡にはすぐに応答できないこともあります

2014年06月26日
7月1日 ちょうふおっぱいの会 妊婦さんにもオススメです
●ちょこカフェサロン●

ちょうふおっぱいの会は、
助産師・棚木めぐみさんが主催する育児の井戸端会議。
産後ママはもちろん、妊婦さんにこそおすすめ。
漠然とした不安やちょっとした悩みもここでなら気軽に話せます。
参加料: 無料
*時間内に別途ワンオーダーをお願いします
定員・対象者: 妊婦 産後のママ 乳幼児 (祖母可 男性不可)
※調布市社会福祉協議会助成「ひだまりサロン」事業です
★参加申し込み★
直接、棚木めぐみさんに連絡を。
090-3535-9227
m_tanaki@fb3.so-net.ne.jp
*講座修了後飲食利用の場合は別途お席の予約をお願いします
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
7月1日(火)11:00~12:00
ちょうふおっぱいの会
(マザリーズ助産院 棚木めぐみ)
ちょうふおっぱいの会
(マザリーズ助産院 棚木めぐみ)
ちょうふおっぱいの会は、
助産師・棚木めぐみさんが主催する育児の井戸端会議。
産後ママはもちろん、妊婦さんにこそおすすめ。
漠然とした不安やちょっとした悩みもここでなら気軽に話せます。
参加料: 無料
*時間内に別途ワンオーダーをお願いします
定員・対象者: 妊婦 産後のママ 乳幼児 (祖母可 男性不可)
※調布市社会福祉協議会助成「ひだまりサロン」事業です
★参加申し込み★
直接、棚木めぐみさんに連絡を。
090-3535-9227
m_tanaki@fb3.so-net.ne.jp
*講座修了後飲食利用の場合は別途お席の予約をお願いします
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年06月25日
6月27日 離乳食・食事なんでも相談@ちょこカフェ
●ちょこカフェサロン●

子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催することになりました。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料ですが、カフェ飲食ワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★年間スケジュール
5月29日(木)
6月27日(金)
7月28日(月)
8月25日(月)
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/
6月27日(金)10:40~12:30
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの食事相談
(アルトリスト株式会社)
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの食事相談
(アルトリスト株式会社)
子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催することになりました。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料ですが、カフェ飲食ワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★年間スケジュール
5月29日(木)
6月27日(金)
7月28日(月)
8月25日(月)
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/
2014年06月25日
電力自由化って何? 自然エネルギーを自分で選べるの? 7月5日子育て未来トーク
●子育て未来トーク●
2014年7月5日(土)15:00
第10回子育て未来トークin調布
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合うイベントが「子育て未来トーク」です。
10回目となる今回は、調布市内で自然エネルギーによる発電事業に取り組んでいる、一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表の小峯充史さんをゲストにお招きします。エネルギーの問題は大切なこととわかっていても、何から考えていいのかわからない…という方が多いのでは? 今回の未来トークは、子どもに残したい未来について、自分サイズで考えるヒント満載。子育てに関わる私たちに何ができるのかを、いっしょに考えましょう。
日時 2014年7月5日(土) 15時~17時(受付14時30分から)
※ランチ(ちょこカフェ特製カレー)希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を見直すことからはじめよう
私たちが暮らす調布の街で、自然エネルギー発電に取り組む団体があることをご存知ですか? 「一般社団法人調布未来のエネルギー協議会」代表理事の小峯充史さんの画期的な取り組みは、全国から注目を集めています。エネルギー問題は「自分にできることはなさそう」「何をしていいのかわからない」という声が多く聞かれますが、「実は身近な暮らしの中に考えるきっかけがあります」と小峯さん。子どもたちに残したい未来のために、あたりまえと思っていた日々の暮らしを見直し、今日からできることを考えてみませんか。
【小峯充史さんプロフィール】
株式会社エコロミ代表取締役。一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表理事。調布まちなか発電非営利型株式会社取締役。あんしん生命保険株式会社在籍中より青年会議所を通じて、フードマイレージを活用した小学生向け教材づくり、地球温暖化シンポジウム開催などを主幹。東日本大震災を機に再生可能エネルギーへの関心、見識を深めていく。2012年に環境エネルギーコンサルティング会社を設立。環境省事業に採択された東京都調布市や群馬県高崎市などにおいてベンチャー企業ならではの地域主導型再生エネルギー事業や省エネ事業を展開中。2013年には調布まちなか発電非営利型株式会社を設立し、調布市内の公共施設を借りて太陽光発電事業を始めている。

