2011年10月31日
[ちょこ]ができるまで

〜11/20の子育てフェスタへの道〜〜
なぜ ちょこネットなのに↑アットホームのイシハラ駅長が!
そうです ちょこはもともと アットホームが親鳥なんですよ〜
アットホームを立ち上げたイシハラ駅長とスギヤマ隊長
その中で むくむくと考えがわき出した切り込み隊長スギヤマ!
くわしい経緯はなんと地味にHPにのっているのです 笑
いや一部分ですがね。
コチラに
スギヤマ隊長は みずから各所へ学びに行き
そして
じつにたっくさんの人々に会い、話し、
さらに人を紹介され
また会いに行き、話し、いまもずっとそうやって
つながりが じわじわひろがっています。
そんな切り込み隊長ぶりを なんと
11/20にかいまみることができますよ!
子育てフェスタと同日同じ場所で午後2時半〜
電通大シンポシオンという講演で登壇するので〜す
パチパチパチ
シンポシオンーの意味は「ワイワイやりましょう」
という意味のギリシャ語だそうです。ほほう〜
入場無料でどなたでも参加出来ますので
どうぞ午後もみなさまお待ちしていますよ〜

(キタモリ)
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
http://chofuccc.jimdo.com/ちょこネット-のイベント/
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
2011年10月31日
折り折り隊

〜11/20の子育てフェスタへの道〜〜
隊長スギヤマは考えた
なにかみんなにピピッとくるフェスタの案内チラシが
できないだろうかと。

それはとても良いアイデアだった
せっせと麻隊員と印刷をした
さて折り機で折ろうとした瞬間気がついた
タテ折りができない!!
そうA4をタテに折るチラシは
たしかに斬新で目を惹く が!
あてにしていた折り機は当然通常の横折り
そこで隊員たちは手分けして
来る日も来る日も手折りしましたとさ

そんなアナログなチラシ ぜひみなさん
ゲットして そして会場に来てくださいね!
チラシデータ
ポスターはコチラにも
(キタモリ)
...................................................................
月2回発行・調布界隈の子育て情報をお届けする
メールマガジン「ちょこマガ」
赤ちゃんのいるママにもですが 少し子どもが
大きくなった人 ママになる予定はないけれど
という人にも新鮮かもしれませんよ。
登録は携帯のQRコードでもOK
HPに飛んでいただければ なおよろしです。
メルマガ登録


*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
2011年10月30日
ちょこ&くまっきー

ちょこネットのHP内 子育てスポットのページ
この 〝ちょこ&くまっきー〟をクリックしていただくと
コラボページのマップに飛びます。
いまはところどころ工事中ですが すこしずつ開拓中です。
おすすめは ◆ちょこママ御用達カフェページ
こんなお店あるよ〜
ここがおすすめだよ〜
みなさんのお声もお待ちしてます。
HPの問い合わせでも このブログのメッセージを送るからでも
どうぞお聞かせくださいね。
(キタモリ)
....................
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
2011年10月29日
いじめ

土曜日の早朝・・といっても9時半過ぎですが
たづくりで、教育シンポジウムが行われ参加しました。
今期、学校の本部役員なので 市の行事に
かかわる機会が多いです。
シンポジウムのテーマは
「子ども一人一人を本当に大切にするとは?」
ー深刻ないじめを防ぐ為に私たちおとなができることー
という なんとも重たい話題を
どうやって2時間で納めるのだろう〜
と最初は疑心暗鬼でおりましたが
そこは練ったであろう成果の賜物 資料も万全
登壇者も心に響く話し振り 進行も まあそつなく。
出席者が各々学校に持帰り 広く流布して
皆で情報共有ということなのでありましょう
が しかし 「いじめ」は基本
未然に防ぐーという種類のモノでなくて
なんというか 発生したあとの手当ではないかな
という気がしました。個人的に。
対応する時にいちばん肝心なのは
起こってしまったことを解決する プラス
次は そうならないようにする ことこそが
大人の役割なのかなあ と つらつら。
とはいえ 一筋縄ではいきませんね
大人の世界だってイジメありますもん。
おこってしまったことを拒否るのでなく
いったん受け止めて そのつぎに
YES NO または べつの答えを
さぐっていきたいですね
(キタモリ)
...............................................................
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
2011年10月29日
「いいお産の日in青山」やってます
今、表参道や青山周辺にいらっしゃる方。
こどもの城の横、「ウィメンズプラザに寄ってみて。
「いいお産の日in青山」
ステージトーク&ショーや体験、ワークショップブースがたくさん。
助産師さんによるハンドマッサージ
はぐもみ!ワークショップ
あかちゃん手形足形コーナー
ママさん写真教室
などなど
11月20日「調布市子育てフェスタ2011」にも出展してくださる
授乳服の「モーハウス」さんも共催者に加わっていらっしゃいます。
16:30までなので、近くにいる人!ぜひ。
詳しくはこちら
↓
http://www.mo-house.net/1103_2011/aoyama.html

