2011年11月08日
出展者、次はだれかな 子育てフェスタまで12日!
「調布市子育てフェスタ2011」
あと12日
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で開催。
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
授乳やおむつ替えができる
目隠しコーナーもあるので、
気軽にいらしてくださいね。
そして、この日はちょうど大学祭の最終日。
キャンパスもにぎやかです。
昨日のつづき・・・
>>>close-up 5
出展者
だるチャンプロデュース
深大寺のだるま市は、日本三大だるま市のひとつに数えられています。

その深大寺周辺に出没するのが
この手足のある元気なだるま。
子育てフェスタ当日は、電通大の会場にやってきますよ~。

このだるま、子どもたちに大人気。
踊りを食い入るように見る子、
ちょっとこわごわ遠巻きに見る子、
少し大きくなれば、張りぼてをかぶって踊る子もいます。
2008年に約30年ぶりに深大寺盆踊り大会で
だるま踊りを復活させたのが
この方たちなのです。
だるまのキャラクター、“だるチャン”は、
ピアノを教えている貴山圭子さんのもとに通っていた
子どもたちの絵がきっかけで誕生。
貴山さんを中心にお母さんたちが企画して、商品化しました。
フェスタ当日は、
こんな楽しいプログラムで迎えてくださいます。
***
だるま・だるチャングッズ販売
だるッ飛び(ボードゲーム)遊びコーナー
だるチャン(着ぐるみ)と握手
ぼて君を被って君もだるまになろう!
***


たすけあいワーカーズ 調布 はこべ
はこべさんとの出会いは、
昨年11月に調布青年会議所さんが主催した
「調布市の子育てフェスタ2010」の会場でした。
ちょこネットはまだ、生まれる前の小さな集まり。
はす向かいのブースにいらしたのが
代表の和田圭子さんです。

はこべさんのHPから***
「ちょっとでいいから人の手を借りたい」
そんな時に、気軽に使える制度やサービスが不足しているのです。
産前産後や子育てをしている時、
高齢になったとき、
身近にたすけあえる人や頼れる関係があれば
とても心強いと思いませんか。
私どもは、住み慣れた調布市で
みなさんに安心して暮らし続けていただくために、
家事援助・介護・子育て支援などの「たすけあい活動」を行っています。
***
1994年に設立。
2000年にNPO法人格を取得。
長年にわたって活動を続けていらっしゃいます。
ずーっと頼りっぱなしじゃなくて、
いつか自分が助けることもある。
お互いさまの気持ちで利用できたらいいですね。
「自立援助サービス」
●介護
身体介護(入浴・清拭等)、食事介助、通院、散歩、薬の受取り、話相手など
●家事援助
掃除、洗濯、食事づくり、買い物など
●子育て支援
産前産後のお世話、在宅保育、通園・障がい児の通学の送迎など

つづきは次回ブログをお楽しみに。
(すぎやまゆうこ)
あと12日
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で開催。
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
授乳やおむつ替えができる
目隠しコーナーもあるので、
気軽にいらしてくださいね。
そして、この日はちょうど大学祭の最終日。
キャンパスもにぎやかです。
昨日のつづき・・・
>>>close-up 5
出展者

深大寺のだるま市は、日本三大だるま市のひとつに数えられています。

その深大寺周辺に出没するのが
この手足のある元気なだるま。
子育てフェスタ当日は、電通大の会場にやってきますよ~。

このだるま、子どもたちに大人気。
踊りを食い入るように見る子、
ちょっとこわごわ遠巻きに見る子、
少し大きくなれば、張りぼてをかぶって踊る子もいます。
2008年に約30年ぶりに深大寺盆踊り大会で
だるま踊りを復活させたのが
この方たちなのです。
だるまのキャラクター、“だるチャン”は、
ピアノを教えている貴山圭子さんのもとに通っていた
子どもたちの絵がきっかけで誕生。
貴山さんを中心にお母さんたちが企画して、商品化しました。
フェスタ当日は、
こんな楽しいプログラムで迎えてくださいます。
***
だるま・だるチャングッズ販売
だるッ飛び(ボードゲーム)遊びコーナー
だるチャン(着ぐるみ)と握手
ぼて君を被って君もだるまになろう!
***



はこべさんとの出会いは、
昨年11月に調布青年会議所さんが主催した
「調布市の子育てフェスタ2010」の会場でした。
ちょこネットはまだ、生まれる前の小さな集まり。
はす向かいのブースにいらしたのが
代表の和田圭子さんです。

はこべさんのHPから***
「ちょっとでいいから人の手を借りたい」
そんな時に、気軽に使える制度やサービスが不足しているのです。
産前産後や子育てをしている時、
高齢になったとき、
身近にたすけあえる人や頼れる関係があれば
とても心強いと思いませんか。
私どもは、住み慣れた調布市で
みなさんに安心して暮らし続けていただくために、
家事援助・介護・子育て支援などの「たすけあい活動」を行っています。
***
1994年に設立。
2000年にNPO法人格を取得。
長年にわたって活動を続けていらっしゃいます。
ずーっと頼りっぱなしじゃなくて、
いつか自分が助けることもある。
お互いさまの気持ちで利用できたらいいですね。
「自立援助サービス」
●介護
身体介護(入浴・清拭等)、食事介助、通院、散歩、薬の受取り、話相手など
●家事援助
掃除、洗濯、食事づくり、買い物など
●子育て支援
産前産後のお世話、在宅保育、通園・障がい児の通学の送迎など