プログラム
15時00分 Key Talk 小峯充史さん
「子どもたちのために考えよう 未来のエネルギー」
※JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
トークセッション「『あたりまえ』を見直そう〜今日からできることとは?」
参加者により多く発言していただけるよう、グループセッションを予定
16時40分ごろ まとめ
参加費 会員500円 非会員1000円
*飲み物・お菓子つき。当日集めます
申し込みはこちらから
http://kokucheese.com/event/index/187093/
JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。
毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
2014年7月5日(土)15:00
第10回子育て未来トークin調布
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を
見直すことからはじめよう
「あたりまえ」を
見直すことからはじめよう
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合うイベントが「子育て未来トーク」です。
10回目となる今回は、調布市内で自然エネルギーによる発電事業に取り組んでいる、一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表の小峯充史さんをゲストにお招きします。エネルギーの問題は大切なこととわかっていても、何から考えていいのかわからない…という方が多いのでは? 今回の未来トークは、子どもに残したい未来について、自分サイズで考えるヒント満載。子育てに関わる私たちに何ができるのかを、いっしょに考えましょう。
日時 2014年7月5日(土) 15時~17時(受付14時30分から)
※ランチ(ちょこカフェ特製カレー)希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を見直すことからはじめよう
私たちが暮らす調布の街で、自然エネルギー発電に取り組む団体があることをご存知ですか? 「一般社団法人調布未来のエネルギー協議会」代表理事の小峯充史さんの画期的な取り組みは、全国から注目を集めています。エネルギー問題は「自分にできることはなさそう」「何をしていいのかわからない」という声が多く聞かれますが、「実は身近な暮らしの中に考えるきっかけがあります」と小峯さん。子どもたちに残したい未来のために、あたりまえと思っていた日々の暮らしを見直し、今日からできることを考えてみませんか。
【小峯充史さんプロフィール】
株式会社エコロミ代表取締役。一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表理事。調布まちなか発電非営利型株式会社取締役。あんしん生命保険株式会社在籍中より青年会議所を通じて、フードマイレージを活用した小学生向け教材づくり、地球温暖化シンポジウム開催などを主幹。東日本大震災を機に再生可能エネルギーへの関心、見識を深めていく。2012年に環境エネルギーコンサルティング会社を設立。環境省事業に採択された東京都調布市や群馬県高崎市などにおいてベンチャー企業ならではの地域主導型再生エネルギー事業や省エネ事業を展開中。2013年には調布まちなか発電非営利型株式会社を設立し、調布市内の公共施設を借りて太陽光発電事業を始めている。

プログラム
15時00分 Key Talk 小峯充史さん
「子どもたちのために考えよう 未来のエネルギー」
※JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
トークセッション「『あたりまえ』を見直そう〜今日からできることとは?」
参加者により多く発言していただけるよう、グループセッションを予定
16時40分ごろ まとめ
参加費 会員500円 非会員1000円
*飲み物・お菓子つき。当日集めます
申し込みはこちらから
http://kokucheese.com/event/index/187093/
JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。
毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
2014年06月24日
7月12日(土) 調布食物アレルギー親の会 おしゃべり会開催
●事務局だより●
ちょこネットでは、当事者同士の支え合い活動=
ピアサポートの運営支援を行っています。

「子どもの食物アレルギーのことをざっくばらんに話したい」
「先輩ママの体験談を聞きたい」
「少しでも不安を解消したい」
同じ悩みを持つものどうし、ゆっくりおしゃべりしませんか?
初めての方でももちろんOKです。
みなさまのご参加をお待ちしています。
日時 2014年7月12日(土) 15時〜17時
場所 ちょこカフェ(カフェ閉店後に会場として使用します)
調布卸売りセンター(旧武蔵野市場)内
(調布市深大寺1−11−1)
市場の駐車場をご利用いただけます。
調布駅から徒歩17分
北口よりバス10分(柴崎折り返し場行き 14系統)「武蔵野市場」停留所下車徒歩1分
定員 申し込み順先着10名
参加費 500円(飲み物・資料代として) 当日集めます
申し込み お名前、連絡先(メール・電話番号)を明記し、
下記宛メールにてお申し込みください。
Email allerchofu@gmail.com
(調布食物アレルギー親の会事務局)
※ 託児はありません。お子さま連れでも参加できますが、できればご家族などにお子さまを預けてから参加することをおすすめします(ゆっくりおしゃべりしていただきたいので)。
調布食物アレルギー親の会
HP http://allergychofu.tamaliver.jp/
FB https://www.facebook.com/chofuallergy/
ちょこネットでは、当事者同士の支え合い活動=
ピアサポートの運営支援を行っています。
--------------------------
第2回「おしゃべり会」
参加申し込みを開始します!
参加申し込みを開始します!

