2015年02月20日
3月3日・7日 プレイセンターちょうふ&カフェaona 合同説明会開催
○NEWS
カフェ「aona」と、隣接する親子広場「プレイセンターちょうふ」では、
3月に合同説明会を開催いたします。
------------------------------------------
調布駅南側ロータリー付近に建設中のビル「セントラルレジデンス調布」の2階に、新しい市の子育て施設がオープンします。親が主体となって運営する親子広場「プレイセンターちょうふ」と、地域住人どうしの交流で助け合いの子育てを促すカフェ「aona」です。
-本事業は平成27年第1回市議会定例会において予算が可決されることを前提としています-
「プレイセンターちょうふ」で行う一時保育事業利用説明を含めた、施設概要発表会を開催します。ご興味のある方はどなたでも参加できます。
第1部
カフェ「aona」について
<運営: NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット>
・イベント利用、販売チャレンジ事業について
・コサイト編集部機能について
・「子育てへの出番づくり」 運営方針の紹介
第2部
親子広場「プレイセンターちょうふ」について
<運営:社会福祉法人調布白雲福祉会>
・親が主体となる保育活動「プレイセンター」の紹介
・定期利用保育の利用説明および申し込み受付
・リフレッシュ保育の利用方法
【日程】
①3月3日(火)9:30〜12:00
会場:調布市文化会館たづくり 8階・映像シアター
②3月7日(土)9:30〜12:00
会場:調布市文化会館たづくり 西館保健センター2階・予防接種室
※①②両日ともお子さまの託児はございません。お連れの際には、ご一緒に着席してください
※両日同内容です。
【参加申し込み】
ご都合のよい日程を選び、下記の申し込み専用フォームから参加登録をお願いいたします。各日70席をご用意しています。
3月3日(火)9:30
http://kokucheese.com/event/index/260077/
3月7日(土)9:30
http://kokucheese.com/event/index/260081/
★保育事業詳細&利用申し込みについて
「プレイセンターちょうふ」の保育事業詳細及び利用申し込みについては、詳細が確定次第、運営法人である社会福祉法人調布白雲福祉会の公式ウエブサイトに掲載される予定です。http://www.shiragumo.com/
カフェ「aona」と、隣接する親子広場「プレイセンターちょうふ」では、
3月に合同説明会を開催いたします。
------------------------------------------
調布駅南側ロータリー付近に建設中のビル「セントラルレジデンス調布」の2階に、新しい市の子育て施設がオープンします。親が主体となって運営する親子広場「プレイセンターちょうふ」と、地域住人どうしの交流で助け合いの子育てを促すカフェ「aona」です。
-本事業は平成27年第1回市議会定例会において予算が可決されることを前提としています-
「プレイセンターちょうふ」で行う一時保育事業利用説明を含めた、施設概要発表会を開催します。ご興味のある方はどなたでも参加できます。
第1部
カフェ「aona」について
<運営: NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット>
・イベント利用、販売チャレンジ事業について
・コサイト編集部機能について
・「子育てへの出番づくり」 運営方針の紹介
第2部
親子広場「プレイセンターちょうふ」について
<運営:社会福祉法人調布白雲福祉会>
・親が主体となる保育活動「プレイセンター」の紹介
・定期利用保育の利用説明および申し込み受付
・リフレッシュ保育の利用方法
【日程】
①3月3日(火)9:30〜12:00
会場:調布市文化会館たづくり 8階・映像シアター
②3月7日(土)9:30〜12:00
会場:調布市文化会館たづくり 西館保健センター2階・予防接種室
※①②両日ともお子さまの託児はございません。お連れの際には、ご一緒に着席してください
※両日同内容です。
【参加申し込み】
ご都合のよい日程を選び、下記の申し込み専用フォームから参加登録をお願いいたします。各日70席をご用意しています。
3月3日(火)9:30
http://kokucheese.com/event/index/260077/
3月7日(土)9:30
http://kokucheese.com/event/index/260081/
★保育事業詳細&利用申し込みについて
「プレイセンターちょうふ」の保育事業詳細及び利用申し込みについては、詳細が確定次第、運営法人である社会福祉法人調布白雲福祉会の公式ウエブサイトに掲載される予定です。http://www.shiragumo.com/
2015年02月07日
2月8日(日) おもちゃのかえっこ&オークション! 体験ブースでポイントためて
○ジモトEVENT
2月8日(日)
10:00~15:20
おもちゃの交換会
かえっこバザール
(市民活動支援センター)
2月8日(日)は、国領あくろす3施設(市民活動支援センター、男女共同参画推進センター、産業振興センター)の10周年記念イベントが行われます。
日ごろちょこネットがお世話になっている市民活動支援センターでは、
「かえっこバザール」を主催します。
「かえっこバザール」とは、おもちゃの交換会です。
使わなくなったおもちゃを持ってくるとポイントがもらえます。
市民活動ブースで体験会に参加したり、お手伝いをするとさらにポイントがたまります。
たまったポイントで好きなおもちゃを購入するというしくみです。
子ども査定員が高価だと思うものはオークションにかけられます。
ちょこカフェは模擬カフェを出店し、小学生にカフェ体験をしてもらいます。
ちょこカフェスタッフの井田さんにミニパンセット、原さんにミニビスコッティを焼いていただき販売。自家製シロップのホットジンジャーを販売します。
市民活動支援センター提供のコーヒー、ジュース、お茶などを無料でお出しします。
おたすけママさんもおえかき体験ブースを出店されます。
JAXAからお借りした宇宙服レプリカ試着体験もあります。
ご興味のある方はお越しください。
■2月8日(日)10:00~15:00
かえっこバザール
詳細:http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-13370.html

2月8日(日)
10:00~15:20
おもちゃの交換会
かえっこバザール
(市民活動支援センター)
2月8日(日)は、国領あくろす3施設(市民活動支援センター、男女共同参画推進センター、産業振興センター)の10周年記念イベントが行われます。
日ごろちょこネットがお世話になっている市民活動支援センターでは、
「かえっこバザール」を主催します。
「かえっこバザール」とは、おもちゃの交換会です。
使わなくなったおもちゃを持ってくるとポイントがもらえます。
市民活動ブースで体験会に参加したり、お手伝いをするとさらにポイントがたまります。
たまったポイントで好きなおもちゃを購入するというしくみです。
子ども査定員が高価だと思うものはオークションにかけられます。
ちょこカフェは模擬カフェを出店し、小学生にカフェ体験をしてもらいます。
ちょこカフェスタッフの井田さんにミニパンセット、原さんにミニビスコッティを焼いていただき販売。自家製シロップのホットジンジャーを販売します。
市民活動支援センター提供のコーヒー、ジュース、お茶などを無料でお出しします。
おたすけママさんもおえかき体験ブースを出店されます。
JAXAからお借りした宇宙服レプリカ試着体験もあります。
ご興味のある方はお越しください。
■2月8日(日)10:00~15:00
かえっこバザール
詳細:http://chofu-npo-supportcenter.jp/_event/02-13370.html


