2011年11月14日
making of the・・・調布市子育てフェスタ2011
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
この「調布市子育てフェスタ」は、
昨年社団法人青年会議所のみなさんが始められた事業です。
子育て支援というと保育園の待機児童解消ばかりが取り上げられますが
実際には“孤”育てなんていわれるくらい、
在宅でひとり育児に奮闘している人がいるんです。
私、杉山の場合は当時フルタイムで仕事をしていましたので、
幸い希望の保育園に入ることができ、
よき友に恵まれ、
近所の方々に見守られ
先生方が何かとアドバイスをしてくださいました。
それでも、保育園に入る前の育児休暇の期間というのは
「がんばらなくちゃ」という気負いが先にたって、
今思えば、ガマンしなくてもよいところを
なんとか自分で解決しようともがいていました。
朝から夜遅くまで仕事をしていましたから、
近所の友達なんていません。
産休をとってはじめて住んでいる地域の昼間の姿を知ったのです。
過去の私も含めて、そんな人たちに地域とのつながりが作れるように、
「地域で子育て」への第一歩の取り組みにと主催なさったのが
このイベントです。
調布青年会議所の方から、
「次年度、継承するつもりはありますか」と聞かれ、
後先考えず「やります」と言っていました。
それから、何度か実行員会に運んでいただいたり、
会場をお借りするためにご一緒に交渉に臨んでくださったり
さまざまな協力をいただき、
開催まであと6日というところまでこぎつけました。

社団法人調布青年会議所
2011年度理事長所信 にこんな一節があります***
理事長 原島 秀一
・・・【まちづくり】
~市民の一員としての『自覚』と『やさしさ溢れる使命感』を持ち、
自立した市民による『まち』と『ひと』を愛する社会の実現を目指す~
昨今、わがまち調布は、人口が22万人を超え都市化が進みました。
調布に限らず社会全般に言えることですが、
人と人とのつながりが希薄になり、
隣に困っている人がいても見て見ぬふりをする、
他人に迷惑をかけなければ何をやっても許される、
「自分さえよければいい」といった
自己中心的な考え方をする人が増えてきているように感じられます。
また、先人たちの大変なご苦労により、
経済的・物質的には非常に豊かな社会となりましたが、
どこかに「閉塞感」が漂い、
「何をしても変わらないのではないか」という
あきらめに似た感じが、はびこっているように感じられます。
「人との関わりから生まれる人を愛する心」、
言い換えれば「わがまちとそこに営む人の事」を
「わが事」と捉える心が育みにくい環境にあるのではないでしょうか。
まずは、私たちメンバー一人ひとりが地域社会の一員であり、
「自分たちのまちは自分たちでつくる」という自覚を持つことが大切です。
そして、私たちの運動が自分本位とならないよう、
社会の問題点を常に情報収集し、
私たちの運動に活かしていく努力を絶えず続けていく必要があると考えます。
自分本位ではなく、他人のことを思いやり、
「ひと」と「ひと」とのつながりが感じられるような、
豊かな心と自立心を持った「ひと」を多くつくることが
明るい豊かな社会につながると考えます。
その大きな目標に向かって、
私たちメンバー一人ひとりは、
「私たちの住むまちの明るい豊かな明日のために、
まちの問題点を市民の中から掘り起こし、
市民とともにその解決をはかる」とういうJCの社会開発運動の原点を忘れることなく、
行動し継続することが大切な使命なのです。・・・
***
社団法人調布青年会議所のみなさんに
運営予算の約3分の2をご提供いただき
「調布市子育てフェスタ2011」を開催いたします。
ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」は、
人と人とがつながり
豊かなまちになりますように、
子育て支援の視点から取り組んでまいります。
-----
出展者・協賛者紹介
青空市場 808@引き売りカー
“cococi” Coworking Space
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html
真光書店
生活協同組合パルシステム東京 三鷹センター
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html
ちょうふどっとこむ
東京乳母車
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html
日本生命
和光堂
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html
白百合女子大学マスールハローキティボランティア
調布市助産師会
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html
ピュア・ハート
ままんすまいるかふぇ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html
だるチャンプロデュース
たすけあいワーカーズ 調布 はこべ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html
てづくり倶楽部 おたすけママ
Bioココカラ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html
ママゴコロくらぶ
モーハウス
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html
池田浪:プラーナピラティススタジオ
オドロンパ西調布サークル
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html
子育て支援サークル ママのて
AsMama
調布心身障害児・者親の会 みんなのサポートネット
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html
FC東京
オリジナルクリアファイル
シダックス・コミュニティー
カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
この「調布市子育てフェスタ」は、
昨年社団法人青年会議所のみなさんが始められた事業です。
子育て支援というと保育園の待機児童解消ばかりが取り上げられますが
実際には“孤”育てなんていわれるくらい、
在宅でひとり育児に奮闘している人がいるんです。
私、杉山の場合は当時フルタイムで仕事をしていましたので、
幸い希望の保育園に入ることができ、
よき友に恵まれ、
近所の方々に見守られ
先生方が何かとアドバイスをしてくださいました。
それでも、保育園に入る前の育児休暇の期間というのは
「がんばらなくちゃ」という気負いが先にたって、
今思えば、ガマンしなくてもよいところを
なんとか自分で解決しようともがいていました。
朝から夜遅くまで仕事をしていましたから、
近所の友達なんていません。
産休をとってはじめて住んでいる地域の昼間の姿を知ったのです。
過去の私も含めて、そんな人たちに地域とのつながりが作れるように、
「地域で子育て」への第一歩の取り組みにと主催なさったのが
このイベントです。
調布青年会議所の方から、
「次年度、継承するつもりはありますか」と聞かれ、
後先考えず「やります」と言っていました。
それから、何度か実行員会に運んでいただいたり、
会場をお借りするためにご一緒に交渉に臨んでくださったり
さまざまな協力をいただき、
開催まであと6日というところまでこぎつけました。