「子どもの食物アレルギーのことをざっくばらんに話したい」
「先輩ママの体験談を聞きたい」
「少しでも不安を解消したい」
同じ悩みを持つものどうし、ゆっくりおしゃべりしませんか?
初めての方でももちろんOKです。
みなさまのご参加をお待ちしています。
日時 2014年7月12日(土) 15時〜17時
場所 ちょこカフェ(カフェ閉店後に会場として使用します)
調布卸売りセンター(旧武蔵野市場)内
(調布市深大寺1−11−1)
市場の駐車場をご利用いただけます。
調布駅から徒歩17分
北口よりバス10分(柴崎折り返し場行き 14系統)「武蔵野市場」停留所下車徒歩1分
定員 申し込み順先着10名
参加費 500円(飲み物・資料代として) 当日集めます
申し込み お名前、連絡先(メール・電話番号)を明記し、
下記宛メールにてお申し込みください。
Email allerchofu@gmail.com
(調布食物アレルギー親の会事務局)
※ 託児はありません。お子さま連れでも参加できますが、できればご家族などにお子さまを預けてから参加することをおすすめします(ゆっくりおしゃべりしていただきたいので)。
調布食物アレルギー親の会
HP http://allergychofu.tamaliver.jp/
FB https://www.facebook.com/chofuallergy/
2014年06月23日
7月5日 エネルギー問題ってムズカシイ? 子育て未来トークin調布
●子育て未来トーク●
2014年7月5日(土)15:00
第10回子育て未来トークin調布
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合うイベントが「子育て未来トーク」です。
10回目となる今回は、調布市内で自然エネルギーによる発電事業に取り組んでいる、一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表の小峯充史さんをゲストにお招きします。エネルギーの問題は大切なこととわかっていても、何から考えていいのかわからない…という方が多いのでは? 今回の未来トークは、子どもに残したい未来について、自分サイズで考えるヒント満載。子育てに関わる私たちに何ができるのかを、いっしょに考えましょう。
日時 2014年7月5日(土) 15時~17時(受付14時30分から)
※ランチ(ちょこカフェ特製カレー)希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を見直すことからはじめよう
私たちが暮らす調布の街で、自然エネルギー発電に取り組む団体があることをご存知ですか? 「一般社団法人調布未来のエネルギー協議会」代表理事の小峯充史さんの画期的な取り組みは、全国から注目を集めています。エネルギー問題は「自分にできることはなさそう」「何をしていいのかわからない」という声が多く聞かれますが、「実は身近な暮らしの中に考えるきっかけがあります」と小峯さん。子どもたちに残したい未来のために、あたりまえと思っていた日々の暮らしを見直し、今日からできることを考えてみませんか。
【小峯充史さんプロフィール】
株式会社エコロミ代表取締役。一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表理事。調布まちなか発電非営利型株式会社取締役。あんしん生命保険株式会社在籍中より青年会議所を通じて、フードマイレージを活用した小学生向け教材づくり、地球温暖化シンポジウム開催などを主幹。東日本大震災を機に再生可能エネルギーへの関心、見識を深めていく。2012年に環境エネルギーコンサルティング会社を設立。環境省事業に採択された東京都調布市や群馬県高崎市などにおいてベンチャー企業ならではの地域主導型再生エネルギー事業や省エネ事業を展開中。2013年には調布まちなか発電非営利型株式会社を設立し、調布市内の公共施設を借りて太陽光発電事業を始めている。