(すぎやまゆうこ)
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
こどもの城の横、「ウィメンズプラザに寄ってみて。
「いいお産の日in青山」
ステージトーク&ショーや体験、ワークショップブースがたくさん。
助産師さんによるハンドマッサージ
はぐもみ!ワークショップ
あかちゃん手形足形コーナー
ママさん写真教室
などなど
11月20日「調布市子育てフェスタ2011」にも出展してくださる
授乳服の「モーハウス」さんも共催者に加わっていらっしゃいます。
16:30までなので、近くにいる人!ぜひ。
詳しくはこちら
↓
http://www.mo-house.net/1103_2011/aoyama.html
(すぎやまゆうこ)
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
Posted by ちょこネット at 15:06 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年10月28日
ことば

一週間のおわり くたびれた脳にドキッとする言葉が
ながれるツイッターで見つけたマザーテレサの言葉
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
マザー・テレサ
.......................
月2回発行・調布界隈の子育て情報をお届けする
メールマガジン「ちょこマガ」
赤ちゃんのいるママにもですが 少し子どもが
大きくなった人 ママになる予定はないけれど
という人にも新鮮かもしれませんよ。
登録は携帯のQRコードでもOK
HPに飛んでいただければ なおよろしです。
メルマガ登録


*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
タグ :調布 ちょこネット
2011年10月27日
そうだよね
深夜のツイッター
見知らぬママのつぶやき
思わずコメントしてしまったけど・・
答えが欲しいときって
なかなか いろんなアドバイスや声が
真ん中のところにストライクしない。
なぜだろう。
よりそえるものが
あるといいなあ何でもいい
赤ちゃんが悩みのタネじゃなくって
ニコニコの素だって
気がつけるならば

ちょこネットが 少しでも
お役に立てるといいなあ ほんの少し
深夜でも早朝でも
ここでもHPでも
ひとりぼっちじゃないからね☆
(キタモリ)
...................................................................
月2回発行・調布界隈の子育て情報をお届けする
メールマガジン「ちょこマガ」
赤ちゃんのいるママにもですが 少し子どもが
大きくなった人 ママになる予定はないけれど
という人にも新鮮かもしれませんよ。
登録は携帯のQRコードでもOK
HPに飛んでいただければ なおよろしです。
メルマガ登録


*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
見知らぬママのつぶやき
思わずコメントしてしまったけど・・
答えが欲しいときって
なかなか いろんなアドバイスや声が
真ん中のところにストライクしない。
なぜだろう。
よりそえるものが
あるといいなあ何でもいい
赤ちゃんが悩みのタネじゃなくって
ニコニコの素だって
気がつけるならば

ちょこネットが 少しでも
お役に立てるといいなあ ほんの少し
深夜でも早朝でも
ここでもHPでも
ひとりぼっちじゃないからね☆
(キタモリ)
...................................................................
月2回発行・調布界隈の子育て情報をお届けする
メールマガジン「ちょこマガ」
赤ちゃんのいるママにもですが 少し子どもが
大きくなった人 ママになる予定はないけれど
という人にも新鮮かもしれませんよ。
登録は携帯のQRコードでもOK
HPに飛んでいただければ なおよろしです。
メルマガ登録


*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!10:00-12:00 入場無料
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
タグ :調布 ちょこネット
2011年10月26日
子育てがちょっぴりラクに
10月27日は、子育てラジオの日。
--------------
☆☆調布FM83.8MHz「子育てラジオ」☆☆
毎週木曜日午前10時~
(再放送 翌水曜日午後9時30分~)
10月27日「関わり方を見直そう~子育てがちょっぴりラクになるコツ」
上石原保育園 吉田静子
赤ちゃん時代はまだしも、1歳半をすぎたころからわが子の行動にイライラしたり、怒ってしまうことが増えた、、
そんなママはたくさんいると思います。
でも、ちょっと関わり方を変えるだけで、
まあいいかって思えることがきっとあるはず。
ベテラン保育士(もちろん子育て経験もあり)の吉田さんが、子育てがちょっぴりラクになる
コツを伝授してくださいます!
調布FMはパソコンからも聴くことができます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/の
「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪
調布FM「子育てラジオ」担当 竹中裕子