つづきは次回ブログをお楽しみに。
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 19:00 | フェスタカウントダウン!
2011年11月08日
10日「子どものいのちを守るということ」 西部公民館
事務局のすぎやまゆうこです。
半年間の連続講座に通ううち、自然と子育て仲間ができる!と
毎年好評の西部公民館「子育てセミナー」。
企画しているのは、ちょこネットのメンバーのひとり、
川上美砂さんです。
川上さんから、
公開講座へのお誘いが届きました。
医療ソーシャルワーカーの経験を経て
福島の支援に携わってこられた
武山ゆかりさんをお迎えします。
****
11月10日(木)午前10時~12時
調布市西部公民館学習室にて。
子育てセミナーの公開講座を行います。どなたでもどうぞ。
「子どものいのちを守るということ」
震災という大きな出来事を通して,親の思い,子どもへの視点が
社会のなかでどう変わってきたか,考えてみませんか?
講師:日本子どもを守る会副会長 武山ゆかりさん
参加無料
問い合わせ:調布市西部公民館 042-484-2531 担当 川上

クリックで「西部公民館だより」がPDFで開きます
-------------------
*月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
*ちょこのよこく 調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!! @電気通信大リサージュ
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ ご家族でどうぞ☆
半年間の連続講座に通ううち、自然と子育て仲間ができる!と
毎年好評の西部公民館「子育てセミナー」。
企画しているのは、ちょこネットのメンバーのひとり、
川上美砂さんです。
川上さんから、
公開講座へのお誘いが届きました。
医療ソーシャルワーカーの経験を経て
福島の支援に携わってこられた
武山ゆかりさんをお迎えします。
****
11月10日(木)午前10時~12時
調布市西部公民館学習室にて。
子育てセミナーの公開講座を行います。どなたでもどうぞ。
「子どものいのちを守るということ」
震災という大きな出来事を通して,親の思い,子どもへの視点が
社会のなかでどう変わってきたか,考えてみませんか?
講師:日本子どもを守る会副会長 武山ゆかりさん
参加無料
問い合わせ:調布市西部公民館 042-484-2531 担当 川上

クリックで「西部公民館だより」がPDFで開きます
-------------------
*月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
*ちょこのよこく 調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!! @電気通信大リサージュ
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ ご家族でどうぞ☆
Posted by ちょこネット at 16:05 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2011年11月08日
地元メディアで紹介
11月15日に開催する後援事業
「ママと赤ちゃんのためのクラシックコンサート」について
明日の調布エフエム「火曜日の午後のカフェテラス」、イベントコーナーで紹介される予定です。

-----------------
11月20日に開催する
「調布市子育てフェスタ2011」について
「市報ちょうふ」と「リビング東京西」に紹介文が掲載されました。
市報ちょうふ
11月5日付 No.1415

リビング東京西
11月5日付 1766号

-------------------
*月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
*ちょこのよこく 調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!! @電気通信大リサージュ
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ ご家族でどうぞ☆
「ママと赤ちゃんのためのクラシックコンサート」について
明日の調布エフエム「火曜日の午後のカフェテラス」、イベントコーナーで紹介される予定です。

-----------------
11月20日に開催する
「調布市子育てフェスタ2011」について
「市報ちょうふ」と「リビング東京西」に紹介文が掲載されました。
市報ちょうふ
11月5日付 No.1415

リビング東京西
11月5日付 1766号

-------------------
*月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
*ちょこのよこく 調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!! @電気通信大リサージュ
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪ ご家族でどうぞ☆
2011年11月08日
フェスタに登場するのは、やっぱり子育て中のママたち
「調布市子育てフェスタ2011」
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
調布市周辺で活動する
子育て支援、ママ・パパ支援のサークルや
団体さんや助産師さん、
街の商店や企業、市役所の人も会場にやって来ます。
おみやげや試食、バザーも開催。
その詳細を順番にお知らせしています。
昨日のつづき・・・
>>>close-up 5
出展者
ピュア・ハート
ピュア・ハートさんは、
「子育て中でも自分らしくできることを大切にしたい」と考えた
ママさんたちの集まりです。
今年は、市民活動支援センター「えんがわファンド」の助成を受けて
おしゃべり会なども開いています。
ピュア・ハートのメンバーが中心となって
昨年からスタートしたのが
妊娠中~子どもが3歳くらいまでの人に向けた
子育て情報誌「Rainbow」の発行。
自分たちの育児を通した経験や思いを
次に伝えたい、と考えてつくられています。

