2014年09月19日
9月21日 街のアトリエツアー開催 アーティストと街が交流する場所を一緒につくりませんか
○事務局だより
ちょこネットでは、街に開かれた工房の運営支援をしています。
教える、教わるという関係でなく、一緒に見て、感じて、つくる場所。
アーティストと街の人が交流して、創造の楽しさを探し出す。
それが「街のアトリエ」です。
-----
1号室から 隣人募集のお知らせ
9月21日(日) 街のアトリエツアー開催
-----

水と農地と緑に囲まれた「深大にぎわいの里」に「街のアトリエ」1号室がオープンしました。
スタジオげんが運営するこのアトリエは、自然のなかで五感を開放する「おそとでアート」教室を開催する場所であり、アーティスト・山田はるこの制作アトリエであり、アート教育指導、デザイン、映像制作等を行うスタジオげんの事務所でもあります。1階の農産物直売所やカフェのにぎわいが、ほどよく、ここちよく聞こえてきます。
「深大にぎわいの里」は地域に愛される新しいランドマークとして生まれ変わるため、入居者を求めています。
このチャンスに2階の空き区画に「街のアトリエ」村をつくりませんか。
「街のアトリエ」村として、合同で発信や販路拡大を行っていくための支援をいたします。
まちに開かれ、まちに求められるアートの拠点を一緒に育ててみませんか。
■街のアトリエツアー
街のアトリエ1号室ものがたり
入居後の運営支援について
空き区画について
9月21日(日) 15時~16時
参加費 500円(茶菓代)
参加申し込み choccconet@gmail.com(事務局・ちょこネット)
*氏名、お住まいの地域、連絡先電話番号、活動内容をお知らせください
*前日までにお申し込みがない場合中止になることもあります
共催:スタジオげん/NPOちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット/三孝開発
深大にぎわいの里
ちょこネットでは、街に開かれた工房の運営支援をしています。
教える、教わるという関係でなく、一緒に見て、感じて、つくる場所。
アーティストと街の人が交流して、創造の楽しさを探し出す。
それが「街のアトリエ」です。
-----
1号室から 隣人募集のお知らせ
9月21日(日) 街のアトリエツアー開催
-----

水と農地と緑に囲まれた「深大にぎわいの里」に「街のアトリエ」1号室がオープンしました。
スタジオげんが運営するこのアトリエは、自然のなかで五感を開放する「おそとでアート」教室を開催する場所であり、アーティスト・山田はるこの制作アトリエであり、アート教育指導、デザイン、映像制作等を行うスタジオげんの事務所でもあります。1階の農産物直売所やカフェのにぎわいが、ほどよく、ここちよく聞こえてきます。
「深大にぎわいの里」は地域に愛される新しいランドマークとして生まれ変わるため、入居者を求めています。
このチャンスに2階の空き区画に「街のアトリエ」村をつくりませんか。
「街のアトリエ」村として、合同で発信や販路拡大を行っていくための支援をいたします。
まちに開かれ、まちに求められるアートの拠点を一緒に育ててみませんか。
■街のアトリエツアー
街のアトリエ1号室ものがたり
入居後の運営支援について
空き区画について
9月21日(日) 15時~16時
参加費 500円(茶菓代)
参加申し込み choccconet@gmail.com(事務局・ちょこネット)
*氏名、お住まいの地域、連絡先電話番号、活動内容をお知らせください
*前日までにお申し込みがない場合中止になることもあります
共催:スタジオげん/NPOちょうふ子育てネットワーク・ちょこネット/三孝開発
深大にぎわいの里
2014年09月19日
【ちょこカフェ@市場】 10月5日(日) 板前夫婦が伝える料理のコツ ~包丁の砥ぎ方、魚の卸し方基本編~
○ちょこカフェサロン○
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
10月5日(日)13:30~15:30
板前夫婦が伝える料理のコツ
~包丁の砥ぎ方、魚の卸し方基本編~