社団法人調布青年会議所
2011年度理事長所信 にこんな一節があります***
理事長 原島 秀一
・・・【まちづくり】
~市民の一員としての『自覚』と『やさしさ溢れる使命感』を持ち、
自立した市民による『まち』と『ひと』を愛する社会の実現を目指す~
昨今、わがまち調布は、人口が22万人を超え都市化が進みました。
調布に限らず社会全般に言えることですが、
人と人とのつながりが希薄になり、
隣に困っている人がいても見て見ぬふりをする、
他人に迷惑をかけなければ何をやっても許される、
「自分さえよければいい」といった
自己中心的な考え方をする人が増えてきているように感じられます。
また、先人たちの大変なご苦労により、
経済的・物質的には非常に豊かな社会となりましたが、
どこかに「閉塞感」が漂い、
「何をしても変わらないのではないか」という
あきらめに似た感じが、はびこっているように感じられます。
「人との関わりから生まれる人を愛する心」、
言い換えれば「わがまちとそこに営む人の事」を
「わが事」と捉える心が育みにくい環境にあるのではないでしょうか。
まずは、私たちメンバー一人ひとりが地域社会の一員であり、
「自分たちのまちは自分たちでつくる」という自覚を持つことが大切です。
そして、私たちの運動が自分本位とならないよう、
社会の問題点を常に情報収集し、
私たちの運動に活かしていく努力を絶えず続けていく必要があると考えます。
自分本位ではなく、他人のことを思いやり、
「ひと」と「ひと」とのつながりが感じられるような、
豊かな心と自立心を持った「ひと」を多くつくることが
明るい豊かな社会につながると考えます。
その大きな目標に向かって、
私たちメンバー一人ひとりは、
「私たちの住むまちの明るい豊かな明日のために、
まちの問題点を市民の中から掘り起こし、
市民とともにその解決をはかる」とういうJCの社会開発運動の原点を忘れることなく、
行動し継続することが大切な使命なのです。・・・
***
社団法人調布青年会議所のみなさんに
運営予算の約3分の2をご提供いただき
「調布市子育てフェスタ2011」を開催いたします。
ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」は、
人と人とがつながり
豊かなまちになりますように、
子育て支援の視点から取り組んでまいります。
-----
出展者・協賛者紹介
青空市場 808@引き売りカー

紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html



紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html

オリジナルクリアファイル

カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 22:00 | フェスタカウントダウン!
2011年11月14日
調布経済新聞にご紹介いただきました

「調布市子育てフェスタ2011」について
本日、11月14日の調布経済新聞で
ご紹介いただきました。
ありがとうございます。
クリックで記事に飛びます
↓


-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
2011年11月14日
ドクター村上登場! ― ちょこっとインタビュー
事務局からのお知らせです。
ちょこネットでは、
このブログでご紹介したさまざまな子育て関連情報をまとめた
ホームページを公開しています。
アドレスはこちら
http://chofuccc.jimdo.com/
このブログの上のほうにある
このアイコンをクリックすると
HPに飛ぶようになっています。
↓

「子育てスポット」を検索できるページでは、
調布市周辺の“気になるあの人”をインタビューして
ご紹介してまいります。
題して
「ちょこっとインタビュー」
― 調布のまちあの人に聞く ―
しばらくは、まちのドクター、小児科のお医者さまを訪ねようと思います。
今回は「村上こどもクリニック」の村上由加里さんをご紹介。
ちょっぴりお茶目な一面をのぞかせてくださった
村上先生の楽しいインタビューはコチラ
↓↓↓
ちょこネットHP
子育てスポット/小児科


取材/2011.11.09 竹中裕子・佐藤麻・杉山裕子
文/竹中裕子

↑
ホームページにあるこのマークをクリックすると
くまっきー(ちょうふどっとこむ)とちょこ(ちょこネット)のタイアップ地図ページにリンクします。
「小児科」というアイコンをクリックすると、所在地がより詳しくわかります。
ぜひ、一度のぞいてみてくださいネ。
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
ちょこネットでは、
このブログでご紹介したさまざまな子育て関連情報をまとめた
ホームページを公開しています。
アドレスはこちら
http://chofuccc.jimdo.com/
このブログの上のほうにある
このアイコンをクリックすると
HPに飛ぶようになっています。
↓

「子育てスポット」を検索できるページでは、
調布市周辺の“気になるあの人”をインタビューして
ご紹介してまいります。
題して
「ちょこっとインタビュー」
― 調布のまちあの人に聞く ―
しばらくは、まちのドクター、小児科のお医者さまを訪ねようと思います。
今回は「村上こどもクリニック」の村上由加里さんをご紹介。
ちょっぴりお茶目な一面をのぞかせてくださった
村上先生の楽しいインタビューはコチラ
↓↓↓
ちょこネットHP
子育てスポット/小児科
取材/2011.11.09 竹中裕子・佐藤麻・杉山裕子
文/竹中裕子

↑
ホームページにあるこのマークをクリックすると
くまっきー(ちょうふどっとこむ)とちょこ(ちょこネット)のタイアップ地図ページにリンクします。
「小児科」というアイコンをクリックすると、所在地がより詳しくわかります。
ぜひ、一度のぞいてみてくださいネ。
-------------------