-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

---------------------------------
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
Posted by ちょこネット at 23:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年10月26日
気になる φ(..)メモメモ

ミタカッチTV局さんのブログで見た
雨デモ風デモハウス&デモデモカフェ
小金井にできたカフェらしいんですが
なんだかとっても面白そうなんですよ〜
もうひとつは地味なんですが(笑
ちょうふどっとこむさんの中にある
調布市立図書館ブログ
自分以外の人の本のセレクトが新鮮で
いつもは借りない本を探しに
図書館に行きたくなるんですね見てると。
さいごは 同じたまりば仲間の(勝手にスミマセン)
ラスター食糧(株)スタッフのつぶやき
写真がもう〜♥
卸専門のお店ですが、毎週(土)13~16時 限定で
業務用生麺や餃子の皮等を販売 しているそうですよ!
..............................................................................
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
2011年10月26日
風邪対策☆

「我が家の風邪対策法は⁇」
モチロン‼専門医へかかることが鉄則ですが、
おばあちゃんの知恵のようなちょこメンバーの対策法をご紹介♪
●我が家は5種類のハーブで作る風邪シロップで乗り切っています。
市販の風邪シロップのハーブ版。エキナセアやヤロウ、タイム、
などなどをコトコト煮詰めて最後にお砂糖を入れて完成。
講習会もありますよ!
(助産師 浅井貴子 ベビーマッサージ教室カモマイル主宰)
● とにかく「納豆」!ふだんはもちろん、
ちょっと風邪気味かなってときも!
あとは、ニラ玉雑炊!ごま油をちょっと落とすとめちゃうま!
(てづくり倶楽部おたすけママ 青山冨美江)
●風邪の季節はきをつけますが、ふだんは余り清潔にし過ぎない !
と、いうよりは過敏にならないって方が正しいです♪
(ままんすまいるかふぇ 山本弥和)
いかがでしたか?
まずは無理をしないで早めに休息をとってくださいね☆
........................................
というようなコネタを
メールマガジンで10日/25日に配信しています
〝ちょこマガ〟登録はカンタンですよ♪
赤ちゃんのいるママにもですが 少し子どもが
大きくなった人 ママになる予定はないけれど
という人にも新鮮かもしれませんよ。
登録は携帯のQRコードでもOK
HPに飛んでいただければ なおよろしです。
メルマガ登録

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
2011年10月25日
カレンダー 直近から〜
*子育て最新NEWS
■子連れで癒しの時間(ままんすまいるかふぇ)
10/28金 「ままんすまいるかふぇvol.16」
@国領あくろす
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
■しょうがいのある子を囲む、ちょいワルおやじ
(調布心身障害児・者親の会)
10/30日「野澤和弘氏 講演会とシンポジウム」
自閉症児の父、野澤和弘さんがしょうがいを持つ子にかかわる
おやじたちを集めてシンポジウム開催
@電気通信大学
問い合わせ minasapo2011★yahoo.co.jp雨下さん
★は@にかえてください
■ママと子と助産師のおしゃべりサロン
11/9ママと子どもの癒しケア・セラピューティックケア
国領あくろす 茶菓子付1000円
マザリーズ助産院 棚木 042-484-3757
■てづくり倶楽部おたすけママ
11/8 11/22
「大人のしゅげいくらぶ~季節到来!
今年は羊毛オーナメントに挑戦!~」
月替わりで、いろんな手芸にチャレンジする
「大人のしゅげいくらぶ」♪
11月はこれからの季節にピッタリの羊毛に挑戦!
カワイイ羊毛リース型オーナメントと
クマの天使のオーナメントを作ります(^_^)v
11/15 11/29
「吹きガラス講習会」
夏休みに大好評だった「吹きガラス」
アンコールの声にお応えして月に2回、
定期的に開催することになりました!
11月はコップか一輪ざしに挑戦してみてください
てづくり倶楽部 おたすけママ(京王線つつじヶ丘駅下車徒歩3分)
http://otasukemama.com
■12/12
ベビーマッサージ教室 カモマイル主宰
「風邪シロップの講習会」
URLはhttp://www5.ocn.ne.jp/~mamacare/kazeshiroppu.pdf
毎年キャンセル待ちがでる程の人気講座です。
■ままんすまいるかふぇのハンドメイド
11/17木 ままんでハンドメイド講座第2回
@国領あくろす
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
*子育てラジオ
★★調布FM83.8MHz「子育てラジオ」(和光堂提供)★★
毎週木曜日 午前10時~10時20分
(再放送は翌水曜日 午後9時30分~)
http://www.chofu-fm.com/kosodate/
11月3日 「気管支炎に注意! RSウィルスほか」
(小児科医 村上由加里)
11月10日「妊娠中のマイナートラブル対策」
(フリー助産師 浅井貴子)
調布FM 83.8MHzはパソコンで聴くこともできます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/のトップページにある
調布FMのアイコン横「番組を聴く」をクリック!
.....................................................................................
*ちょこのHP、見てね
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
次回は、11月10日に発行予定です。