自宅にある包丁を使って、
魚を卸せるようになりましょう~!!
また、包丁の砥ぎ方のコツもお教えます!
①鯵の開き方と、刺身用の卸し方を実演
②実際に、鯵2本分を卸していただきます
③同時に包丁を砥ぎながら、砥ぎ方のレクチャー
(卸していない方はこちらをみてもらいます)
④刺身、たたき、開き、あらの味噌汁の作り方
⑤試食、質問タイム
普段は自分で卸さないけれど、卸し方を知りたい。
魚は苦手だけれど、チャレンジしてみたい。
包丁があまり切れないのだけど、切れるとどう違うの。
自分でも砥いでみたい。
そんなかた、お待ちしています。
実践で学び、魚を買って自分で卸せるようになって頂ければと思っています。
持ち物:自宅の包丁、エプロン、三角巾(手ぬぐいで構いません)
3名様から開講いたします。(定員6名)
参加費:4000円
★★★FBの参加ボタンとは別に
お申込みはこちらからお願いいたします。
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/216416/
ご参加お待ちしております。
■主宰者プロフィル

夫=三橋俊介(37)
和食料理人(高瀬料理長)
1歳半から包丁をにぎり、、、というのは冗談で、大阪辻料理専門学校を卒業後、胡蝶に。そこで料理長をしていたおやっさんに魅せられ、そのかたの下で10年以上修行を積む。その後、何店舗か周り今の高瀬で、料理長に抜擢される。
~参加のみなさまへのメッセージ~
コツを知るだけで、美味しくなるもの、時間をかけるものと、手早く仕上げるものを、家庭にも上手に取り入れていただけると嬉しいです。
妻=三橋詩乃(33)
Locococi代表
国立エコールキュリネール辻を卒業後、
京味で、陶芸、茶道などもやられていた料理長にあこがれ、自由が丘だいこんやに入る。
7年後、ふぐ免許を取得をきっかけに、川崎おつぼに。
そこで、俊介に出逢う~。
~参加のみなさまへのメッセージ~
料理屋は贅沢に食材を使うところもあるけれど、主婦ならではの目線で、残った部分も美味しいことを知ってほしいです。
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
10月5日(日)13:30~15:30
板前夫婦が伝える料理のコツ
~包丁の砥ぎ方、魚の卸し方基本編~

自宅にある包丁を使って、
魚を卸せるようになりましょう~!!
また、包丁の砥ぎ方のコツもお教えます!
①鯵の開き方と、刺身用の卸し方を実演
②実際に、鯵2本分を卸していただきます
③同時に包丁を砥ぎながら、砥ぎ方のレクチャー
(卸していない方はこちらをみてもらいます)
④刺身、たたき、開き、あらの味噌汁の作り方
⑤試食、質問タイム
普段は自分で卸さないけれど、卸し方を知りたい。
魚は苦手だけれど、チャレンジしてみたい。
包丁があまり切れないのだけど、切れるとどう違うの。
自分でも砥いでみたい。
そんなかた、お待ちしています。
実践で学び、魚を買って自分で卸せるようになって頂ければと思っています。
持ち物:自宅の包丁、エプロン、三角巾(手ぬぐいで構いません)
3名様から開講いたします。(定員6名)
参加費:4000円
★★★FBの参加ボタンとは別に
お申込みはこちらからお願いいたします。
↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/216416/
ご参加お待ちしております。
■主宰者プロフィル

夫=三橋俊介(37)
和食料理人(高瀬料理長)
1歳半から包丁をにぎり、、、というのは冗談で、大阪辻料理専門学校を卒業後、胡蝶に。そこで料理長をしていたおやっさんに魅せられ、そのかたの下で10年以上修行を積む。その後、何店舗か周り今の高瀬で、料理長に抜擢される。
~参加のみなさまへのメッセージ~
コツを知るだけで、美味しくなるもの、時間をかけるものと、手早く仕上げるものを、家庭にも上手に取り入れていただけると嬉しいです。
妻=三橋詩乃(33)
Locococi代表
国立エコールキュリネール辻を卒業後、
京味で、陶芸、茶道などもやられていた料理長にあこがれ、自由が丘だいこんやに入る。
7年後、ふぐ免許を取得をきっかけに、川崎おつぼに。
そこで、俊介に出逢う~。
~参加のみなさまへのメッセージ~
料理屋は贅沢に食材を使うところもあるけれど、主婦ならではの目線で、残った部分も美味しいことを知ってほしいです。
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年09月19日
ちょこネットの【ジモト・イベント】 9月23日 農のアート&サイエンス『畑で苗植え体験、葉っぱ大研究』
○ジモト・イベント
ちょこネットでは、調布市周辺で行われる子育て関連イベントを紹介しています。情報をメールで受け取るには、メールマガジン登録をどうぞ。登録はこちらから。