プログラム
15時00分 Key Talk 小峯充史さん
「子どもたちのために考えよう 未来のエネルギー」
※JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
トークセッション「『あたりまえ』を見直そう〜今日からできることとは?」
参加者により多く発言していただけるよう、グループセッションを予定
16時40分ごろ まとめ
参加費 会員500円 非会員1000円
*飲み物・お菓子つき。当日集めます
申し込みはこちらから
http://kokucheese.com/event/index/187093/
JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。
毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
2014年7月5日(土)15:00
第10回子育て未来トークin調布
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を
見直すことからはじめよう
「あたりまえ」を
見直すことからはじめよう
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合うイベントが「子育て未来トーク」です。
10回目となる今回は、調布市内で自然エネルギーによる発電事業に取り組んでいる、一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表の小峯充史さんをゲストにお招きします。エネルギーの問題は大切なこととわかっていても、何から考えていいのかわからない…という方が多いのでは? 今回の未来トークは、子どもに残したい未来について、自分サイズで考えるヒント満載。子育てに関わる私たちに何ができるのかを、いっしょに考えましょう。
日時 2014年7月5日(土) 15時~17時(受付14時30分から)
※ランチ(ちょこカフェ特製カレー)希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ
エネルギー問題はムズカシイ?
「あたりまえ」を見直すことからはじめよう
私たちが暮らす調布の街で、自然エネルギー発電に取り組む団体があることをご存知ですか? 「一般社団法人調布未来のエネルギー協議会」代表理事の小峯充史さんの画期的な取り組みは、全国から注目を集めています。エネルギー問題は「自分にできることはなさそう」「何をしていいのかわからない」という声が多く聞かれますが、「実は身近な暮らしの中に考えるきっかけがあります」と小峯さん。子どもたちに残したい未来のために、あたりまえと思っていた日々の暮らしを見直し、今日からできることを考えてみませんか。
【小峯充史さんプロフィール】
株式会社エコロミ代表取締役。一般社団法人調布未来のエネルギー協議会代表理事。調布まちなか発電非営利型株式会社取締役。あんしん生命保険株式会社在籍中より青年会議所を通じて、フードマイレージを活用した小学生向け教材づくり、地球温暖化シンポジウム開催などを主幹。東日本大震災を機に再生可能エネルギーへの関心、見識を深めていく。2012年に環境エネルギーコンサルティング会社を設立。環境省事業に採択された東京都調布市や群馬県高崎市などにおいてベンチャー企業ならではの地域主導型再生エネルギー事業や省エネ事業を展開中。2013年には調布まちなか発電非営利型株式会社を設立し、調布市内の公共施設を借りて太陽光発電事業を始めている。

プログラム
15時00分 Key Talk 小峯充史さん
「子どもたちのために考えよう 未来のエネルギー」
※JCOM番組の撮影と同時進行です
15時30分
トークセッション「『あたりまえ』を見直そう〜今日からできることとは?」
参加者により多く発言していただけるよう、グループセッションを予定
16時40分ごろ まとめ
参加費 会員500円 非会員1000円
*飲み物・お菓子つき。当日集めます
申し込みはこちらから
http://kokucheese.com/event/index/187093/
JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。
毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
2014年06月23日
6月27日 ちょこカフェがハワイに? フラミニステージで夏気分。
●ちょこカフェサロン●
おうち de フラ「‘olu‘olu hula 」は紹介制のフラダンス教室です。‘olu‘oluとは、ハワイの言葉で「気持ちよく毎日を過ごす」という意味です。フラダンスを通して、本来の自分の姿をとりもどし、毎日、心地よくあってほしいという願いを込めて名付けました。6月27日は、ちょこカフェで新メンバー紹介を兼ねたFree LIVE! を開催します。夏ムード満点! 軽やかなリズムに乗って3曲披露。振り付けや歌の意味など、知っていると楽しいフラダンスの豆知識も。観覧無料ですが、ワンオーダーをお願いします。
席を確保したい方はメールでちょこカフェまで。
★ちょこカフェ席事前予約について
メール本文に、来店日時/氏名/人数/連絡先電話番号を明記してご連絡ください。確認のうえ折り返しご連絡いたします。choccconet@gmail.com
*当日の予約連絡にはすぐに応答できないこともあります

6月27日(金)
14時30分~14時45分
夏を先取り!
ちょこっとフラカフェ、ハワイ気分
(おうち de フラ「‘olu‘olu hula 」)
14時30分~14時45分
夏を先取り!
ちょこっとフラカフェ、ハワイ気分
(おうち de フラ「‘olu‘olu hula 」)
おうち de フラ「‘olu‘olu hula 」は紹介制のフラダンス教室です。‘olu‘oluとは、ハワイの言葉で「気持ちよく毎日を過ごす」という意味です。フラダンスを通して、本来の自分の姿をとりもどし、毎日、心地よくあってほしいという願いを込めて名付けました。6月27日は、ちょこカフェで新メンバー紹介を兼ねたFree LIVE! を開催します。夏ムード満点! 軽やかなリズムに乗って3曲披露。振り付けや歌の意味など、知っていると楽しいフラダンスの豆知識も。観覧無料ですが、ワンオーダーをお願いします。
席を確保したい方はメールでちょこカフェまで。
★ちょこカフェ席事前予約について
メール本文に、来店日時/氏名/人数/連絡先電話番号を明記してご連絡ください。確認のうえ折り返しご連絡いたします。choccconet@gmail.com
*当日の予約連絡にはすぐに応答できないこともあります