■子連れで癒しの時間(ままんすまいるかふぇ)
10/28金 「ままんすまいるかふぇvol.16」
@国領あくろす
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
■しょうがいのある子を囲む、ちょいワルおやじ
(調布心身障害児・者親の会)
10/30日「野澤和弘氏 講演会とシンポジウム」
自閉症児の父、野澤和弘さんがしょうがいを持つ子にかかわる
おやじたちを集めてシンポジウム開催
@電気通信大学
問い合わせ minasapo2011★yahoo.co.jp雨下さん
★は@にかえてください
■ママと子と助産師のおしゃべりサロン
11/9ママと子どもの癒しケア・セラピューティックケア
国領あくろす 茶菓子付1000円
マザリーズ助産院 棚木 042-484-3757
■てづくり倶楽部おたすけママ
11/8 11/22
「大人のしゅげいくらぶ~季節到来!
今年は羊毛オーナメントに挑戦!~」
月替わりで、いろんな手芸にチャレンジする
「大人のしゅげいくらぶ」♪
11月はこれからの季節にピッタリの羊毛に挑戦!
カワイイ羊毛リース型オーナメントと
クマの天使のオーナメントを作ります(^_^)v
11/15 11/29
「吹きガラス講習会」
夏休みに大好評だった「吹きガラス」
アンコールの声にお応えして月に2回、
定期的に開催することになりました!
11月はコップか一輪ざしに挑戦してみてください
てづくり倶楽部 おたすけママ(京王線つつじヶ丘駅下車徒歩3分)
http://otasukemama.com
■12/12
ベビーマッサージ教室 カモマイル主宰
「風邪シロップの講習会」
URLはhttp://www5.ocn.ne.jp/~mamacare/kazeshiroppu.pdf
毎年キャンセル待ちがでる程の人気講座です。
■ままんすまいるかふぇのハンドメイド
11/17木 ままんでハンドメイド講座第2回
@国領あくろす
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
*子育てラジオ
★★調布FM83.8MHz「子育てラジオ」(和光堂提供)★★
毎週木曜日 午前10時~10時20分
(再放送は翌水曜日 午後9時30分~)
http://www.chofu-fm.com/kosodate/
11月3日 「気管支炎に注意! RSウィルスほか」
(小児科医 村上由加里)
11月10日「妊娠中のマイナートラブル対策」
(フリー助産師 浅井貴子)
調布FM 83.8MHzはパソコンで聴くこともできます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/のトップページにある
調布FMのアイコン横「番組を聴く」をクリック!
.....................................................................................
*ちょこのHP、見てね
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
次回は、11月10日に発行予定です。

2011年10月25日
ちょこ!!
調布の子どもはみんな〝ちょこ〟
笑 ですよ
そしてその応援団がちょこネット
隊員には誰でもなれます。
手始めにメルマガ登録しませんか?
コチラ♪
そして、11/20の子育てフェスタ
皆さんにお会いするのを
メンバー全員 ワクワクしながら
待っています♪
会場の地図はコチラ
内容紹介@杉山隊長


*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
笑 ですよ
そしてその応援団がちょこネット
隊員には誰でもなれます。
手始めにメルマガ登録しませんか?
コチラ♪
そして、11/20の子育てフェスタ
皆さんにお会いするのを
メンバー全員 ワクワクしながら
待っています♪
会場の地図はコチラ
内容紹介@杉山隊長