深大にぎわいの里2階の”スタジオげん”が企画する、「農」と「アート」そして「サイエンス」の体験イベントです。
三ツ木農園を訪ね、その環境と野菜の様子(土の香り、植物の姿)を実際に見て感じ、苗の植え付け作業の体験をします。
サンプルとして2株の苗をアトリエに持ち帰り、苗の土を取り払って、葉、根の大きさを定規で計り記録します。
(続編として、成長後の野菜の収穫体験と計測企画中)
葉の役割、光合成(栄養)について学びます。
葉脈が栄養と水分を運ぶパイプであることを学び、葉脈の形に注目します。
葉脈の模様を観察し「真っ直ぐ平行」「ぐちゃぐちゃ」「放射状」「ネット状」、
どれが近いのか見比べて、葉っぱの葉脈の模様をスケッチします。
日時:2014年9月23日(火曜)14:00~17:00 [13:45より受付開始]
集合場所:セブンイレブン[調布が丘2丁目店]裏手の公園(調布市調布が丘2丁目37)
定員:7組(親子参加:対象年齢約3~12歳)
参加費:3500円(親子一組、兄弟参加1人2000円)
講師:横山哲也(サイエンス担当)山田はるこ(アート担当:スタジオげん)
★各自用意いただくもの
汚れて良い靴と服、帽子、日焼け止め、虫除け対策、水筒、暑さ対策!
★お申し込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
↓↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/213132/
なお、保険加入手続きのため、住所、電話番号、参加者全員のお名前をお間違えの内容入力いただきますようお願いいたします。

ちょこネットでは、調布市周辺で行われる子育て関連イベントを紹介しています。情報をメールで受け取るには、メールマガジン登録をどうぞ。登録はこちらから。
9月23日(火・祝) 14:00~17:00
農のアート&サイエンス
『畑で苗植え体験、葉っぱ大研究』
(街のアトリエ1号室 サイエンス部)
農のアート&サイエンス
『畑で苗植え体験、葉っぱ大研究』
(街のアトリエ1号室 サイエンス部)

深大にぎわいの里2階の”スタジオげん”が企画する、「農」と「アート」そして「サイエンス」の体験イベントです。
三ツ木農園を訪ね、その環境と野菜の様子(土の香り、植物の姿)を実際に見て感じ、苗の植え付け作業の体験をします。
サンプルとして2株の苗をアトリエに持ち帰り、苗の土を取り払って、葉、根の大きさを定規で計り記録します。
(続編として、成長後の野菜の収穫体験と計測企画中)
葉の役割、光合成(栄養)について学びます。
葉脈が栄養と水分を運ぶパイプであることを学び、葉脈の形に注目します。
葉脈の模様を観察し「真っ直ぐ平行」「ぐちゃぐちゃ」「放射状」「ネット状」、
どれが近いのか見比べて、葉っぱの葉脈の模様をスケッチします。
日時:2014年9月23日(火曜)14:00~17:00 [13:45より受付開始]
集合場所:セブンイレブン[調布が丘2丁目店]裏手の公園(調布市調布が丘2丁目37)
定員:7組(親子参加:対象年齢約3~12歳)
参加費:3500円(親子一組、兄弟参加1人2000円)
講師:横山哲也(サイエンス担当)山田はるこ(アート担当:スタジオげん)
★各自用意いただくもの
汚れて良い靴と服、帽子、日焼け止め、虫除け対策、水筒、暑さ対策!
★お申し込みはこちらのサイトよりお願いいたします。
↓↓↓↓
http://kokucheese.com/event/index/213132/
なお、保険加入手続きのため、住所、電話番号、参加者全員のお名前をお間違えの内容入力いただきますようお願いいたします。

Posted by ちょこネット at 11:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年09月19日
【ちょこカフェ@市場】 9月29日(月) 離乳食・食事についての疑問・質問に、管理栄養士がお答えします
○ちょこカフェサロン○
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。

子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催することになりました。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料ですが、カフェ飲食ワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★年間スケジュール
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/food-class.php
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
ちょこネットでは、子連れで気軽に立ち寄れるコミュニティ・カフェ「ちょこカフェ」を運営しています。まちのさまざまな方が子育て中の方にむけてサロンイベントを企画してくれています。どうぞお気軽にご参加ください。
9月29日(月)10:40~12:30
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの離乳食・食事相談
(アルトリスト株式会社)
アルトリスト管理栄養士・米澤さんの離乳食・食事相談
(アルトリスト株式会社)