2015年01月16日
ちょこカフェページが実験台! 『いいね!』がもらえるFacebook活用術
■事務局だより
1月24日(土)
チャレンジMeet-up
子育て支援活動をする者どうしが集まって、運営についての悩みを語り合い、ノウハウについて学び合う会を企画しています。次回は、1月24日(土)10:00。IT活用による調布の活性化を目指す調布アットホームのワーキンググループ「調布ITS」のメンバーの協力により、フェイスブック活用についてを学びながら進めます。
--------------------------------------------------------------
ちょこネット×調布ITS
チャレンジMeet-up
ちょこカフェFacebookページで学ぶ
『いいね!』がもらえる
Facebook活用術
--------------------------------------------------------------

ネットでの集客において、ソーシャルメディアでの情報発信が重要になっています。
今回は、ソーシャルメディアの中でもFacebookにターゲットを絞り、情報発信の必要性や効果的な情報発信のテクニックについてご紹介します。
ちょこカフェのFacebookページを題材に、良い点や改善ポイントなどを指摘していく内容も予定していますのでお楽しみに。
■日時 1月24日(土)10:00~12:00
■講座内容
・Facebookページと個人アカウントのどっちを使えばいいの?
・写真、リンク、文字だけ、どの投稿がいいの?
・効果的な写真の撮り方や加工術
・アップのタイミングや頻度を考えよう
・いいね!を押してもらえる文章とは
・シェアやコメントをもらうことも重要
■参加費
ちょこネット会員1000円
非会員 1200円
ドリンク付き
■定員
8人(最小催行 1人)
■会場
ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1-11-1、調布卸売センター1階)
★参加申し込みはこちらの専用フォームから
http://kokucheese.com/event/index/252959/
【調布ITSとは】
調布ITS(イッツ)は、調布IT&ソーシャルメディア推進委員会の略称です。
調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」のワーキンググループとして、ソーシャルメディアやデジタルデバイスなどITの活用による調布の活性化を目指して活動しています。
【講師 足利宏治 プロフィール】
調布ITS代表。Webデザイン/デジタルコンテンツ制作。
2012年から「調布コワーキングスペース準備室」メンバーとして、調布・国領などでIT勉強会を30回以上開催。
2013年2月、3月に調布市産業振興センターとの共催で「ソーシャルメディア&クラウド仕事術講座」(全4回)を実施。2014年2月、3月には「ソーシャル&モバイル時代の情報発信術講座」(全5回)として同様の講座を実施。
ライター/イラストレーターとしても活動。
・メルマガ「デイリーWebテク」発行人
・技術評論社「gihyo.jp」に「週刊Webテク通信」連載中/blogram通信にライターとして参加中
・多摩ソーシャル・ライターズ倶楽部メンバー
・ブログ かたログ(IT業界のかたすみの人のブログ)
http://ashinoyoshi.tumblr.com/
・Facebook
https://www.facebook.com/ashinoyoshi
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
1月24日(土)
チャレンジMeet-up
子育て支援活動をする者どうしが集まって、運営についての悩みを語り合い、ノウハウについて学び合う会を企画しています。次回は、1月24日(土)10:00。IT活用による調布の活性化を目指す調布アットホームのワーキンググループ「調布ITS」のメンバーの協力により、フェイスブック活用についてを学びながら進めます。
--------------------------------------------------------------
ちょこネット×調布ITS
チャレンジMeet-up
ちょこカフェFacebookページで学ぶ
『いいね!』がもらえる
Facebook活用術
--------------------------------------------------------------

ネットでの集客において、ソーシャルメディアでの情報発信が重要になっています。
今回は、ソーシャルメディアの中でもFacebookにターゲットを絞り、情報発信の必要性や効果的な情報発信のテクニックについてご紹介します。
ちょこカフェのFacebookページを題材に、良い点や改善ポイントなどを指摘していく内容も予定していますのでお楽しみに。
■日時 1月24日(土)10:00~12:00
■講座内容
・Facebookページと個人アカウントのどっちを使えばいいの?
・写真、リンク、文字だけ、どの投稿がいいの?
・効果的な写真の撮り方や加工術
・アップのタイミングや頻度を考えよう
・いいね!を押してもらえる文章とは
・シェアやコメントをもらうことも重要
■参加費
ちょこネット会員1000円
非会員 1200円
ドリンク付き
■定員
8人(最小催行 1人)
■会場
ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1-11-1、調布卸売センター1階)
★参加申し込みはこちらの専用フォームから
http://kokucheese.com/event/index/252959/
【調布ITSとは】
調布ITS(イッツ)は、調布IT&ソーシャルメディア推進委員会の略称です。
調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」のワーキンググループとして、ソーシャルメディアやデジタルデバイスなどITの活用による調布の活性化を目指して活動しています。
【講師 足利宏治 プロフィール】
調布ITS代表。Webデザイン/デジタルコンテンツ制作。
2012年から「調布コワーキングスペース準備室」メンバーとして、調布・国領などでIT勉強会を30回以上開催。
2013年2月、3月に調布市産業振興センターとの共催で「ソーシャルメディア&クラウド仕事術講座」(全4回)を実施。2014年2月、3月には「ソーシャル&モバイル時代の情報発信術講座」(全5回)として同様の講座を実施。
ライター/イラストレーターとしても活動。
・メルマガ「デイリーWebテク」発行人
・技術評論社「gihyo.jp」に「週刊Webテク通信」連載中/blogram通信にライターとして参加中
・多摩ソーシャル・ライターズ倶楽部メンバー
・ブログ かたログ(IT業界のかたすみの人のブログ)
http://ashinoyoshi.tumblr.com/
https://www.facebook.com/ashinoyoshi
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2015年01月16日
「地域をつなぐ」Webマガジン Patchwork chofu
■事務局だより
「地域をつなぐ」WebマガジンPatchwork chofuさんに
ちょこカフェの取り組みについて取材いただきました
理事長・竹中裕子へのインタビュー記事をどうぞご覧ください。

Patchwork chofu
http://patchwork-chofu.com/posts/view/113
「地域をつなぐ」WebマガジンPatchwork chofuさんに
ちょこカフェの取り組みについて取材いただきました

理事長・竹中裕子へのインタビュー記事をどうぞご覧ください。

Patchwork chofu
http://patchwork-chofu.com/posts/view/113
2015年01月16日
4月創設の調布市子育て応援サイト、ベータ版ユーザーテスト参加者募集
■募集
調布市子育て応援サイト
4月創設!
ベータ版のユーザーテスト
参加者募集
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
調布市子ども基金の助成を受けて、2015年4月に調布市子育て応援サイトを創設いたします。
1月20日にはベータ版を限定公開し、ユーザーテストを行います。
子育て中のみなさまに、ぜひこのユーザーテストにご参加いただきたく案内いたします。
<対象者>
・調布市及び近隣に在住もしくは調布市在勤の方で未就学児をお持ちの方
・募集人数はスマートフォンユーザー3人+ノートパソコンユーザー3人
・普段お使いのスマートフォンもしくはノートパソコンを持ってきてくださる方
<テスト内容>
お持ちいただいた機器でベータ版をみていただきます。
それぞれお一人ずつテストに参加いただきます。
所要時間は約1時間です。
<謝礼>
1人3000円分のクオカードを差し上げます。
<開催予定日>
2015年2月2日(月)
9:30/10:45/12:15
2015年2月3日(火)
9:30/10:45/12:15
<会場>
市民活動支援センター はばたき
( 東京都調布市国領町2-5-15 )
<応募方法>
設定日時から、参加できる回をお知らせください。
応募者の中から日程に合う方にちょこネット事務局から連絡をいたします。
応募はこちらから
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/253926/
みなさまのご応募をお待ちしています。
ちょこネット
事務局 杉山裕子