*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
2011年10月22日
子連れで癒し【ままんすまいるかふぇ】開催です☆
ちょこネット事務局のやまもとです。
やまもと主催の
子連れで癒し【ままんすまいるかふぇ】
またまた開催いたします。
もう16回目にもなりました・・(とおい目)
これからも『来て楽しかった♪』といってもらえるイベントを続けていきます☆
みなさんお気軽に遊びに来てくださいね♪
(出入り自由です)
*第16回ままんすまいるかふぇ@国領あくろす
10/28(金曜) 10:30~15:30 国領あくろす3階
ご予約は”ままんすまいるかふぇ”ホームページ
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
☆ボディ系メニュー☆
*ジェルネイル
*足裏ゾーンセラピー
*アロマハンドトリートメント&アロマクラフトミニ体験
*ハッピーアロマ講座
*目力UPリンパケア整体&親子整体
*ヒーリングリフレクソロジー
*耳ツボジュエリー
☆ココロ系メニュー☆
*メンタルヒーリング+オラクルカードリーディング
*シータヒーリング
*センセーション・カラー・ヒーリング
*オーラソーマ・カラーセラピー
*フラワーエッセンスセッション
☆物販☆
*木のおもちゃ チッタ
*パン&焼き菓子
*カフェ風お弁当
*かぎ針編み
*アイシングビスケット&ハンドメイドクラフト雑貨
*手作り陶芸品雑貨
*ビーズアクセサリー
*オリジナルクロスステッチ
*手作り子供服・バック・小物
*フエルト小物
全てのメニューをお子さん同伴で受けられます。プレイスペース付☆
詳細は、
”ままんすまいるかふぇ”ホームページ(ご予約はこちら)
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
でご確認くださいね。
皆さんとお会いできるのを楽しみに
ままんすまいるかふぇスタッフ一同、ご来場をお待ちしています。

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
やまもと主催の
子連れで癒し【ままんすまいるかふぇ】
またまた開催いたします。
もう16回目にもなりました・・(とおい目)
これからも『来て楽しかった♪』といってもらえるイベントを続けていきます☆
みなさんお気軽に遊びに来てくださいね♪
(出入り自由です)
*第16回ままんすまいるかふぇ@国領あくろす
10/28(金曜) 10:30~15:30 国領あくろす3階
ご予約は”ままんすまいるかふぇ”ホームページ
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
☆ボディ系メニュー☆
*ジェルネイル
*足裏ゾーンセラピー
*アロマハンドトリートメント&アロマクラフトミニ体験
*ハッピーアロマ講座
*目力UPリンパケア整体&親子整体
*ヒーリングリフレクソロジー
*耳ツボジュエリー
☆ココロ系メニュー☆
*メンタルヒーリング+オラクルカードリーディング
*シータヒーリング
*センセーション・カラー・ヒーリング
*オーラソーマ・カラーセラピー
*フラワーエッセンスセッション
☆物販☆
*木のおもちゃ チッタ
*パン&焼き菓子
*カフェ風お弁当
*かぎ針編み
*アイシングビスケット&ハンドメイドクラフト雑貨
*手作り陶芸品雑貨
*ビーズアクセサリー
*オリジナルクロスステッチ
*手作り子供服・バック・小物
*フエルト小物
全てのメニューをお子さん同伴で受けられます。プレイスペース付☆
詳細は、
”ままんすまいるかふぇ”ホームページ(ご予約はこちら)
http://mamansmilecafe.ocnk.net/
でご確認くださいね。
皆さんとお会いできるのを楽しみに
ままんすまいるかふぇスタッフ一同、ご来場をお待ちしています。

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

Posted by ちょこネット at 12:00
2011年10月21日
布田と仙川の
週末に向けて気になるお店が。
サイトがありました。
ひとつは布田でイタリアン
オステリア アルコバレーノ
食べログ

お次は仙川のカフェバー
カフェ&バー
レキュム・デ・ジュール


月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
サイトがありました。
ひとつは布田でイタリアン
オステリア アルコバレーノ
食べログ

お次は仙川のカフェバー
カフェ&バー
レキュム・デ・ジュール


月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
2011年10月21日
急!本日の案内!
........................
いのちを守る
是非皆様のご意見をお聞かせください。
日時 10月21日(金)
高田馬場・戸塚地域センター5階
会議室「3」
13時~16時(出入り自由。
一斉スタートでなくて大丈夫です)
行ける時間にいらしてください。
(代表の阿真京子がいます)
http://to1.bz-office.net/gaiyo.html
(15時から場所が、お隣の会議室「2」へ移動します)
総務省消防庁の研究班
鈴川正之先生(自治医科大救急医学講座)
http://www.kango-renmei.gr.jp/news/959/
による依頼です。よろしくお願いいたします。
................
ファーストレスポンダーとは
倒れた方がいて、その方が心肺蘇生が必要な方だったとします。
その場にいた方が対応をすると思うのですが、その方がバイスタンダー。
救急車の到着までバイスタンダーが対応します。
救急車の到着は現在平均9分。
しかし最低でも20分かかると想定される場所も 多くあります。
(都市部では商店街の中、地方では山間部なども)
9分間、心肺蘇生やAED対応を(まったくの素人の方が)し続けるのも
なかなか困難だと思いますが、20分というと、
本当に気の遠くなることだと思います。
そこで、一定のトレーニングを積んだ方にボランティアとして
”ファーストレスポンダー”になっていただく。
(医療従事者に限定しません)
緊急の場合は、連絡が入り、駆けつける、というような取り組みが
米国・英国・オーストラリアなどで行われ、とても大きな成果
(一命を取り留める・そして社会復帰率の向上)が あがっています。
一方、保証はどうか、仕事中でも駆けつける、というような
周囲の理解の必要性など、問題もあります。
これらについて日本でも導入の動きが
総務省消防庁の研究班で、始まりました。
今後のために
一般の方にこの役割の創出について、
忌憚のないご意見をいただければ、というご依頼を
「知ろう!小児医療 守ろう!子ども達」の会で受けています。