月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
よかったらご登録ください。
登録はこちらから。
---------------------------------
*ちょこのよこく
調布市子育てフェスタ
子育てライフが楽しくなるフェスタを開催!
11月20日に決定!!
電気通信大内創立80周年記念会館リサージュで開催します!
当日は学祭の『調布祭』も開催中♪
ご家族でどうぞ☆
2011年11月14日
日曜は電通大へ! 調布市子育てフェスタ2011
11月20日(日)
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
出展者・協賛者をずら~っとご紹介。
青空市場 808@引き売りカー
“cococi” Coworking Space
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html
真光書店
生活協同組合パルシステム東京 三鷹センター
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html
ちょうふどっとこむ
東京乳母車
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html
日本生命
和光堂
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html
白百合女子大学マスールハローキティボランティア
調布市助産師会
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html
ピュア・ハート
ままんすまいるかふぇ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html
だるチャンプロデュース
たすけあいワーカーズ 調布 はこべ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html
てづくり倶楽部 おたすけママ
Bioココカラ
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html
ママゴコロくらぶ
モーハウス
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html
池田浪:プラーナピラティススタジオ
オドロンパ西調布サークル
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html
子育て支援サークル ママのて
AsMama
調布心身障害児・者親の会 みんなのサポートネット
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html
FC東京
オリジナルクリアファイル
シダックス・コミュニティー
カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
電気通信大学 正門入ってすぐ左の建物
創立80周年記念会館 リサージュ3階で
「調布市子育てフェスタ2011」を開催します。
地図はこちら
出展者・協賛者をずら~っとご紹介。
青空市場 808@引き売りカー

紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194655.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e194708.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195159.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195256.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195298.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195479.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195524.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195729.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195861.html


紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e195968.html



紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196049.html

オリジナルクリアファイル

カラオケ割引券
紹介記事→http://choccconet.tamaliver.jp/e196191.html
調布市子育てフェスタ2011
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
2011年11月20日(日) 9:45~12:00
電気通信大学 創立80周年記念館 リサージュ 3階
主催 ちょうふ子育てネットワーク「ちょこネット」
協力 社団法人 調布青年会議所
後援 調布市
親子参加のミニステージプログラム
9:45 開場
実行委員長挨拶(調布エフエム 子育てラジオ 竹中裕子)
10:00
親子たいそうであったまろう!(オドロンパ西調布サークル 山川容子)
10:30
「調布市子ども基金」紹介 (調布市子育て支援課)
10:50
うたう絵本SHOW (NPOえほんうた・あそびうた にしむらなおと)
11:30
親子いっしょにエクササイズ! (オドロンパ西調布サークル 山川容子)
ちょこネット&学生ボランティアのコーナー
きたもりちかの親子にがおえ
絵本こうかん会
大学生のよみきかせ
大学生のちょこ抱っこサービス

チラシデータはこちら
*クリックするとPDFデータがダウンロードできます*
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 14:00 | フェスタカウントダウン!
2011年11月14日
★明日、せんがわ劇場で
ちょこネット事務局の杉山裕子です。
ちょこネットが初の後援事業にチャレンジします。
11月15日(火) 14:30から @せんがわ劇場
ママと赤ちゃんためのクラシックコンサート vol.11
いよいよ、明日開催。
すでにたくさんの方がチケットを購入してくださいました。
当日券も用意がありますので、
やっぱり行こうかなという方は、迷わずぜひ~。
その場合は、席に限りがあるので、少し早めにおでかけくださいね。
私もカメラを持ってまいりま~す。
みなさんのお邪魔にならないようにしながらも
後日会場の雰囲気をお伝えできるように、
がんばります