調布市子育て応援サイト
4月創設!
ベータ版のユーザーテスト
参加者募集
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
調布市子ども基金の助成を受けて、2015年4月に調布市子育て応援サイトを創設いたします。
1月20日にはベータ版を限定公開し、ユーザーテストを行います。
子育て中のみなさまに、ぜひこのユーザーテストにご参加いただきたく案内いたします。
<対象者>
・調布市及び近隣に在住もしくは調布市在勤の方で未就学児をお持ちの方
・募集人数はスマートフォンユーザー3人+ノートパソコンユーザー3人
・普段お使いのスマートフォンもしくはノートパソコンを持ってきてくださる方
<テスト内容>
お持ちいただいた機器でベータ版をみていただきます。
それぞれお一人ずつテストに参加いただきます。
所要時間は約1時間です。
<謝礼>
1人3000円分のクオカードを差し上げます。
<開催予定日>
2015年2月2日(月)
9:30/10:45/12:15
2015年2月3日(火)
9:30/10:45/12:15
<会場>
市民活動支援センター はばたき
( 東京都調布市国領町2-5-15 )
<応募方法>
設定日時から、参加できる回をお知らせください。
応募者の中から日程に合う方にちょこネット事務局から連絡をいたします。
応募はこちらから
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/253926/
みなさまのご応募をお待ちしています。
ちょこネット
事務局 杉山裕子

2015年01月15日
1月22日 思春期子育て講座 「高校受験はこわくない!」
■事務局だより
1月22日(木)17:30
教えて!西牧先生
思春期子育て講座
「高校受験はこわくない!」
主催:ちょこネット
後援:調布市
中学校はたったの3年。
入学したとたんに重くのしかかる「高校受験」は、子どもにとっても保護者にとっても不安のタネです。
いったいいつから準備をしたらいいのでしょう。
塾に行かないと受験は失敗するの?
部活動はほどほどにしたほうがいいのかな…。
今回の講座では、現在の高校受験のしくみ、それぞれの学年でできる受験への備え(勉強に限らずですが)、ここだけは抑えておきたい学校選び、この時期だからこそ気をつけたい親子の関係でなど、もりだくさんの内容です。
●参加費 500円+ドリンク代
[講師プロフィール]
西牧たかね
長年、調布市内公立中学校において社会科教師として勤務。今春退職し、現在は地域で思春期以降の若者の学習支援、保護者からの相談などを活動の主軸としている。調布中学校の卒業生による「調布中NGO」の世話人。現役時より、子どもに寄り添う指導で生徒や保護者から絶大な信頼を得ている。

★参加申し込みは下記の専用Webフォームから
http://kokucheese.com/event/index/248837/
1月22日(木)17:30
教えて!西牧先生
思春期子育て講座
「高校受験はこわくない!」
主催:ちょこネット
後援:調布市
中学校はたったの3年。
入学したとたんに重くのしかかる「高校受験」は、子どもにとっても保護者にとっても不安のタネです。
いったいいつから準備をしたらいいのでしょう。
塾に行かないと受験は失敗するの?
部活動はほどほどにしたほうがいいのかな…。
今回の講座では、現在の高校受験のしくみ、それぞれの学年でできる受験への備え(勉強に限らずですが)、ここだけは抑えておきたい学校選び、この時期だからこそ気をつけたい親子の関係でなど、もりだくさんの内容です。
●参加費 500円+ドリンク代
[講師プロフィール]
西牧たかね
長年、調布市内公立中学校において社会科教師として勤務。今春退職し、現在は地域で思春期以降の若者の学習支援、保護者からの相談などを活動の主軸としている。調布中学校の卒業生による「調布中NGO」の世話人。現役時より、子どもに寄り添う指導で生徒や保護者から絶大な信頼を得ている。

★参加申し込みは下記の専用Webフォームから
http://kokucheese.com/event/index/248837/
2015年01月14日
1月24日土 フェイスブック活用術 チャレンジMeet-up
■事務局だより
1月24日(土)
チャレンジMeet-up
子育て支援活動をする者どうしが集まって、運営についての悩みを語り合い、ノウハウについて学び合う会を企画しています。次回は、1月24日(土)10:00。IT活用による調布の活性化を目指す調布アットホームのワーキンググループ「調布ITS」のメンバーの協力により、フェイスブック活用についてを学びながら進めます。
--------------------------------------------------------------
ちょこネット×調布ITS
チャレンジMeet-up
ちょこカフェFacebookページで学ぶ
『いいね!』がもらえる
Facebook活用術
--------------------------------------------------------------

ネットでの集客において、ソーシャルメディアでの情報発信が重要になっています。
今回は、ソーシャルメディアの中でもFacebookにターゲットを絞り、情報発信の必要性や効果的な情報発信のテクニックについてご紹介します。
ちょこカフェのFacebookページを題材に、良い点や改善ポイントなどを指摘していく内容も予定していますのでお楽しみに。
■日時 1月24日(土)10:00~12:00
■講座内容
・Facebookページと個人アカウントのどっちを使えばいいの?
・写真、リンク、文字だけ、どの投稿がいいの?
・効果的な写真の撮り方や加工術
・アップのタイミングや頻度を考えよう
・いいね!を押してもらえる文章とは
・シェアやコメントをもらうことも重要
■参加費
ちょこネット会員1000円
非会員 1200円
ドリンク付き
■定員
8人(最小催行 1人)
■会場
ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1-11-1、調布卸売センター1階)
★参加申し込みはこちらの専用フォームから
http://kokucheese.com/event/index/252959/
【調布ITSとは】
調布ITS(イッツ)は、調布IT&ソーシャルメディア推進委員会の略称です。
調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」のワーキンググループとして、ソーシャルメディアやデジタルデバイスなどITの活用による調布の活性化を目指して活動しています。
【講師 足利宏治 プロフィール】
調布ITS代表。Webデザイン/デジタルコンテンツ制作。
2012年から「調布コワーキングスペース準備室」メンバーとして、調布・国領などでIT勉強会を30回以上開催。
2013年2月、3月に調布市産業振興センターとの共催で「ソーシャルメディア&クラウド仕事術講座」(全4回)を実施。2014年2月、3月には「ソーシャル&モバイル時代の情報発信術講座」(全5回)として同様の講座を実施。
ライター/イラストレーターとしても活動。
・メルマガ「デイリーWebテク」発行人
・技術評論社「gihyo.jp」に「週刊Webテク通信」連載中/blogram通信にライターとして参加中
・多摩ソーシャル・ライターズ倶楽部メンバー
・ブログ かたログ(IT業界のかたすみの人のブログ)
http://ashinoyoshi.tumblr.com/
・Facebook
https://www.facebook.com/ashinoyoshi
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
1月24日(土)
チャレンジMeet-up
子育て支援活動をする者どうしが集まって、運営についての悩みを語り合い、ノウハウについて学び合う会を企画しています。次回は、1月24日(土)10:00。IT活用による調布の活性化を目指す調布アットホームのワーキンググループ「調布ITS」のメンバーの協力により、フェイスブック活用についてを学びながら進めます。
--------------------------------------------------------------
ちょこネット×調布ITS
チャレンジMeet-up
ちょこカフェFacebookページで学ぶ
『いいね!』がもらえる
Facebook活用術
--------------------------------------------------------------