2014年06月22日
6月30日 大人向けプログラム。ひふみんの絵本セラピー「見つけよう!私のいいところ」
○ちょこカフェサロン○
6月30日(月)10:40~12:10
ひふみんの絵本セラピー
「見つけよう!私のいいところ」
(ひふみん<田村比美>)
6月30日(月)10:40~12:10
ひふみんの絵本セラピー
「見つけよう!私のいいところ」
(ひふみん<田村比美>)

大人対象のワークショップです。
絵本の読み聞かせの後、簡単な問いかけをします。
感じた事を書き出し、参加者でシェアします。
<絵本セラピーとは>
絵本の力を借りて人間の感情を最も自然に引き出す、大人のための「ふれあいと気づきのワークショップ」です。選び抜かれた簡潔な言葉と感情に直接届く絵は、目と耳から感覚に働きかけます。日ごろ、理論的・常識的な考え方を優先し、心で感じていることと外に表現する言葉が一致しない大人にとって、絵本セラピーは、感情と表現が一致することの心地よさを体験できる場です。裏表のない感情表現体験を繰り返すことはこの上ない癒しとなり、自ら問題に気づき自ら解決に向かう、カウンセリングの理想的プロセスと同様の効果を表します。
(絵本セラピスト協会HPより)
講師 田村比美
調布市在住 2児の母。出産後、子どものために絵本の読み聞かせをするうちに絵本の楽しさを知り、子どもが小学生のころボランティアで朝の読み聞かせをする。昨年「大人のための絵本セラピー」に出合い、絵本は子どもだけのものではなく大人も楽しめることを知り、絵本セラピスト協会の岡田達信氏に師事し絵本セラピーを学ぶ。
日時 6月30日(月)10:40~12:10
定員 8人(お子さま連れ希望の方はご相談ください)
参加料金 1600円
*ワンドリンク込み
申し込み・問い合わせ
メール hifumi.atom@gmail.com
電話 090-8777-4076
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年06月22日
6月27日 離乳食・食事なんでも相談@ちょこカフェ
●ちょこカフェサロン●

子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催することになりました。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料ですが、カフェ飲食ワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★年間スケジュール
5月29日(木)
6月27日(金)
7月28日(月)
8月25日(月)
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/
6月27日(金)10:40~12:30
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの食事相談
(アルトリスト株式会社)
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの食事相談
(アルトリスト株式会社)
子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催することになりました。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料ですが、カフェ飲食ワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★年間スケジュール
5月29日(木)
6月27日(金)
7月28日(月)
8月25日(月)
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/
2014年06月21日
7月24日 保険の考え方セミナー「リストラ方法、おしえます」
●ちょこカフェサロン●
保険の考え方についての基礎知識を、子育て世代のパパ・ママさんにお伝えします。
無駄を削って「保険のリストラ」をはかりましょう。

日時:7月24日(木)10:45~11:45
定員:申し込み先着6人
対象者:小学生以下のお子様がいらっしゃる方に向けた事例をお伝えします
参加料金:500円(ワンドリンク付き)
申し込み・問い合わせ方法:
メール launchinto2013@gmail.com
電話 09072841748
*イベント受付は10:30からです。
*イベント終了後飲食をご希望の方は別途席の予約をおすすめします
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
7月24日(木)10:45~11:45
保険の考え方セミナー「リストラ方法、おしえます」
石川直人(マニュライフ生命)
保険の考え方セミナー「リストラ方法、おしえます」
石川直人(マニュライフ生命)
保険の考え方についての基礎知識を、子育て世代のパパ・ママさんにお伝えします。
無駄を削って「保険のリストラ」をはかりましょう。

日時:7月24日(木)10:45~11:45
定員:申し込み先着6人
対象者:小学生以下のお子様がいらっしゃる方に向けた事例をお伝えします
参加料金:500円(ワンドリンク付き)
申し込み・問い合わせ方法:
メール launchinto2013@gmail.com
電話 09072841748
*イベント受付は10:30からです。
*イベント終了後飲食をご希望の方は別途席の予約をおすすめします
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年06月21日
都内初! 都市型メガソーラー発電が調布で始動 明日22日、セミナー開催
○事務局だより○
「エネルギー事業によるまちづくり」を行う一般社団法人調布未来のエネルギー協議会と「ここで育てたいまちづくり」を行う特定非営利活動法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットでは、子どもたちに残したい未来の調布について一緒に考える機会を持とうということになりました。
あなたもご一緒に!
6月22日(日)13:00
第5回自然エネルギーセミナー
“あたりまえ”を見なおして
丁寧にくらそう
調布に自然エネルギーの発電所をつくりたい!
そんな夢を実現したのが小峯充史。
「子どもによい環境を残したい」と思いをあたためているだけでなく、
今自分ができることを事業活動として実行に移したのです。
わたしたちの暮らしに新たな選択肢が生まれます。
さあ、あなたなら何をどう選んで暮らしていきますか。
<プログラム>
-----パネルディスカッション 13:00
サステナブルなまちづくり、暮らし方、生き方についてそれぞれの持論を語り合うパネルトーク。将来に不安を感じているのは子どもたち。今日からできること、子どもたちに伝えておきたいことをともに考える75分です。
■母めしが受ける理由。食を見直す「キモチいい」暮らし
大久保久江
株式会社やまもり 代表取締役社長

