2011年03月08日
サミット活動支援 21人にご登録いただきました!
事務局・杉山裕子です。
「ちょこネット」は、現在、ネットワークを広げるために
さまざまな方と交流できる場を作ったり、
ポータルサイト作成を目指して準備を進めております。
そこで、活動資金を作るために「サミットネットスーパー」さんにご協力いただくことにしました。
その名も「負担なく、ちょこネットを応援!」プロジェクト。
登録は無料で、ご負担なく支援いただけるカタチです。
詳しいことはこちらをご覧ください。
⇒http://choccconet.tamaliver.jp/e150174.html
プロジェクトスタートから、2月20日までに登録してくださった方は
21人です
ご協力、ありがとうございます。
あらたに登録してくださる方は、ちょこネット専用「法人コード/紹介コード」の入力を忘れずにお願いいたします
ZZ186080
*Zは半角の大文字です
「ちょこネット」は、現在、ネットワークを広げるために
さまざまな方と交流できる場を作ったり、
ポータルサイト作成を目指して準備を進めております。
そこで、活動資金を作るために「サミットネットスーパー」さんにご協力いただくことにしました。
その名も「負担なく、ちょこネットを応援!」プロジェクト。
登録は無料で、ご負担なく支援いただけるカタチです。
詳しいことはこちらをご覧ください。
⇒http://choccconet.tamaliver.jp/e150174.html
プロジェクトスタートから、2月20日までに登録してくださった方は
21人です

ご協力、ありがとうございます。
あらたに登録してくださる方は、ちょこネット専用「法人コード/紹介コード」の入力を忘れずにお願いいたします

ZZ186080
*Zは半角の大文字です

2011年03月08日
オトコの料理力
気になるイベント。
すぎやまです。
3月20日(日)
今、有る物を使って、パパが作れる!料理フロー教室
会場は、地域の主婦のおすそわけを事業にした、小平の「タウンキッチン」さん。
これまたステキ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/13121637/
http://cbstyle1006.blog115.fc2.com/blog-entry-188.html
今回のイベントプログラムを提供するのは、任意団体 tadaima! http://npotadaima.com/の三木さん。
「ただいま!」って言いたくなるような家で溢れた社会にしよう!というビジョンを掲げて
さまざまな「家事シェアリング」プログラムを実施されています。
「家庭内で起こるさまざまなリスクに備えられるような、夫婦コミュニケーションの基礎を築くきっかけを作る事が目的」だそう。
3月20日に行うのはレシピを学ぶのではない、「料理力」をつけるプログラム。
これを男性が主催するのだから、このアプローチはオトコの人に響くかんじなんでしょうね。
①【応用力】今ある食材の有効活用ができる事
②【管理力】追加購入する食材のコストパフォーマンスの良さ
③【スピード】限られた時間内で食事を作りあげる能力
④【片付け力】最後の片付けまで、考慮した調理ができている事
⑤【環境整備】綺麗に、効率的に片付いたキッチンに戻せている事
⑥【調理力】もちろん、おいしい料理である事
すっご~い。
うちのダンナも参加させたい。
詳細・申し込み
http://kokucheese.com/event/index/8948/

すぎやまです。
3月20日(日)
今、有る物を使って、パパが作れる!料理フロー教室
会場は、地域の主婦のおすそわけを事業にした、小平の「タウンキッチン」さん。
これまたステキ

http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/13121637/
http://cbstyle1006.blog115.fc2.com/blog-entry-188.html
今回のイベントプログラムを提供するのは、任意団体 tadaima! http://npotadaima.com/の三木さん。
「ただいま!」って言いたくなるような家で溢れた社会にしよう!というビジョンを掲げて
さまざまな「家事シェアリング」プログラムを実施されています。
「家庭内で起こるさまざまなリスクに備えられるような、夫婦コミュニケーションの基礎を築くきっかけを作る事が目的」だそう。
3月20日に行うのはレシピを学ぶのではない、「料理力」をつけるプログラム。
これを男性が主催するのだから、このアプローチはオトコの人に響くかんじなんでしょうね。
①【応用力】今ある食材の有効活用ができる事
②【管理力】追加購入する食材のコストパフォーマンスの良さ
③【スピード】限られた時間内で食事を作りあげる能力
④【片付け力】最後の片付けまで、考慮した調理ができている事
⑤【環境整備】綺麗に、効率的に片付いたキッチンに戻せている事
⑥【調理力】もちろん、おいしい料理である事
すっご~い。
うちのダンナも参加させたい。
詳細・申し込み
http://kokucheese.com/event/index/8948/

2011年03月08日
3年前の 最後の卒園式

1年もあかずに15年 園がなければシゴトしてこれなかった
行きたくないと泣かれると 自分の方が泣きたかった
きっと自分の生き甲斐や夢の為にだけだったら
預けてまでやっていけなかっただろう
生活に追われるだけじゃ 泣かせてまで預けるだけじゃ
あまりにもくやしくて ずっとずっと二足のワラジだった日々を
やっとの思いで筆1本にした ものすごく自信なかったけれど
ぜんぜん名刺活かせてないじゃん とほんのちょっと前まで思ってた
リボンもフリルも髪留めも ぜったいイヤ!な晴れ姿は
たぶんいちばんみんなの中でそっけない でもいいよ それで
みおちゃんにいただいた上着 ハマさんにいただいたスカート
よっちゃんに借りたクツ
インナーのタートルとほんの少しフリルつきのハイソックスだけ
無印で買ったっけ
.
.
.
打ち上げで
はじめてみんなで呑んで あらためて最年長を確認し 笑
いーだろ はじめっから自己申告してたじゃーん
でもそっかひとまわり以上ちがうのかー とあらためて
感心したりして なかなか深いハナシができるシチュエーションて
ないから 楽しかったよ
卒園前 一発奮起してヘルパーの資格を取りに
スクーリングに通い始めていた
式と打ち上げの間の数時間で なんとか授業に出席
講座ものこりあと1回 以降はホントに実習でそとへ
これもまた大詰めドキドキもん にしてもクラスメイトが多彩で
お孫さんがこんど1年生という方に
え?ケッコンしてるの?ええ!お子さん4人?
‥失礼だけどアナタおいくつなの?と今さら聞かれたりして大笑い