ネットでの集客において、ソーシャルメディアでの情報発信が重要になっています。
今回は、ソーシャルメディアの中でもFacebookにターゲットを絞り、情報発信の必要性や効果的な情報発信のテクニックについてご紹介します。
ちょこカフェのFacebookページを題材に、良い点や改善ポイントなどを指摘していく内容も予定していますのでお楽しみに。
■日時 1月24日(土)10:00~12:00
■講座内容
・Facebookページと個人アカウントのどっちを使えばいいの?
・写真、リンク、文字だけ、どの投稿がいいの?
・効果的な写真の撮り方や加工術
・アップのタイミングや頻度を考えよう
・いいね!を押してもらえる文章とは
・シェアやコメントをもらうことも重要
■参加費
ちょこネット会員1000円
非会員 1200円
ドリンク付き
■定員
8人(最小催行 1人)
■会場
ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1-11-1、調布卸売センター1階)
★参加申し込みはこちらの専用フォームから
http://kokucheese.com/event/index/252959/
【調布ITSとは】
調布ITS(イッツ)は、調布IT&ソーシャルメディア推進委員会の略称です。
調布コミュニティビジネス推進委員会「調布アットホーム」のワーキンググループとして、ソーシャルメディアやデジタルデバイスなどITの活用による調布の活性化を目指して活動しています。
【講師 足利宏治 プロフィール】
調布ITS代表。Webデザイン/デジタルコンテンツ制作。
2012年から「調布コワーキングスペース準備室」メンバーとして、調布・国領などでIT勉強会を30回以上開催。
2013年2月、3月に調布市産業振興センターとの共催で「ソーシャルメディア&クラウド仕事術講座」(全4回)を実施。2014年2月、3月には「ソーシャル&モバイル時代の情報発信術講座」(全5回)として同様の講座を実施。
ライター/イラストレーターとしても活動。
・メルマガ「デイリーWebテク」発行人
・技術評論社「gihyo.jp」に「週刊Webテク通信」連載中/blogram通信にライターとして参加中
・多摩ソーシャル・ライターズ倶楽部メンバー
・ブログ かたログ(IT業界のかたすみの人のブログ)
http://ashinoyoshi.tumblr.com/
https://www.facebook.com/ashinoyoshi
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2015年01月14日
調布食物アレルギー親の会 おしゃべり会
■事務局だより
1月31日(土)
調布食物アレルギー親の会
おしゃべり会
ちょこネットでは同時者同士の支えあい活動「ピアサポート活動」の運営を支援しています。
調布食物アレルギー親の会では
当事者どうりが気兼ねなくお話できる「おしゃべり会」を続けています。
お互いのプライバシーを尊重して、気持ちよく活動を続けるための運営手伝いをしています。
ご興味のある方は一度遊びにいらしてください。
次回予定は1月31日(土)です。
日時 1月31日(土)15時〜17時
場所 ちょこカフェ
対象 食物アレルギーを持つお子さんの保護者、ご家族
参加費 500円(飲み物つき)
申し込み
メールまたはFacebookに参加表明をお願いします。
allerchofu@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
調布食物アレルギー親の会
公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/chofuallergy
1月31日(土)
調布食物アレルギー親の会
おしゃべり会
ちょこネットでは同時者同士の支えあい活動「ピアサポート活動」の運営を支援しています。
調布食物アレルギー親の会では
当事者どうりが気兼ねなくお話できる「おしゃべり会」を続けています。
お互いのプライバシーを尊重して、気持ちよく活動を続けるための運営手伝いをしています。
ご興味のある方は一度遊びにいらしてください。
次回予定は1月31日(土)です。
日時 1月31日(土)15時〜17時
場所 ちょこカフェ
対象 食物アレルギーを持つお子さんの保護者、ご家族
参加費 500円(飲み物つき)
申し込み
メールまたはFacebookに参加表明をお願いします。
allerchofu@gmail.com
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
調布食物アレルギー親の会
公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/chofuallergy
2015年01月13日
調布市子育て応援サイト、4月創設! ベータ版のユーザーテスト参加者募集
調布市子育て応援サイト
2015年4月創設!
ベータ版のユーザーテスト
参加者募集
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
調布市子ども基金の助成を受けて、2015年4月に調布市子育て応援サイトを創設いたします。
1月20日にはベータ版を限定公開し、ユーザーテストを行います。
子育て中のみなさまに、ぜひこのユーザーテストにご参加いただきたく案内いたします。
<対象者>
・調布市及び近隣に在住もしくは調布市在勤の方で未就学児をお持ちの方
・募集人数はスマートフォンユーザー3人+ノートパソコンユーザー3人
・普段お使いのスマートフォンもしくはノートパソコンを持ってきてくださる方
<テスト内容>
お持ちいただいた機器でベータ版をみていただきます。
それぞれお一人ずつテストに参加いただきます。
所要時間は約1時間です。
<謝礼>
1人3000円分のクオカードを差し上げます。
<開催予定日>
2015年2月2日(月)
9:30/10:45/12:15
2015年2月3日(火)
9:30/10:45/12:15
<会場>
市民活動支援センター はばたき
( 東京都調布市国領町2-5-15 )
<応募方法>
設定日時から、参加できる回をお知らせください。
応募者の中から日程に合う方にちょこネット事務局から連絡をいたします。
応募はこちらから
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/253926/
みなさまのご応募をお待ちしています。
ちょこネット
事務局 杉山裕子
2015年4月創設!
ベータ版のユーザーテスト
参加者募集
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
調布市子ども基金の助成を受けて、2015年4月に調布市子育て応援サイトを創設いたします。
1月20日にはベータ版を限定公開し、ユーザーテストを行います。
子育て中のみなさまに、ぜひこのユーザーテストにご参加いただきたく案内いたします。
<対象者>
・調布市及び近隣に在住もしくは調布市在勤の方で未就学児をお持ちの方
・募集人数はスマートフォンユーザー3人+ノートパソコンユーザー3人
・普段お使いのスマートフォンもしくはノートパソコンを持ってきてくださる方
<テスト内容>
お持ちいただいた機器でベータ版をみていただきます。
それぞれお一人ずつテストに参加いただきます。
所要時間は約1時間です。
<謝礼>
1人3000円分のクオカードを差し上げます。
<開催予定日>
2015年2月2日(月)
9:30/10:45/12:15
2015年2月3日(火)
9:30/10:45/12:15
<会場>
市民活動支援センター はばたき
( 東京都調布市国領町2-5-15 )
<応募方法>
設定日時から、参加できる回をお知らせください。
応募者の中から日程に合う方にちょこネット事務局から連絡をいたします。
応募はこちらから
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/253926/
みなさまのご応募をお待ちしています。
ちょこネット
事務局 杉山裕子
2015年01月12日
多世代交流、だれにも子育ての出番を実現。一緒にカフェをつくりましょう
■事務局だより
2015年4月「aona」誕生

NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
2015年4月に設置されます調布市の子育て関連施設における
子育てカフェ運営事業者に選定されました。
調布市HP参照:http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1415353610121/index.html
多世代交流&出番づくりのカフェでまちのさまざまな人の手で子どもを育てる環境をつくることを目指しています。
ちょこネットが掲げる「ここで育てたい」まちづくりにつながる事業として取り組みます。
新しいカフェの名称は「aona」。あおな=青菜、地元でよくとれる野菜のことです。
新鮮な農産物をおいしく召し上がっていただく食堂という意味で名付けました。
ひと手間かけて素材の味を生かし、心を込めた手料理を提供します。
乳児から大人までが一緒に食事やおしゃべりを楽しんでいただける場所です。
場所は調布駅の南側ロータリーに建設中のビルの2階(調布市布田4-17-10)です。
ご一緒にカフェを運営するスタッフを募集いたします。
ご興味のある方は説明会にお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
説明会参加申し込みは下記からお願いいたします。
■1月14日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253042/
■1月14日水14:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253147/
■1月14日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253151/
■1月21日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253172/
■1月28日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253173/
■1月28日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253174/
ちょこネット事務局 杉山裕子
問 choccconet@gmail.com
2015年4月「aona」誕生

NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
2015年4月に設置されます調布市の子育て関連施設における
子育てカフェ運営事業者に選定されました。
調布市HP参照:http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1415353610121/index.html
多世代交流&出番づくりのカフェでまちのさまざまな人の手で子どもを育てる環境をつくることを目指しています。
ちょこネットが掲げる「ここで育てたい」まちづくりにつながる事業として取り組みます。
新しいカフェの名称は「aona」。あおな=青菜、地元でよくとれる野菜のことです。
新鮮な農産物をおいしく召し上がっていただく食堂という意味で名付けました。
ひと手間かけて素材の味を生かし、心を込めた手料理を提供します。
乳児から大人までが一緒に食事やおしゃべりを楽しんでいただける場所です。
場所は調布駅の南側ロータリーに建設中のビルの2階(調布市布田4-17-10)です。
ご一緒にカフェを運営するスタッフを募集いたします。
ご興味のある方は説明会にお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
説明会参加申し込みは下記からお願いいたします。
■1月14日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253042/
■1月14日水14:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253147/
■1月14日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253151/
■1月21日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253172/
■1月28日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253173/
■1月28日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253174/
ちょこネット事務局 杉山裕子
問 choccconet@gmail.com
2015年01月11日
1月22日 思春期子育て講座 「高校受験はこわくない!」
■事務局だより
1月22日(木)17:30
教えて!西牧先生
思春期子育て講座
「高校受験はこわくない!」
主催:ちょこネット
後援:調布市
中学校はたったの3年。
入学したとたんに重くのしかかる「高校受験」は、子どもにとっても保護者にとっても不安のタネです。
いったいいつから準備をしたらいいのでしょう。
塾に行かないと受験は失敗するの?
部活動はほどほどにしたほうがいいのかな…。
今回の講座では、現在の高校受験のしくみ、それぞれの学年でできる受験への備え(勉強に限らずですが)、ここだけは抑えておきたい学校選び、この時期だからこそ気をつけたい親子の関係でなど、もりだくさんの内容です。
●参加費 500円+ドリンク代
[講師プロフィール]
西牧たかね
長年、調布市内公立中学校において社会科教師として勤務。今春退職し、現在は地域で思春期以降の若者の学習支援、保護者からの相談などを活動の主軸としている。調布中学校の卒業生による「調布中NGO」の世話人。現役時より、子どもに寄り添う指導で生徒や保護者から絶大な信頼を得ている。

★参加申し込みは下記の専用Webフォームから
http://kokucheese.com/event/index/248837/
1月22日(木)17:30
教えて!西牧先生
思春期子育て講座
「高校受験はこわくない!」
主催:ちょこネット
後援:調布市
中学校はたったの3年。
入学したとたんに重くのしかかる「高校受験」は、子どもにとっても保護者にとっても不安のタネです。
いったいいつから準備をしたらいいのでしょう。
塾に行かないと受験は失敗するの?
部活動はほどほどにしたほうがいいのかな…。
今回の講座では、現在の高校受験のしくみ、それぞれの学年でできる受験への備え(勉強に限らずですが)、ここだけは抑えておきたい学校選び、この時期だからこそ気をつけたい親子の関係でなど、もりだくさんの内容です。
●参加費 500円+ドリンク代
[講師プロフィール]
西牧たかね
長年、調布市内公立中学校において社会科教師として勤務。今春退職し、現在は地域で思春期以降の若者の学習支援、保護者からの相談などを活動の主軸としている。調布中学校の卒業生による「調布中NGO」の世話人。現役時より、子どもに寄り添う指導で生徒や保護者から絶大な信頼を得ている。

★参加申し込みは下記の専用Webフォームから
http://kokucheese.com/event/index/248837/
2015年01月11日
調布にカフェ「aona」誕生。スタッフ募集説明会を開催いたします
■事務局だより
2015年4月「aona」誕生
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
2015年4月に設置されます調布市の子育て関連施設における
子育てカフェ運営事業者に選定されました。
調布市HP参照:http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1415353610121/index.html
多世代交流&出番づくりのカフェでまちのさまざまな人の手で子どもを育てる環境をつくることを目指しています。
ちょこネットが掲げる「ここで育てたい」まちづくりにつながる事業として取り組みます。
新しいカフェの名称は「aona」。あおな=青菜、地元でよくとれる野菜のことです。
新鮮な農産物をおいしく召し上がっていただく食堂という意味で名付けました。
ひと手間かけて素材の味を生かし、心を込めた手料理を提供します。
乳児から大人までが一緒に食事やおしゃべりを楽しんでいただける場所です。
場所は調布駅の南側ロータリーに建設中のビルの2階(調布市布田4-17-10)です。
ご一緒にカフェを運営するスタッフを募集いたします。
ご興味のある方は説明会にお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
説明会参加申し込みは下記からお願いいたします。
■1月14日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253042/
■1月14日水14:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253147/
■1月14日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253151/
■1月21日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253172/
■1月28日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253173/
■1月28日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253174/
ちょこネット事務局 杉山裕子
問 choccconet@gmail.com

2015年4月「aona」誕生
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
2015年4月に設置されます調布市の子育て関連施設における
子育てカフェ運営事業者に選定されました。
調布市HP参照:http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1415353610121/index.html
多世代交流&出番づくりのカフェでまちのさまざまな人の手で子どもを育てる環境をつくることを目指しています。
ちょこネットが掲げる「ここで育てたい」まちづくりにつながる事業として取り組みます。
新しいカフェの名称は「aona」。あおな=青菜、地元でよくとれる野菜のことです。
新鮮な農産物をおいしく召し上がっていただく食堂という意味で名付けました。
ひと手間かけて素材の味を生かし、心を込めた手料理を提供します。
乳児から大人までが一緒に食事やおしゃべりを楽しんでいただける場所です。
場所は調布駅の南側ロータリーに建設中のビルの2階(調布市布田4-17-10)です。
ご一緒にカフェを運営するスタッフを募集いたします。
ご興味のある方は説明会にお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
説明会参加申し込みは下記からお願いいたします。
■1月14日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253042/
■1月14日水14:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253147/
■1月14日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253151/
■1月21日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253172/
■1月28日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253173/
■1月28日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253174/
ちょこネット事務局 杉山裕子
問 choccconet@gmail.com