■作る側になったらわかる。節電していないのは家庭だった
服部乃利子
静岡県地球温暖化防止活動推進センター 事務局長

■調布でも発電できる。未来を考える大人の背中を見せること
小峯充史
一般社団法人調布未来のエネルギー 代表理事

■進行
竹中裕子
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 理事長
----みんなのトークセッション 14:30
『あたりまえ』を見直す暮らし方
会場のみなさんと一緒に語り合います
日時: 2014年6月22日(日)13:00~15:50
会場:調布市文化会館たづくり 大会議場(12階)
対象:中学生以上
参加費用:無料


主催:一般社団法人調布未来(あす)のエネルギー協議会/特定非営利活動法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット
協賛:調布まちなか発電非営利型株式会社
後援:調布市/社会福祉法人調布市社会福祉協議会
一般社団法人調布未来のエネルギー協議会
http://chofu-energykyou.jp/c13907.html
「エネルギー事業によるまちづくり」を行う一般社団法人調布未来のエネルギー協議会と「ここで育てたいまちづくり」を行う特定非営利活動法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットでは、子どもたちに残したい未来の調布について一緒に考える機会を持とうということになりました。
あなたもご一緒に!
6月22日(日)13:00
第5回自然エネルギーセミナー
“あたりまえ”を見なおして
丁寧にくらそう
調布に自然エネルギーの発電所をつくりたい!
そんな夢を実現したのが小峯充史。
「子どもによい環境を残したい」と思いをあたためているだけでなく、
今自分ができることを事業活動として実行に移したのです。
わたしたちの暮らしに新たな選択肢が生まれます。
さあ、あなたなら何をどう選んで暮らしていきますか。
<プログラム>
-----パネルディスカッション 13:00
サステナブルなまちづくり、暮らし方、生き方についてそれぞれの持論を語り合うパネルトーク。将来に不安を感じているのは子どもたち。今日からできること、子どもたちに伝えておきたいことをともに考える75分です。
■母めしが受ける理由。食を見直す「キモチいい」暮らし
大久保久江
株式会社やまもり 代表取締役社長

■作る側になったらわかる。節電していないのは家庭だった
服部乃利子
静岡県地球温暖化防止活動推進センター 事務局長

■調布でも発電できる。未来を考える大人の背中を見せること
小峯充史
一般社団法人調布未来のエネルギー 代表理事

■進行
竹中裕子
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 理事長
----みんなのトークセッション 14:30
『あたりまえ』を見直す暮らし方
会場のみなさんと一緒に語り合います
日時: 2014年6月22日(日)13:00~15:50
会場:調布市文化会館たづくり 大会議場(12階)
対象:中学生以上
参加費用:無料


主催:一般社団法人調布未来(あす)のエネルギー協議会/特定非営利活動法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット
協賛:調布まちなか発電非営利型株式会社
後援:調布市/社会福祉法人調布市社会福祉協議会
一般社団法人調布未来のエネルギー協議会
http://chofu-energykyou.jp/c13907.html
2014年06月20日
7月14日 年金資源の作り方 @ちょこカフェ
●ちょこカフェサロンイベント●
超高齢化社会では年金はあてになりません。
老後資金はどのくらい必要なのでしょうか?
いまからできることは何でしょうか。
ファイナンシャルプランナー・石川直人が、
豊かなセカンドライフのための備えについて
ご一緒に考えます。

日時:7月14日(月)10:45~11:45
定員:最大6人
対象者:より豊かで楽しい生活をおくりたい方々
参加料金:無料(別途カフェオーダーをお願いします)
★申し込み・問い合わせ
メール launchinto2013@gmail.com
電話 09072841748
*受付は10:30からです。受講後飲食をされる場合は、別途席の予約をお願いします
choccconet@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
7月14日(月) 10:45~11:45
年金資源の作り方
石川直人(マニュライフ生命)
年金資源の作り方
石川直人(マニュライフ生命)
超高齢化社会では年金はあてになりません。
老後資金はどのくらい必要なのでしょうか?
いまからできることは何でしょうか。
ファイナンシャルプランナー・石川直人が、
豊かなセカンドライフのための備えについて
ご一緒に考えます。