月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
いのちを守る
是非皆様のご意見をお聞かせください。
日時 10月21日(金)
高田馬場・戸塚地域センター5階
会議室「3」
13時~16時(出入り自由。
一斉スタートでなくて大丈夫です)
行ける時間にいらしてください。
(代表の阿真京子がいます)
http://to1.bz-office.net/gaiyo.html
(15時から場所が、お隣の会議室「2」へ移動します)
総務省消防庁の研究班
鈴川正之先生(自治医科大救急医学講座)
http://www.kango-renmei.gr.jp/news/959/
による依頼です。よろしくお願いいたします。
................
ファーストレスポンダーとは
倒れた方がいて、その方が心肺蘇生が必要な方だったとします。
その場にいた方が対応をすると思うのですが、その方がバイスタンダー。
救急車の到着までバイスタンダーが対応します。
救急車の到着は現在平均9分。
しかし最低でも20分かかると想定される場所も 多くあります。
(都市部では商店街の中、地方では山間部なども)
9分間、心肺蘇生やAED対応を(まったくの素人の方が)し続けるのも
なかなか困難だと思いますが、20分というと、
本当に気の遠くなることだと思います。
そこで、一定のトレーニングを積んだ方にボランティアとして
”ファーストレスポンダー”になっていただく。
(医療従事者に限定しません)
緊急の場合は、連絡が入り、駆けつける、というような取り組みが
米国・英国・オーストラリアなどで行われ、とても大きな成果
(一命を取り留める・そして社会復帰率の向上)が あがっています。
一方、保証はどうか、仕事中でも駆けつける、というような
周囲の理解の必要性など、問題もあります。
これらについて日本でも導入の動きが
総務省消防庁の研究班で、始まりました。
今後のために
一般の方にこの役割の創出について、
忌憚のないご意見をいただければ、というご依頼を
「知ろう!小児医療 守ろう!子ども達」の会で受けています。


月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
タグ :調布 ちょこネット
2011年10月21日
イベントお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
フルートとピアノによる
ママと赤ちゃんのためのクラシックコンサート Vol.11
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
開催日時 H23年11月15日 14時30分~(14時開場)
開催場所 せんがわ劇場 調布市仙川町1-25-5
料金 大人1500円
お席の必要なお子さま500円(抱っこのお子さまは無料)
妊婦の方、お孫さんとご一緒の祖父母の方 1000円
フルートとピアノのやさしい音色に触れながら
、お子さまと一緒にほっと一息
リラックスする時間をぜひお楽しみください。
演奏者プロフィール
♪フルート 原嶋由紀
昭和音学大学、ドイツ国立デトモルト音楽大学卒業。
日本音楽審議会国際コンクール最優秀賞受賞。
ちいさな子供たちとその家族向けのコンサートを中心に
子供からシルバーエイジのフルーティストの指導にもあたり
幅広く音楽で喜びを与えることテーマに活動。
フルート音楽の分野でのドイツ語通訳、
誕生学アドバイザーという一面も。女の子2人のママ。
原嶋由紀 ブログ プレリュード
http://preludio.blog.so-net.ne.jp/
♪ピアノ 竹山由美子
昭和音楽大学短期大学部卒業。
U.F.A.M国際音楽コンクールピアノスーペリウム部門第1位、
川崎音楽賞コンクールにて最優秀伴奏者賞及び
ベビシュタイン賞受賞。
お申し込みは、本コンサートの運営サポートを行う
"cococi"Coworking Spaceのホームページから
お願いいたします。
http://cococi-coworking.com/2011/1011153551/