子どものころの食習慣は、その後の健康に大きく影響します。ちょこカフェではアルトリスト株式会社さんのご協力で5月から月1回、食事相談会を開催することになりました。赤ちゃんや幼児向けの食事はもとより、産前産後の母自身の食事についてや家族の健康を支える献立など、食事に関することならなんでも相談に乗ってくれます。
予約不要。当日先着順で受け付けます。相談は無料ですが、カフェ飲食ワンオーダーをお願いします。
<相談を受けてくれる人>
アルトリスト株式会社
フードカテゴリ所属
管理栄養士・米澤須美さん
★年間スケジュール
9月29日(月)
10月24日(金)
11月17日(月)
12月19日(金)
★アルトリスト株式会社
http://www.altruist.co.jp/food-class.php
会場は「ちょこカフェ」です。
月火&木金 10:30~15:00
土 9:30~14:00
調布市深大寺元町1-11-1
深大にぎわいの里 調布卸売センター内
佐須街道沿い、焼肉伊万里ヨコ
FB http://www.facebook.com/Chokokafe
2014年09月19日
9月22日 第3回ポレポレ・ママのおしゃべり会
○ジモト・イベント
ちょこネットでは、調布市周辺で行われる子育て関連イベントをご紹介しています。情報をメールで受け取るには、メールマガジン登録をどうぞ。登録はこちらから。

ポレポレ・ぷくぷくの家は調布市地域福祉活動支援事業の助成金を受けてつくられた、ママと赤ちゃんの居場所。みんなと赤ちゃんがのんびりと過ごす、子育て支援の「家」です。
9月22日(月)は、第3回ポレポレ・ママのおしゃべり会を開催いたします。
アドバイス講師として、はり・きゅう往診kotoriの 矢吹麻美子さん をお招きします。
お子さんお二人を育てながら、ご自宅(佐須)での治療、往診での治療をなさっています。
http://chofu.com/harikyukotori/
東洋医学の面から産後のママの身体の捉え方や、
鍼灸治療とはどのようなことをするのかについてお話し頂きます。
子育ての悩みについても、ご相談を受けて頂きます。
お申し込みをお待ちしています。
開催日時 9月22日(月) 10:30~12:00
場所 布田南ふれあいの家
参加費 500円 託児・おやつ・コーヒー付
*保育は1歳前後~就園前(3歳未満)
*定員は10人です
9月19日(金)までに電話・メール・FAXでお申込み下さい。
ぷくぷくポレポレの家
http://puku2pore2.wp.xdomain.jp/
月-金 10:00-15:00
〒182-0024 東京都調布市布田3-50-9
電話・FAX 042-441-1533
ちょこネットでは、調布市周辺で行われる子育て関連イベントをご紹介しています。情報をメールで受け取るには、メールマガジン登録をどうぞ。登録はこちらから。
第3回ポレポレ・ママのおしゃべり会
9月22日(月)10:30~12:00
(子育て支援 ぷくぷくポレポレの家)
9月22日(月)10:30~12:00
(子育て支援 ぷくぷくポレポレの家)

ポレポレ・ぷくぷくの家は調布市地域福祉活動支援事業の助成金を受けてつくられた、ママと赤ちゃんの居場所。みんなと赤ちゃんがのんびりと過ごす、子育て支援の「家」です。
9月22日(月)は、第3回ポレポレ・ママのおしゃべり会を開催いたします。
アドバイス講師として、はり・きゅう往診kotoriの 矢吹麻美子さん をお招きします。
お子さんお二人を育てながら、ご自宅(佐須)での治療、往診での治療をなさっています。
http://chofu.com/harikyukotori/
東洋医学の面から産後のママの身体の捉え方や、
鍼灸治療とはどのようなことをするのかについてお話し頂きます。
子育ての悩みについても、ご相談を受けて頂きます。
お申し込みをお待ちしています。
開催日時 9月22日(月) 10:30~12:00
場所 布田南ふれあいの家
参加費 500円 託児・おやつ・コーヒー付
*保育は1歳前後~就園前(3歳未満)
*定員は10人です
9月19日(金)までに電話・メール・FAXでお申込み下さい。
ぷくぷくポレポレの家
http://puku2pore2.wp.xdomain.jp/
月-金 10:00-15:00
〒182-0024 東京都調布市布田3-50-9
電話・FAX 042-441-1533
Posted by ちょこネット at 00:30 | 調布市周辺の子育て関連イベント