フェスタでは、きっと最新号を配布してくださることと思います。
代表の小森さんのブログから***
管理人のmayakoです。
調布に住んで12年、子どもは今年小学2年生、男の子の双子です。
子どもが生まれてから調布市内の色々なことを知りました。
そしてピュア・ハートの誕生。
ピュア・ハートは子育て中のママも
私らしく出来ることを大切にしたい
という思いのメンバーが集まって結成しました。
一緒に活動するメンバーも応援・調布に住むママ達も応援しながら
子育てをしながら活動しています。
楽しく調布で暮らして行きたい。
そして子ども達が今後
安心して暮らせる社会になって欲しいと願って頑張ります
ままんすまいるかふぇ
「ままんすまいるかふぇ」は
子連れで楽しめる“癒しの時間”をテーマにしたイベント。
子育て中のママがスキルを生かしてサービスを提供してくれます。
定例のかふぇとは別に講座も展開中。
12/5 ハンドメイドを楽しもう♪
『ママのためのハンドメイド講座』(託児付)
事務局長の山本弥和さんは、
ちょこネットの事務局としても活躍。
毎月25日のメールマガジンを担当しています。
山本さんからのメッセージ***
~子育て中のあなたへ、子育て中の私たちができること~
日々の暮らしのなかで
ちょっとずつたまっていく
カラダやココロの疲れ。
今までとは違うくらしの中での子育て。
ちょっとほっとしたいけど、
子ども連れでは…
託児してまで…と思っている方、
「ままんすまいるかふぇ」へどうぞ♪
お子さまをお膝で
マッサージメニューや
セラピーメニューが受けられます!
また毎日にちょっとしたトキメキ☆をもたらす
てづくりの雑貨やスイーツ等・・・
趣味からいっぽふみだしたママたちの作品も
楽しんでいただけます♪
託児付のハンドメイド講座なども開催中☆
フェスタ当日はそんなメニューの中から
カラーセラピーのワンコイン体験セッションと
ハンドメイド雑貨や、手作りスイーツなどを提供。
「ままんすまいるかふぇ」の雰囲気をそのままにお届けいたします。
お楽しみに♪
***


つづきは次回ブログをお楽しみに。
(すぎやまゆうこ)
小さなお子さんを育てている人に、
ご家族一緒に楽しんでもらえるように企画しました。
調布市周辺で活動する
子育て支援、ママ・パパ支援のサークルや
団体さんや助産師さん、
街の商店や企業、市役所の人も会場にやって来ます。
おみやげや試食、バザーも開催。
その詳細を順番にお知らせしています。
昨日のつづき・・・
>>>close-up 5
出展者

ピュア・ハートさんは、
「子育て中でも自分らしくできることを大切にしたい」と考えた
ママさんたちの集まりです。
今年は、市民活動支援センター「えんがわファンド」の助成を受けて
おしゃべり会なども開いています。
ピュア・ハートのメンバーが中心となって
昨年からスタートしたのが
妊娠中~子どもが3歳くらいまでの人に向けた
子育て情報誌「Rainbow」の発行。
自分たちの育児を通した経験や思いを
次に伝えたい、と考えてつくられています。

フェスタでは、きっと最新号を配布してくださることと思います。
代表の小森さんのブログから***
管理人のmayakoです。
調布に住んで12年、子どもは今年小学2年生、男の子の双子です。
子どもが生まれてから調布市内の色々なことを知りました。
そしてピュア・ハートの誕生。
ピュア・ハートは子育て中のママも
私らしく出来ることを大切にしたい
という思いのメンバーが集まって結成しました。
一緒に活動するメンバーも応援・調布に住むママ達も応援しながら
子育てをしながら活動しています。
楽しく調布で暮らして行きたい。
そして子ども達が今後
安心して暮らせる社会になって欲しいと願って頑張ります

「ままんすまいるかふぇ」は
子連れで楽しめる“癒しの時間”をテーマにしたイベント。
子育て中のママがスキルを生かしてサービスを提供してくれます。
定例のかふぇとは別に講座も展開中。
12/5 ハンドメイドを楽しもう♪
『ママのためのハンドメイド講座』(託児付)
事務局長の山本弥和さんは、
ちょこネットの事務局としても活躍。
毎月25日のメールマガジンを担当しています。
山本さんからのメッセージ***
~子育て中のあなたへ、子育て中の私たちができること~
日々の暮らしのなかで
ちょっとずつたまっていく
カラダやココロの疲れ。
今までとは違うくらしの中での子育て。
ちょっとほっとしたいけど、
子ども連れでは…
託児してまで…と思っている方、
「ままんすまいるかふぇ」へどうぞ♪
お子さまをお膝で
マッサージメニューや
セラピーメニューが受けられます!
また毎日にちょっとしたトキメキ☆をもたらす
てづくりの雑貨やスイーツ等・・・
趣味からいっぽふみだしたママたちの作品も
楽しんでいただけます♪
託児付のハンドメイド講座なども開催中☆
フェスタ当日はそんなメニューの中から
カラーセラピーのワンコイン体験セッションと
ハンドメイド雑貨や、手作りスイーツなどを提供。
「ままんすまいるかふぇ」の雰囲気をそのままにお届けいたします。
お楽しみに♪
***


つづきは次回ブログをお楽しみに。
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

ポスターはコチラ
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 00:40 | フェスタカウントダウン!