タグ :調布 ちょこネット
2011年10月19日
児童館の子育てひろばへ行ってみよう
10月20日は、子育てラジオの日ですヨ。
--------------
☆☆調布FM83.8MHz「子育てラジオ」☆☆
毎週木曜日午前10時~
(再放送 翌水曜日午後9時30分~)
10月20日「赤ちゃんと行こう♪ 児童館の子育てひろば」
深大寺児童館 下山佳世子
地域の児童館では「子育てひろば」という事業を行っているのをご存じですか?
生後2~3か月ごろから参加できるプログラムもあり、
地域で子育てしているママさんたちが
手遊びやわらべうた、子育て情報の交換などを通して、楽しい時間を過ごしています。
赤ちゃんが生まれたら、まずは地域の児童館へGO!
深大寺児童館の子育てひろば相談員の下山さんに、子育てひろばのようすをうかがいます。
調布FMはパソコンからも聴くことができます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/の
「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪
調布FM「子育てラジオ」担当 竹中裕子

-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

---------------------------------
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
--------------
☆☆調布FM83.8MHz「子育てラジオ」☆☆
毎週木曜日午前10時~
(再放送 翌水曜日午後9時30分~)
10月20日「赤ちゃんと行こう♪ 児童館の子育てひろば」
深大寺児童館 下山佳世子
地域の児童館では「子育てひろば」という事業を行っているのをご存じですか?
生後2~3か月ごろから参加できるプログラムもあり、
地域で子育てしているママさんたちが
手遊びやわらべうた、子育て情報の交換などを通して、楽しい時間を過ごしています。
赤ちゃんが生まれたら、まずは地域の児童館へGO!
深大寺児童館の子育てひろば相談員の下山さんに、子育てひろばのようすをうかがいます。
調布FMはパソコンからも聴くことができます。
サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/の
「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪
調布FM「子育てラジオ」担当 竹中裕子

-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

---------------------------------
*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
Posted by ちょこネット at 23:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年10月19日
おやじはやっぱりちょいワル
事務局の杉山です。
男の人が育児に参加することが多くなりました。
うちの夫もホントに育児、がんばったと思います。
まー、育て方もいろいろあって、たまにもめたりしますが、
一緒に育てているんだと感じられるだけで、
ホッとするし、がんばれるなと思います。
さて、ちょこネットのメンバーのひとり、進藤さんからのNEWSです。
来週の30日に電通大で学習会を開催なさるそうです。
タイトルが
ちょいワルおやじの話を聞いてみよう
ふむふむ。
やっぱりおやじはちょいワルなんだナ。
進藤さんによると・・・
「しょうがい児の関係者でなくても、面白い内容です!」
申し込みをしなくても、だれでも気軽に参加できるそうです。
******
野澤和弘氏 講演会とシンポジウム
「しょうがい児をもつ ちょいワルおやじの話を聞いてみよう」
~子どものしあわせと、家族みんなのしあわせ~
千葉県「障害者差別をなくす条例」成立の立役者、
野澤和弘さんは
実は自閉症児のお父さんでもあります。
しょうがいのあるお子さんと向き合う中での、
「しあわせとは?」
「人生で本当に大切なものは何か」
という気づきが、
野澤さんの今の活動の原点にあるのではないでしょうか。
温かなお人柄とテンポのよい語り口で定評のある野澤さんに、
「しょうがいのある人もない人も、暮らしやすい社会とは」
「本人も家族もどうしあわせに生きていくか?」
を語っていただきます。
シンポジウムでは、
しょうがいのあるかたのご家族、
地域の作業所の方などをお迎えし、
彼らと共に歩まなければ見えなかったかもしれない、
喜び、生きがい、についても
話していただく予定です。
日時 平成23年10月30日(日)14:00~17:00
場所 電気通信大学 B棟201号室 (正門より3分程度。表示をご覧ください)
講師 野澤和弘さん
毎日新聞社論説委員
(元)千葉県障害者差別をなくす研究会座長
PandA-J編集長
*PandA-Jとは~障害のある人の権利擁護や成年後見などの制度
を研究・支援し ているNPO法人。本人と家族のための季刊情報誌を発行。
http://www.panda-j.com
著書
「条例のある街」(ぶどう社)
「わかりやすさの本質」(生活人新書)
「あの夜、君が泣いたわけ―自閉症の子とともに生きて」(中央法規出版)
シンポジスト
★野澤和弘さん
★箕田一裕さん(ケアこげら代表)
ヘルパー事業所を立ち上げた自閉症児父
★調布市福祉作業所等連絡会の方
しょうがい児と遊ぶことにハマって早20ン年
★「調布市子ども発達センター」 おやじの会有志
しょうがい児の父・初心者マーク
★その他、しょうがい児のご家族、おばあちゃん、ご兄弟など…
参加費 無料 (「調布市地域福祉活動支援事業」助成事業)
主催: NPO法人 調布心身障害児・者親の会
共催: 調布市作業所等連絡会
後援: 調布市 ・ 調布市社会福祉協議会 ・ 調布市社会福祉事業団