(クリックでPDFがダウンロードできます)
11月15日(火)
ママと赤ちゃんのためのクラッシックコンサート
vol.11
開催日時 H23年11月15日 14時30分〜(14時開場)
開催場所 せんがわ劇場 調布市仙川町1-21-5
地図はこちら
料金 大人1500円
お席の必要なお子さま500円(抱っこのお子さまは無料)
妊婦の方、お孫さんとご一緒の祖父母の方 1000円
クラシック音楽は、
胎教や幼児教育に良いと言われていますが、
「生の楽器の音」に触れる機会は少なく、
そのほとんどは、CDなどの録音を聴くこと。
また、”クラシックコンサート=静かにお行儀よく”
というイメージではありませんか?
このコンサートでは、
子供たちの素直な反応は楽しさの表れ、という視点から、
声を出しても、動いても大丈夫!
手拍子したり、ママと一緒に歌ったり♪
フルートとピアノのやさしい音色に触れながら、
お子さまと一緒に
ほっと一息リラックスする時間を
ぜひお楽しみください。
演奏者プロフィール
♪フルート 原嶋由紀
昭和音学大学、ドイツ国立デトモルト音楽大学卒業。
日本音楽審議会国際コンクール最優秀賞受賞。
ちいさな子供たちとその家族向けのコンサートを中心に
子供からシルバーエイジのフルーティストの指導にもあたり
幅広く音楽で喜びを与えることテーマに活動。
フルート音楽の分野でのドイツ語通訳、
誕生学アドバイザーという一面も。
女の子2人のママ。
原嶋由紀 ブログ プレリュード
http://preludio.blog.so-net.ne.jp
♪ピアノ 竹山由美子
昭和音楽大学短期大学部卒業。
U.F.A.M国際音楽コンクールピアノスーペリウム部門第1位、
川崎音楽賞コンクールにて最優秀伴奏者賞及び
ベビシュタイン賞受賞。
主催:“cococi” Cowprking Space
ちょこネットが初の後援事業にチャレンジします。
11月15日(火) 14:30から @せんがわ劇場
ママと赤ちゃんためのクラシックコンサート vol.11
いよいよ、明日開催。
すでにたくさんの方がチケットを購入してくださいました。
当日券も用意がありますので、
やっぱり行こうかなという方は、迷わずぜひ~。
その場合は、席に限りがあるので、少し早めにおでかけくださいね。
私もカメラを持ってまいりま~す。
みなさんのお邪魔にならないようにしながらも
後日会場の雰囲気をお伝えできるように、
がんばります


(クリックでPDFがダウンロードできます)
11月15日(火)
ママと赤ちゃんのためのクラッシックコンサート
vol.11
開催日時 H23年11月15日 14時30分〜(14時開場)
開催場所 せんがわ劇場 調布市仙川町1-21-5
地図はこちら
料金 大人1500円
お席の必要なお子さま500円(抱っこのお子さまは無料)
妊婦の方、お孫さんとご一緒の祖父母の方 1000円
クラシック音楽は、
胎教や幼児教育に良いと言われていますが、
「生の楽器の音」に触れる機会は少なく、
そのほとんどは、CDなどの録音を聴くこと。
また、”クラシックコンサート=静かにお行儀よく”
というイメージではありませんか?
このコンサートでは、
子供たちの素直な反応は楽しさの表れ、という視点から、
声を出しても、動いても大丈夫!
手拍子したり、ママと一緒に歌ったり♪
フルートとピアノのやさしい音色に触れながら、
お子さまと一緒に
ほっと一息リラックスする時間を
ぜひお楽しみください。
演奏者プロフィール
♪フルート 原嶋由紀
昭和音学大学、ドイツ国立デトモルト音楽大学卒業。
日本音楽審議会国際コンクール最優秀賞受賞。
ちいさな子供たちとその家族向けのコンサートを中心に
子供からシルバーエイジのフルーティストの指導にもあたり
幅広く音楽で喜びを与えることテーマに活動。
フルート音楽の分野でのドイツ語通訳、
誕生学アドバイザーという一面も。
女の子2人のママ。
原嶋由紀 ブログ プレリュード
http://preludio.blog.so-net.ne.jp
♪ピアノ 竹山由美子
昭和音楽大学短期大学部卒業。
U.F.A.M国際音楽コンクールピアノスーペリウム部門第1位、
川崎音楽賞コンクールにて最優秀伴奏者賞及び
ベビシュタイン賞受賞。
主催:“cococi” Cowprking Space
Posted by ちょこネット at 11:15 | 調布市周辺の子育て関連イベント