日時:7月14日(月)10:45~11:45
定員:最大6人
対象者:より豊かで楽しい生活をおくりたい方々
参加料金:無料(別途カフェオーダーをお願いします)
★申し込み・問い合わせ
メール launchinto2013@gmail.com
電話 09072841748
*受付は10:30からです。受講後飲食をされる場合は、別途席の予約をお願いします
choccconet@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年06月20日
22日 日曜午後1時にたづくりで自然エネルギーセミナー “あたりまえ”を見直して丁寧にくらそう
○事務局だより○
「エネルギー事業によるまちづくり」を行う一般社団法人調布未来のエネルギー協議会と「ここで育てたいまちづくり」を行う特定非営利活動法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットでは、子どもたちに残したい未来の調布について一緒に考える機会を持とうということになりました。
あなたもご一緒に!
6月22日(日)13:00
第5回自然エネルギーセミナー
“あたりまえ”を見なおして丁寧にくらそう
サステナブルなまちづくり
調布に自然エネルギーの発電所をつくりたい!
そんな夢を実現したのが小峯充史。
「子どもによい環境を残したい」と思いをあたためているだけでなく、
今自分ができることを事業活動として実行に移したのです。
わたしたちの暮らしに新たな選択肢が生まれます。
さあ、あなたなら何をどう選んで暮らしていきますか。
<プログラム>
-----パネルディスカッション 13:00
サステナブルなまちづくり、暮らし方、生き方についてそれぞれの持論を語り合うパネルトーク。将来に不安を感じているのは子どもたち。今日からできること、子どもたちに伝えておきたいことをともに考える75分です。
■母めしが受ける理由。食を見直す「キモチいい」暮らし
大久保久江
株式会社やまもり 代表取締役社長

■作る側になったらわかる。節電していないのは家庭だった
服部乃利子
静岡県地球温暖化防止活動推進センター 事務局長

■調布でも発電できる。未来を考える大人の背中を見せること
小峯充史
一般社団法人調布未来のエネルギー 代表理事

■進行
竹中裕子
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 理事長
----みんなのトークセッション 14:30
『あたりまえ』を見直す暮らし方
会場のみなさんと一緒に語り合います
日時: 2014年6月22日(日)13:00~15:50
会場:調布市文化会館たづくり 大会議場(12階)
対象:中学生以上
参加費用:無料


主催:一般社団法人調布未来(あす)のエネルギー協議会/特定非営利活動法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット
協賛:調布まちなか発電非営利型株式会社
後援:調布市/社会福祉法人調布市社会福祉協議会
一般社団法人調布未来のエネルギー協議会
http://chofu-energykyou.jp/c13907.html
「エネルギー事業によるまちづくり」を行う一般社団法人調布未来のエネルギー協議会と「ここで育てたいまちづくり」を行う特定非営利活動法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットでは、子どもたちに残したい未来の調布について一緒に考える機会を持とうということになりました。
あなたもご一緒に!
6月22日(日)13:00
第5回自然エネルギーセミナー
“あたりまえ”を見なおして丁寧にくらそう
サステナブルなまちづくり
調布に自然エネルギーの発電所をつくりたい!
そんな夢を実現したのが小峯充史。
「子どもによい環境を残したい」と思いをあたためているだけでなく、
今自分ができることを事業活動として実行に移したのです。
わたしたちの暮らしに新たな選択肢が生まれます。
さあ、あなたなら何をどう選んで暮らしていきますか。
<プログラム>
-----パネルディスカッション 13:00
サステナブルなまちづくり、暮らし方、生き方についてそれぞれの持論を語り合うパネルトーク。将来に不安を感じているのは子どもたち。今日からできること、子どもたちに伝えておきたいことをともに考える75分です。
■母めしが受ける理由。食を見直す「キモチいい」暮らし
大久保久江
株式会社やまもり 代表取締役社長

■作る側になったらわかる。節電していないのは家庭だった
服部乃利子
静岡県地球温暖化防止活動推進センター 事務局長

■調布でも発電できる。未来を考える大人の背中を見せること
小峯充史
一般社団法人調布未来のエネルギー 代表理事

■進行
竹中裕子
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 理事長
----みんなのトークセッション 14:30
『あたりまえ』を見直す暮らし方
会場のみなさんと一緒に語り合います
日時: 2014年6月22日(日)13:00~15:50
会場:調布市文化会館たづくり 大会議場(12階)
対象:中学生以上
参加費用:無料