2015年01月10日
2015年4月「aona」誕生
■事務局だより
2015年4月「aona」誕生
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
2015年4月に設置されます調布市の子育て関連施設における
子育てカフェ運営事業者に選定されました。
調布市HP参照:http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1415353610121/index.html
多世代交流&出番づくりのカフェでまちのさまざまな人の手で子どもを育てる環境をつくることを目指しています。
ちょこネットが掲げる「ここで育てたい」まちづくりにつながる事業として取り組みます。
新しいカフェの名称は「aona」。あおな=青菜、地元でよくとれる野菜のことです。
新鮮な農産物をおいしく召し上がっていただく食堂という意味で名付けました。
ひと手間かけて素材の味を生かし、心を込めた手料理を提供します。
乳児から大人までが一緒に食事やおしゃべりを楽しんでいただける場所です。
場所は調布駅の南側ロータリーに建設中のビルの2階(調布市布田4-17-10)です。
ご一緒にカフェを運営するスタッフを募集いたします。
ご興味のある方は説明会にお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
説明会参加申し込みは下記からお願いいたします。
■1月14日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253042/
■1月14日水14:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253147/
■1月14日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253151/
■1月21日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253172/
■1月28日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253173/
■1月28日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253174/
ちょこネット事務局 杉山裕子
問 choccconet@gmail.com

2015年4月「aona」誕生
NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットは、
2015年4月に設置されます調布市の子育て関連施設における
子育てカフェ運営事業者に選定されました。
調布市HP参照:http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1415353610121/index.html
多世代交流&出番づくりのカフェでまちのさまざまな人の手で子どもを育てる環境をつくることを目指しています。
ちょこネットが掲げる「ここで育てたい」まちづくりにつながる事業として取り組みます。
新しいカフェの名称は「aona」。あおな=青菜、地元でよくとれる野菜のことです。
新鮮な農産物をおいしく召し上がっていただく食堂という意味で名付けました。
ひと手間かけて素材の味を生かし、心を込めた手料理を提供します。
乳児から大人までが一緒に食事やおしゃべりを楽しんでいただける場所です。
場所は調布駅の南側ロータリーに建設中のビルの2階(調布市布田4-17-10)です。
ご一緒にカフェを運営するスタッフを募集いたします。
ご興味のある方は説明会にお越しください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
説明会参加申し込みは下記からお願いいたします。
■1月14日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253042/
■1月14日水14:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253147/
■1月14日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253151/
■1月21日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253172/
■1月28日水10:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253173/
■1月28日水19:00 aonaスタッフ募集説明会
http://kokucheese.com/event/index/253174/
ちょこネット事務局 杉山裕子
問 choccconet@gmail.com

2014年12月12日
明日、12月13日は「教えて!西牧先生 思春期子育て講座」
○ジモトEVENT
12月13日(土)
教えて!西牧先生 思春期子育て講座
小学生ママ向け特別企画
中学校入学準備講座

元市内中学校教師、西牧たかね先生を囲んで、思春期の子育ての悩みについてお話する会です。
小学校とは生活も勉強も大きく違う中学校の生活。
思春期はちょっとしたことでつまづきやすい時期でもあります。
そして中学校で広がる“学ぶ姿勢”の差…。
「“学ぶ姿勢”は、小学校時代に培われます」と西牧先生。
小学生のうちに家庭でもできることを、具体的にお伝えします。
【西牧たかね先生プロフィール】
調布市在住。調布市立第五中学校、調布中学校などで社会科教師として勤務し、今春定年を前に退職。調布中学校では、卒業生による在校生への学習支援活動「調布中ニコニコ学習応援団(調布NGO)」の世話役として活動。この活動をきっかけに「若者の再出発を支えるネット」を設立し、地域の子どもたちのための学習支援、相談にのっている。
日時 2014年12月13日(金)15時~17時
*土曜日です。お間違えのないように
場所 ちょこカフェ@市場
参加費 500円+ワンドリンク(200円から)
★申し込み
下記の専用応募フォームからお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/241706/
(主催:NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 後援:調布市)
12月13日(土)
教えて!西牧先生 思春期子育て講座
小学生ママ向け特別企画
中学校入学準備講座
元市内中学校教師、西牧たかね先生を囲んで、思春期の子育ての悩みについてお話する会です。
小学校とは生活も勉強も大きく違う中学校の生活。
思春期はちょっとしたことでつまづきやすい時期でもあります。
そして中学校で広がる“学ぶ姿勢”の差…。
「“学ぶ姿勢”は、小学校時代に培われます」と西牧先生。
小学生のうちに家庭でもできることを、具体的にお伝えします。
【西牧たかね先生プロフィール】
調布市在住。調布市立第五中学校、調布中学校などで社会科教師として勤務し、今春定年を前に退職。調布中学校では、卒業生による在校生への学習支援活動「調布中ニコニコ学習応援団(調布NGO)」の世話役として活動。この活動をきっかけに「若者の再出発を支えるネット」を設立し、地域の子どもたちのための学習支援、相談にのっている。
日時 2014年12月13日(金)15時~17時
*土曜日です。お間違えのないように
場所 ちょこカフェ@市場
参加費 500円+ワンドリンク(200円から)
★申し込み
下記の専用応募フォームからお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/241706/
(主催:NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 後援:調布市)
2014年11月26日
塩トマト味!? 真っ赤で元気な「だるまさんのおなか飴」
●ジモトNEWS
深大寺の非公認ゆるキャラ「だるチャン」。
七転び八起きのだるまさんのおなかのように
元気いっぱい!真っ赤なアメ玉ができました。
縁起・奮起・好機を呼び込もう!
だるまさんのおなか飴
塩トマト風味 1袋300円

詳細 http://daruchan.com
問い合わせ
だるチャンプロデュース
042-446-6355
「だるまさんのおなか飴」発売!
(だるチャンプロデュース)
(だるチャンプロデュース)
深大寺の非公認ゆるキャラ「だるチャン」。
七転び八起きのだるまさんのおなかのように
元気いっぱい!真っ赤なアメ玉ができました。
縁起・奮起・好機を呼び込もう!
だるまさんのおなか飴
塩トマト風味 1袋300円

詳細 http://daruchan.com
問い合わせ
だるチャンプロデュース
042-446-6355
2014年11月26日
だれもが気軽にアートを楽しむように。野川のほとりの「街のアトリエ」ホームページができました。
●事務局だより
野川のほとりに、だれもが気軽にアートを楽しむようにと、
街に開かれたアトリエがあります。
今年5月にオープンした街のアトリエの公式ウェブサイトが出来ました。
イベント情報や、教室の予定などが掲載されています。
街のアトリエ
公式サイト
http://www.machinoatelier.com/

野川のほとりに、だれもが気軽にアートを楽しむようにと、
街に開かれたアトリエがあります。
今年5月にオープンした街のアトリエの公式ウェブサイトが出来ました。
イベント情報や、教室の予定などが掲載されています。
街のアトリエ
公式サイト
http://www.machinoatelier.com/

2014年11月26日
調布深大寺非公認ゆるキャラ「だるチャン」がLINEスタンプに!
●ジモトNEWS

LINEをお使いのみなさま、お待たせしました!
調布深大寺の非公認ゆるキャラ「だるチャン」の
スタンプが発売開始です。
詳細はこちら
https://store.line.me/stickershop/product/1041511/ja
問い合わせ
だるチャンプロデュース
042-446-6355
調布の名物キャラ「だるチャン」がLINEスタンプに!
(だるチャンプロデュース)
(だるチャンプロデュース)