<クリックでPDFが開きます>
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
男の人が育児に参加することが多くなりました。
うちの夫もホントに育児、がんばったと思います。
まー、育て方もいろいろあって、たまにもめたりしますが、
一緒に育てているんだと感じられるだけで、
ホッとするし、がんばれるなと思います。
さて、ちょこネットのメンバーのひとり、進藤さんからのNEWSです。
来週の30日に電通大で学習会を開催なさるそうです。
タイトルが
ちょいワルおやじの話を聞いてみよう
ふむふむ。
やっぱりおやじはちょいワルなんだナ。
進藤さんによると・・・
「しょうがい児の関係者でなくても、面白い内容です!」
申し込みをしなくても、だれでも気軽に参加できるそうです。
******
野澤和弘氏 講演会とシンポジウム
「しょうがい児をもつ ちょいワルおやじの話を聞いてみよう」
~子どものしあわせと、家族みんなのしあわせ~
千葉県「障害者差別をなくす条例」成立の立役者、
野澤和弘さんは
実は自閉症児のお父さんでもあります。
しょうがいのあるお子さんと向き合う中での、
「しあわせとは?」
「人生で本当に大切なものは何か」
という気づきが、
野澤さんの今の活動の原点にあるのではないでしょうか。
温かなお人柄とテンポのよい語り口で定評のある野澤さんに、
「しょうがいのある人もない人も、暮らしやすい社会とは」
「本人も家族もどうしあわせに生きていくか?」
を語っていただきます。
シンポジウムでは、
しょうがいのあるかたのご家族、
地域の作業所の方などをお迎えし、
彼らと共に歩まなければ見えなかったかもしれない、
喜び、生きがい、についても
話していただく予定です。
日時 平成23年10月30日(日)14:00~17:00
場所 電気通信大学 B棟201号室 (正門より3分程度。表示をご覧ください)
講師 野澤和弘さん
毎日新聞社論説委員
(元)千葉県障害者差別をなくす研究会座長
PandA-J編集長
*PandA-Jとは~障害のある人の権利擁護や成年後見などの制度
を研究・支援し ているNPO法人。本人と家族のための季刊情報誌を発行。
http://www.panda-j.com
著書
「条例のある街」(ぶどう社)
「わかりやすさの本質」(生活人新書)
「あの夜、君が泣いたわけ―自閉症の子とともに生きて」(中央法規出版)
シンポジスト
★野澤和弘さん
★箕田一裕さん(ケアこげら代表)
ヘルパー事業所を立ち上げた自閉症児父
★調布市福祉作業所等連絡会の方
しょうがい児と遊ぶことにハマって早20ン年
★「調布市子ども発達センター」 おやじの会有志
しょうがい児の父・初心者マーク
★その他、しょうがい児のご家族、おばあちゃん、ご兄弟など…
参加費 無料 (「調布市地域福祉活動支援事業」助成事業)
主催: NPO法人 調布心身障害児・者親の会
共催: 調布市作業所等連絡会
後援: 調布市 ・ 調布市社会福祉協議会 ・ 調布市社会福祉事業団

<クリックでPDFが開きます>
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
Posted by ちょこネット at 17:54 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年10月19日
ちょこメン♪

タイトル見て なんじゃ?
と思われましたか。
ちょこネットのメンバーって
いったいどんな人々?って思いませんか(笑
あくまでも あくまでも
キタモリ個人の印象とキャッチフレーズですので
リアルmore美人なのに!というお申し出は
ハイ お心の中に。


-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
タグ :調布 ちょこネット
2011年10月19日
子育てフェスタ〜11/20
くわしいお知らせは もう少しお待ちを!
でも 待ちきれないので(笑
皆さんにお会いするのを
メンバー全員 ワクワクしながら
待っています♪
会場の地図はコチラ
内容紹介@杉山隊長


-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/
でも 待ちきれないので(笑
皆さんにお会いするのを
メンバー全員 ワクワクしながら
待っています♪
会場の地図はコチラ
内容紹介@杉山隊長


-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。

*ちょこのよこく
□調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!電気通信大内創立80周年記念会館リサージュ
で開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ご家族でどうぞ☆
*ちょこのHP、見てね ◁毎日ほんのちょこっと更新中=♪
◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/
◎ちょこネットの活動を支援
http://chofuccc.jimdo.com/活動支援プロジェクトへの参加/