主催:一般社団法人調布未来(あす)のエネルギー協議会/特定非営利活動法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット
協賛:調布まちなか発電非営利型株式会社
後援:調布市/社会福祉法人調布市社会福祉協議会
一般社団法人調布未来のエネルギー協議会
http://chofu-energykyou.jp/c13907.html
2014年06月20日
6月24日ちょうふおっぱいの会 子育ての井戸端会議
●ちょこカフェサロン●

ちょうふおっぱいの会は、
助産師・棚木めぐみさんが主催する育児の井戸端会議。
産後ママはもちろん、妊婦さんにこそおすすめ。
漠然とした不安やちょっとした悩みもここでなら気軽に話せます。
参加料: 無料
*時間内に別途ワンオーダーをお願いします
定員・対象者: 妊婦 産後のママ 乳幼児 (祖母可 男性不可)
※調布市社会福祉協議会助成「ひだまりサロン」事業です
★参加申し込み★
直接、棚木めぐみさんに連絡を。
090-3535-9227
m_tanaki@fb3.so-net.ne.jp
*講座修了後会場を延長利用の場合は、お席を確保のうえ別途オーダーをお願いします。ランチ予約は別途承ります
6月24日(火)11:00~12:00
ちょうふおっぱいの会
(マザリーズ助産院 棚木めぐみ)
ちょうふおっぱいの会
(マザリーズ助産院 棚木めぐみ)
ちょうふおっぱいの会は、
助産師・棚木めぐみさんが主催する育児の井戸端会議。
産後ママはもちろん、妊婦さんにこそおすすめ。
漠然とした不安やちょっとした悩みもここでなら気軽に話せます。
参加料: 無料
*時間内に別途ワンオーダーをお願いします
定員・対象者: 妊婦 産後のママ 乳幼児 (祖母可 男性不可)
※調布市社会福祉協議会助成「ひだまりサロン」事業です
★参加申し込み★
直接、棚木めぐみさんに連絡を。
090-3535-9227
m_tanaki@fb3.so-net.ne.jp
*講座修了後会場を延長利用の場合は、お席を確保のうえ別途オーダーをお願いします。ランチ予約は別途承ります
2014年06月16日
これから何か始めたい人も。 6月21日チャレンジmeet-up@ちょこカフェ
●事務局だより●
ちょこカフェを利用してサロンイベントを行ったり、委託販売、展示などにチャレンジする方の集まりをテンチョー主催で行います。
これからちょこカフェを利用して何かしてみたいという人も大歓迎です。
集まった人どうしでお互いの悩みや工夫ポイントをお話します。
さらに、テンチョーからはちょこカフェの様子をお知らせしたり、
告知やイベント組み立てについて、これまでの経験からさまざまな角度でご提案します。
ちょこカフェが、まちの人の交流をうみだすよりよい場になるためには、どんなしかけが有効か。そのために、どんなことをどんなふうに提供できるかという視点で、ご自身のやりたいことをブラッシュアップしてみませんか。
■日時 6月21日(土)10:30~11:30
■参加費 600円 *ちょこネット会員は500円(ドリンク付き)
*当日受付で集めます
■定員5人
20日までに申し込みを。
★参加申し込みは専用WEBフォームから。
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/185300/

ちょこカフェ主催
6月21日(土)
チャレンジmeet-up
6月21日(土)
チャレンジmeet-up
ちょこカフェを利用してサロンイベントを行ったり、委託販売、展示などにチャレンジする方の集まりをテンチョー主催で行います。
これからちょこカフェを利用して何かしてみたいという人も大歓迎です。
集まった人どうしでお互いの悩みや工夫ポイントをお話します。
さらに、テンチョーからはちょこカフェの様子をお知らせしたり、
告知やイベント組み立てについて、これまでの経験からさまざまな角度でご提案します。
ちょこカフェが、まちの人の交流をうみだすよりよい場になるためには、どんなしかけが有効か。そのために、どんなことをどんなふうに提供できるかという視点で、ご自身のやりたいことをブラッシュアップしてみませんか。
■日時 6月21日(土)10:30~11:30
■参加費 600円 *ちょこネット会員は500円(ドリンク付き)
*当日受付で集めます
■定員5人
20日までに申し込みを。
★参加申し込みは専用WEBフォームから。
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/185300/