LINEをお使いのみなさま、お待たせしました!
調布深大寺の非公認ゆるキャラ「だるチャン」の
スタンプが発売開始です。
詳細はこちら
https://store.line.me/stickershop/product/1041511/ja
問い合わせ
だるチャンプロデュース
042-446-6355
2014年11月25日
参加無料の「まちゼミ」。おいでよ、オリジナルだるまづくり。11月26日&28日
●ジモトEVENT
11月30日(日)まで、調布・布田・国領駅周辺の商店街で「まちゼミ」を開催中。
「まちゼミ」とは、商店街の店主が講師になって、
それぞれの専門を披露してくれる無料イベント。
11月1日からの1カ月間に40講座以上が開催されます。
深大寺非公認ゆるキャラ「だるチャン」を世に送り出した
「だるチャンプロデュース」は、オリジナルだるまづくりを教えてくれます。
白いだるまに思い思いの布を貼り付けて、
あなただけのだるまさんを作りましょう。
開催日時
11月26日(水)10:30~12:00
11月28日(金)13:30~15:00
場所
国領駅前「あくろす」市民活動支援センター内
活動スペースはばたき
問い合わせ先
だるチャンプロデュース
042-446-6355
詳細
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1371699448899/index.html
まちゼミHP
http://chofu.com/web/machisemi/
まちゼミ フェイスブックページ
https://www.facebook.com/chofumachizemi


調布まちゼミ
調布の「布」で「だるまさん」を作ろう!
(だるチャンプロデュース)
調布の「布」で「だるまさん」を作ろう!
(だるチャンプロデュース)
11月30日(日)まで、調布・布田・国領駅周辺の商店街で「まちゼミ」を開催中。
「まちゼミ」とは、商店街の店主が講師になって、
それぞれの専門を披露してくれる無料イベント。
11月1日からの1カ月間に40講座以上が開催されます。
深大寺非公認ゆるキャラ「だるチャン」を世に送り出した
「だるチャンプロデュース」は、オリジナルだるまづくりを教えてくれます。
白いだるまに思い思いの布を貼り付けて、
あなただけのだるまさんを作りましょう。
開催日時
11月26日(水)10:30~12:00
11月28日(金)13:30~15:00
場所
国領駅前「あくろす」市民活動支援センター内
活動スペースはばたき
問い合わせ先
だるチャンプロデュース
042-446-6355
詳細
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1371699448899/index.html
まちゼミHP
http://chofu.com/web/machisemi/
まちゼミ フェイスブックページ
https://www.facebook.com/chofumachizemi


2014年10月17日
10月23日(木) 中学生の悩み「勉強」について 西牧たかねさんにお聞きします
●事務局だより
ちょこネットでは大きく3つの事業分類をして活動しています。
1 「子育て支援者どうしの学び合い事業」
2 「子育て中の人のための異世代交流・助け合い事業」
3 「子育て支援情報収集・編集・発信事業」
2番目に掲げた「助け合い事業」の一つとして、
思春期子育て講座をちょこネットの主催講座として開講いたします。
講師はこの春まで調布中学校で教えていらした西牧たかねさんです。
乳児期、幼児期、学童期とそれぞれに固有の悩みがありますが、
こどもは知らぬ間に大きくなっています。
思春期にさしかかる中学生は、親としても新たな試練のときではないでしょうか。
子どもに手がかからなくなった分、親がほかのことで忙しくしているうちに
子どもの微妙な変化に気がつかないということがあるかもしれません。
気づいたとしても、幼いころのことと違って、友人どうしではかえって打ち明けにくい悩みも出てきます。
そんなときに頼りになるのが、ちょっとナナメの関係にある地域の先輩や担任以外の先生です。
中学生のことをよく知っている人にグチを聞いてもらえたら、どんなに気が楽になるでしょう。
そんな場をつくりたくて、企画したのがこの講座です。
西牧先生は長年の中学校でのご経験から、子ども&親の双方の目線で悩みをとらえ、お話ししてくれます。
-------------
10月23日(木)17:30~19:30
教えて!西牧先生 思春期子育て講座
「勉強」
中学生になると、勉強も小学校の頃とは大きく変わります。そこでつまづく子もいれば、実はつまづきの根っこが小学校時代にある場合も。一度つまづいてしまうとやる気を失い、学校そのものがつまらなくなってしまう子もいます。 では、どうやって遅れを取り戻すか。
「遅れを取り戻す方法は、ひとりひとり違います」と西牧先生。
その違いとは? わが子の場合はどうしたらいいの? 保護者のみなさんの悩みや不安におこたえします。
*講座のあと、個別相談の時間を設けます
【西牧たかね先生プロフィール】
調布市在住。調布市立第五中学校、調布中学校などで社会科教師として勤務し、今春定年を前に退職。調布中学校では、卒業生による在校生への学習支援活動「調布中ニコニコ学習応援団(調布NGO)」の世話役として活動。この活動をきっかけに「若者の再出発を支えるネット」を設立し、地域の子どもたちのための学習支援、相談にのっている。
日時 2014年10月23日(木)17時30分~19時30分
場所 ちょこカフェ@市場
参加費 500円+ワンドリンク(200円から)
★申し込みは下記の専用フォームからお願いいたします★
http://kokucheese.com/event/index/222461/
(主催:NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 後援:調布市)

会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ちょこネットでは大きく3つの事業分類をして活動しています。
1 「子育て支援者どうしの学び合い事業」
2 「子育て中の人のための異世代交流・助け合い事業」
3 「子育て支援情報収集・編集・発信事業」
2番目に掲げた「助け合い事業」の一つとして、
思春期子育て講座をちょこネットの主催講座として開講いたします。
講師はこの春まで調布中学校で教えていらした西牧たかねさんです。
乳児期、幼児期、学童期とそれぞれに固有の悩みがありますが、
こどもは知らぬ間に大きくなっています。
思春期にさしかかる中学生は、親としても新たな試練のときではないでしょうか。
子どもに手がかからなくなった分、親がほかのことで忙しくしているうちに
子どもの微妙な変化に気がつかないということがあるかもしれません。
気づいたとしても、幼いころのことと違って、友人どうしではかえって打ち明けにくい悩みも出てきます。
そんなときに頼りになるのが、ちょっとナナメの関係にある地域の先輩や担任以外の先生です。
中学生のことをよく知っている人にグチを聞いてもらえたら、どんなに気が楽になるでしょう。
そんな場をつくりたくて、企画したのがこの講座です。
西牧先生は長年の中学校でのご経験から、子ども&親の双方の目線で悩みをとらえ、お話ししてくれます。
-------------
10月23日(木)17:30~19:30
教えて!西牧先生 思春期子育て講座
「勉強」
中学生になると、勉強も小学校の頃とは大きく変わります。そこでつまづく子もいれば、実はつまづきの根っこが小学校時代にある場合も。一度つまづいてしまうとやる気を失い、学校そのものがつまらなくなってしまう子もいます。 では、どうやって遅れを取り戻すか。
「遅れを取り戻す方法は、ひとりひとり違います」と西牧先生。
その違いとは? わが子の場合はどうしたらいいの? 保護者のみなさんの悩みや不安におこたえします。
*講座のあと、個別相談の時間を設けます
【西牧たかね先生プロフィール】
調布市在住。調布市立第五中学校、調布中学校などで社会科教師として勤務し、今春定年を前に退職。調布中学校では、卒業生による在校生への学習支援活動「調布中ニコニコ学習応援団(調布NGO)」の世話役として活動。この活動をきっかけに「若者の再出発を支えるネット」を設立し、地域の子どもたちのための学習支援、相談にのっている。
日時 2014年10月23日(木)17時30分~19時30分
場所 ちょこカフェ@市場
参加費 500円+ワンドリンク(200円から)
★申し込みは下記の専用フォームからお願いいたします★
http://kokucheese.com/event/index/222461/
(主催:NPO法人ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット 後援:調布市)

会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年09月29日
【ちょこネット主催】 カフェでトークセッション 「子どもにもお米をたべてもらいたい理由」
○事務局だより
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合う「子育て未来トーク」です。
第13回は、創業110年という調布市内でも老舗のお米屋さん「株式会社山田屋本店」の営業部・目黒悟さんをお招きします。調布市内では「お米館」(調布市布田)で精米したてのおいしいお米を販売しているほか、百貨店にも直営店を出店し、日本の食文化を伝える企業として多様な事業を展開している山田屋本店。これからの日本を担う子どもたちにお米を食べてもらいたい理由、日本の食文化のすばらしさを通して、地域の企業として「できること」「やりたいこと」を語っていただきます。
**********
2014年10月4日(土)
第13回 子育て未来トークin調布
お米屋さんが語る
子どもにもお米を食べてもらいたい理由
日時 2014年10月4日(土) 15時〜17時(受付14時30分から)
ランチ希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ お米屋さんが語る〜子どもにもお米を食べてもらいたい理由
食は多様化しています。いま日本ではお米の消費量が少なくなり、パンや麺類を好む人も増えています。しかし、いっぽうで和食は世界無形文化遺産に認定され注目されています。
日本の食文化を支えてきた「米飯」を、子どものころから「あたりまえの食」として食べることは、豊かな五感を育むことにもつながるというそのわけは?
株式会社山田本店では、食文化としての「米飯」をひろく伝えることをミッションとし、多様な事業に取り組んでいます。今回の未来トークでは、あらためて「お米」を主食とした日本人の食文化と子どもの育ち、米飯のすばらしさについてうかがいます。
【目黒悟さんプロフィール】
株式会社山田屋本店・営業部。新潟県出身。おいしいお米を食べて育った目黒さんは、就職を考えるときに迷わず米を扱っている会社を探したとのこと。最近の子どもたちがお米を食べなくなったことに危機感を感じているとのこと。山田屋本店での仕事を通して、地域の子ども達にもっとお米のおいしさを知ってもらいたいと奔走中。ちょこネットが運営する「ちょこカフェ」に、いつも精米したてのお米を届けてくれているのも目黒さんです。
山田屋本店HP http://www.okomekan.net/

プログラム
15時00分 Key Talk 目黒悟さん
「子どもにもお米をたべてもらいたい理由」
※JCOM番組の撮影と同時進行です。
15時30分
「やっぱりお米でしょ! 語ろうお米の魅力」
(みなさまにより多く発言していただけるよう、グループセッションを予定しています)
16時40分ごろ まとめ
参加費 会員500円 非会員1000円(飲み物・お菓子つき)当日集めます
申し込み
お席に限りがあります。
参加ご希望の方は、事前に下記専用WEBフォームからお申込みください。
*イベントページに「参加」を押された方も、たいへんお手数ですが、専用フォームからお申し込みください
★10月4 日 子育て未来トークin調布
申し込み専用フォーム
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/215377/
JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。
毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ちょこネットは「ここで育てたい」と思えるまちづくりを目指し、あらたな子育て支援のカタチが生まれる場をデザインする団体として、地域のみなさまとのネットワーク構築を大切にしています。そんな私たちが定期的に運営しているのが、さまざまなセクターの方たちがゆるやかにつながり、子育ての未来について語り合う「子育て未来トーク」です。
第13回は、創業110年という調布市内でも老舗のお米屋さん「株式会社山田屋本店」の営業部・目黒悟さんをお招きします。調布市内では「お米館」(調布市布田)で精米したてのおいしいお米を販売しているほか、百貨店にも直営店を出店し、日本の食文化を伝える企業として多様な事業を展開している山田屋本店。これからの日本を担う子どもたちにお米を食べてもらいたい理由、日本の食文化のすばらしさを通して、地域の企業として「できること」「やりたいこと」を語っていただきます。
**********
2014年10月4日(土)
第13回 子育て未来トークin調布
お米屋さんが語る
子どもにもお米を食べてもらいたい理由
日時 2014年10月4日(土) 15時〜17時(受付14時30分から)
ランチ希望の方は14時にご来店ください(要予約)。開始前に召し上がっていただけます。
場所 ちょこカフェ@市場(調布市深大寺元町1−11−1 調布卸売りセンター内)
テーマ お米屋さんが語る〜子どもにもお米を食べてもらいたい理由
食は多様化しています。いま日本ではお米の消費量が少なくなり、パンや麺類を好む人も増えています。しかし、いっぽうで和食は世界無形文化遺産に認定され注目されています。
日本の食文化を支えてきた「米飯」を、子どものころから「あたりまえの食」として食べることは、豊かな五感を育むことにもつながるというそのわけは?
株式会社山田本店では、食文化としての「米飯」をひろく伝えることをミッションとし、多様な事業に取り組んでいます。今回の未来トークでは、あらためて「お米」を主食とした日本人の食文化と子どもの育ち、米飯のすばらしさについてうかがいます。
【目黒悟さんプロフィール】
株式会社山田屋本店・営業部。新潟県出身。おいしいお米を食べて育った目黒さんは、就職を考えるときに迷わず米を扱っている会社を探したとのこと。最近の子どもたちがお米を食べなくなったことに危機感を感じているとのこと。山田屋本店での仕事を通して、地域の子ども達にもっとお米のおいしさを知ってもらいたいと奔走中。ちょこネットが運営する「ちょこカフェ」に、いつも精米したてのお米を届けてくれているのも目黒さんです。
山田屋本店HP http://www.okomekan.net/
プログラム
15時00分 Key Talk 目黒悟さん
「子どもにもお米をたべてもらいたい理由」
※JCOM番組の撮影と同時進行です。
15時30分
「やっぱりお米でしょ! 語ろうお米の魅力」
(みなさまにより多く発言していただけるよう、グループセッションを予定しています)
16時40分ごろ まとめ
参加費 会員500円 非会員1000円(飲み物・お菓子つき)当日集めます
申し込み
お席に限りがあります。
参加ご希望の方は、事前に下記専用WEBフォームからお申込みください。
*イベントページに「参加」を押された方も、たいへんお手数ですが、専用フォームからお申し込みください
★10月4 日 子育て未来トークin調布
申し込み専用フォーム
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/215377/
JCOM番組『ジモトピ』について
世田谷・狛江・調布エリアの情報番組です。子育て未来トークのゲストスピーチ部分を、6分ほどに編集し、調布エリアの子育て支援情報として発信していくという主旨です。
毎月第1土曜日に収録したものを、その月の第3週中に、毎日同じものを3回放送します。
番組HP http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/jimotopi/jimotopi-setachoko.html
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe