たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at 

2012年02月14日

ちょこメン情報 +









雨ですが・・あたたかですね少し
こんにちはキタモリです。
カレンダーが下の方に行ってしまったので
直近のおしらせを抜き書きですface01

....................................................


第二回 あおぞら写真展 「かわいい子には旅をさせよう」
『あおぞらえん』をご存知ですか?
世田谷区祖師谷公園で活動する、園舎を持たない幼稚園です。
自然の中で自由に遊び、五感を働かせ、生きる力を身につけていく、
生き生きとした子どもたちの姿を追った写真展です。
2/16(木)〜21(火) 
11:00〜18:00(初日13:00から、最終日15:30まで)
2/19(日)13:00 写真家宮原洋一氏のトークタイム
入場無料
ARTSALON(アートサロン) 
調布市仙川町1—25—4 シティハウス仙川1階

++++追記です


あおぞら園魅力的な場所のようです。
よそ様のブログ過去記事ですが、
あおぞらえんの子どもたち
園舎のない幼稚園「あおぞら園」
『カモシカ脚の子どもたち-「あおぞらえん」からのメッセージ』


++++







■復職前講座 
〜復職が不安の種じゃなく、楽しみになるために〜
『講師』のもゆみは育休からの復帰時期を
「第二の就活期」と捉えています。同じ職場に戻る方も、
再就職する方も、「母となってはたらくこと」を見つめて、
準備するための講座です。
2/19(日)&3/1(木)
詳細 http://cococi-coworking.com/


■三鷹「一日プレイパーク」
2/19(日)10:00〜14:00
北野遊び場広場(三鷹市北野4丁目10番)
無料  ※雨天中止
三鷹市プレイパーク運営委員会
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_event/030/030466.html


■小学生対象「ねんどでお弁当作り」
(てづくり倶楽部 おたすけママ)
粘土を使って、本物そっくりのおいしいお弁当を作ってみよう!
2/22(水) 15:00〜17:00
てづくり倶楽部 おたすけママ 
(京王線つつじヶ丘駅下車すぐ)
問 042-444-5545
http://www.otasukemama.com


■カラー入門講座「カラーdeママもリフレッシュ!
〜色を使って心と身体を元気にしよう!〜」
(てづくり倶楽部 おたすけママ)
色の心理効果を使って、簡単にできるイメージアップ作戦
2/24(金) 10:15〜11:30
たづくり 801
問 042-444-5545
詳細 http://www.otasukemama.com


■狛江「いちにち冒険遊び場」
(狛江にプレーパークをつくる会)
2/26(日)10:00〜15:00
和泉多摩川河川敷
保険代30円 ※雨天中止
詳細 http://komaenoasobiba.blog75.fc2.com/









第3回まじくるフェスタ
 2月25日(土)26日(日)
 府中で開催!


■まじくるフェスタ とは?

まずは「まじくるフェスタ」のチラシをご覧下さい。
   http://n-salon.org/data/majikuru2012.pdf

「まじくる」とは「混ざり合う」との意味。

 このフェスタは
 障害、高齢、貧困、引きこもり、不登校、虐待、メンタルヘルス等々、
 地域のあらゆる問題は、ねっこはひとつではないか、
 それらをぜんぶまとめて「地域」で把握し、
 行政に頼らず、ネットワーク構築して解決の方向を見出そう、
 としている人たちの集いです。


■ 釧路にある「NPO法人 ネットワークサロン」
    http://n-salon.org/
  は、障害のあるお子さんの親ごさん(日置真世)さんが
  立ち上げた団体です。

   必要なものが地域にない! 
  じゃあ、作るっきゃない!
  というきわめて自然な流れでした。



「まじくるフェスタ」は上記ネットワークサロンから派生した
「地域起業創造センター まじくる」
 http://ameblo.jp/magicul/
 が事務局を担い、
 全国の「地域づくり」を考える人たちと「まじく」って(混じって)
 情報交換しようじゃないか、という企画。
 3回目の今年は府中を会場に開かれます。



「地域の問題は地域で解決」

当たり前のことですが、住民にパワーがないと、また人材の
ネットワークが機能しないと、なかなか難しいです。

当日のフェスタの様子は、Ustreamでも中継される予定です。
http://www.hpi-j.co.jp/mjkr2012/
  ↑ スタンバイ中

会場に参加できなくても、
パソコン上でご参加ください!
  


  • Posted by ちょこネット at 13:48 | メンバーブログ

    2012年02月14日

    オトナも「お子様ランチ」!

    調布ではないのです・・
    でもでも魅力的ではないですか?
    オトナのお子様ランチ!
    ちょっとずつ いろいろって
    自分で作る立場になると
    やらないですもんね〜(あ?ワタシだけかicon10


    お店は高円寺仲通商店街にある「Bab yKing Kitchen」
    http://www.babykingkitchen.com/index.php
    ジャジャヤーン!
    これが〝お姫様ランチ〟
    うわあicon_kirakira_y








    お店の詳しいことはサイトでお確かめください
    写真どれもいいなあ トップ頁のメッセージもface02
    お店のホームページ  


  • Posted by ちょこネット at 09:48 | メンバーブログ

    2012年02月12日

    お知らせイロイロ

    日曜日の夕方いかがお過ごしですか?
    事務局キタモリです。本日は
    ちょこネットのお知らせをイロイロ
    といっても、こまかなことは
    カレンダーご覧くださいねface01



    その1
    ホームページのトップ画像
    ちょこっと変えました。
    http://chofuccc.jimdo.com/




    その2
    ママにもやさしいシンプル離乳食講座
    ご参加お待ちしています。
    ----------------------------------------------------------
      


  • Posted by ちょこネット at 16:10 | メンバーブログ

    2012年02月10日

    おまたせ!カレンダーです。

    *EVENTS
    ■子どもいる暮らしの中で『はたらく』ということ
    (cococi coworking space)
    ライフステージごとの自分らしいはたらきかた、
    くらしかたの指針を見つける、そんな講座です。
    自分の中にある望みを掘り出してみませんか。
    2/10(土)から【連続講座】単発参加可
    詳細 http://cococi-coworking.com/

    ■聴きjelly〜シンプルに「聴く」よく聴き、
    よき問いをたてるために〜(cococi coworking space)
    コミュニケーションについての情報はとても多いけれど
    シンプルに「聴く」ということに特化した講座です!
    2/13(火)
    詳細 http://cococi-coworking.com/


    ■星jelly〜星占いをビジネスと人生に活用しよう〜
    (cococi coworking space)
    星を通して自分の傾向を知り、それぞれの力をどう使いこなすか。
    そのヒントを得るための実践的な星読み講座です。
    2/14(水)
    詳細 http://cococi-coworking.com/


    ■第二回 あおぞら写真展 「かわいい子には旅をさせよう」
    『あおぞらえん』をご存知ですか?
    世田谷区祖師谷公園で活動する、園舎を持たない幼稚園です。
    自然の中で自由に遊び、五感を働かせ、生きる力を身につけていく、
    生き生きとした子どもたちの姿を追った写真展です。
    2/16(木)〜21(火) 
    11:00〜18:00(初日13:00から、最終日15:30まで)
    2/19(日)13:00 写真家宮原洋一氏のトークタイム
    入場無料
    ARTSALON(アートサロン) 
    調布市仙川町1—25—4 シティハウス仙川1階


    ■復職前講座 
    〜復職が不安の種じゃなく、楽しみになるために〜
    『講師』のもゆみは育休からの復帰時期を
    「第二の就活期」と捉えています。同じ職場に戻る方も、
    再就職する方も、「母となってはたらくこと」を見つめて、
    準備するための講座です。
    2/19(日)&3/1(木)
    詳細 http://cococi-coworking.com/


    ■三鷹「一日プレイパーク」
    2/19(日)10:00〜14:00
    北野遊び場広場(三鷹市北野4丁目10番)
    無料  ※雨天中止
    三鷹市プレイパーク運営委員会
    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_event/030/030466.html


    ■小学生対象「ねんどでお弁当作り」
    (てづくり倶楽部 おたすけママ)
    粘土を使って、本物そっくりのおいしいお弁当を作ってみよう!
    2/22(水) 15:00〜17:00
    てづくり倶楽部 おたすけママ 
    (京王線つつじヶ丘駅下車すぐ)
    問 042-444-5545
    http://www.otasukemama.com


    ■カラー入門講座「カラーdeママもリフレッシュ!
    〜色を使って心と身体を元気にしよう!〜」
    (てづくり倶楽部 おたすけママ)
    色の心理効果を使って、簡単にできるイメージアップ作戦
    2/24(金) 10:15〜11:30
    たづくり 801
    問 042-444-5545
    詳細 http://www.otasukemama.com


    ■狛江「いちにち冒険遊び場」
    (狛江にプレーパークをつくる会)
    2/26(日)10:00〜15:00
    和泉多摩川河川敷
    保険代30円 ※雨天中止
    詳細 http://komaenoasobiba.blog75.fc2.com/


    ■母と子と助産師のおしゃべりサロン
    「ベビーサイン&ベビーマッサージ」
    3/6(火)10:00〜12:00
    たづくり10階
    500円(ハーブティー付)、15組(月齢問わず)
    申 なべくら母乳相談室 042-485-0044
    milkyway@nabekura.jp


    ■知ってよかった!子どもの病気〜おうちで看るとき、
    救急にかかるとき(子育てサークル「ピュア・ハート」)
    小児科の先生から、子どもの熱・咳・嘔吐・下痢などの時の
    対応方法、看病の方法などを聞きます。
    3/9(金)10:30〜12:30
    国領あくろすホール
    詳細 http://pureheart.tamaliver.jp/e206038.html


    ■亜莉さんの
    「復職前おっぱい講座とママのためのリラックスミニイベント」
    (プレリュード)
    講座:どうする、おっぱい。続ける?やめる? 
    きちんと学んで、選べる貴方へ♪
    リラックスミニイベント:小桃堂の美乳ケア体験/
    きよっぴさんのヒーリングリフレ/
    Leiyaさんの子宮と骨盤のためのプラーナケア/
    上美千代さんのクラニオフェイシャルケア/
    理栄養士・大久保ふみの「もぐもぐばなし」相談ブースあり
    3/12(月)10:30〜12:30
    参加費2500円
    歩き始めの子は保育ありの予定(別料金)
    カフェpan no meの美味しいランチケータリングあり♪(別料金)
    たづくり10階
    詳細 http://preludio.blog.so-net.ne.jp


    ■ママのて第5回イベント 
    『HIP HOP初級60分』(子育て支援サークル ママのて)
    人気ダンスインストラクターkyocoさんをお招きしての
    スペシャルイベント。テンポの良い音楽に合わせて
    カラダを気持ち良く動かしていくプログラムです。初心者大歓迎!
    3/17(土)
    たづくり 10階
    問 ai@sun.cims.jp 加藤まで
    詳細  http://ameblo.jp/mama-no-te/


    *ちょこネットが主催するイベント
    □ちょこネットの地域で子育て「井戸端会議」
    の第3弾、第4弾を開催します。
    近所にたくさん知り合いをつくって、
    育児も地元ライフも楽しんで。


    子どもがよく食べる&ママにもやさしい
    「シンプル離乳食」
    2/27(金)12:45〜14:45
    管理栄養士・大久保史さんが味覚の基礎を
    だいじに教えてくれます。
    試食&和光堂さん提供のおみやげあり★
    国領あくろす
    詳細・申し込みはコチラ
    http://kokucheese.com/event/index/26838/


    子どもの病気とのつきあい方
    3/2(金)10:00〜12:00
    漢方の視点で病気に強いからだづくり&
    先輩ママの体験談たっぷり。
    からだが喜ぶ、薬膳茶とお菓子付き★
    国領あくろす3階
    詳細・申し込みはコチラ
    http://kokucheese.com/event/index/26840/



    *子育てラジオの放送予定
    ★★調布FM83.8MHz「子育てラジオ」(和光堂提供)★★
    毎週木曜日 午前10時〜10時20分
    (再放送は翌水曜日 午後9時30分から)
    http://www.chofu-fm.com/kosodate/

    2月16日 「子育ての困った! 地域が支えます」
    白百合女子大学 高橋貴志

    2月23日 「叱ってもいいですか?」
    こすずめ保育園 寺田和子

    調布FM 83.8MHzはパソコンで聴くこともできます。
    サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/のトップページにある
    調布FMのアイコン横「番組を聴く」をクリック!



    *TOPIC
    ◇ブルームの活動報告(小森美奈子)
    ブルームの公開講座無事に終了しました。
    様子をブログにアップしました。興味のある方はご覧ください。
    http://chofubloom.blog51.fc2.com/?editor


    ◇ママのて『骨盤調整クラス』が誕生!
    (子育て支援サークル ママのて 加藤あい)
    昨年10月よりママのてに『骨盤調整クラス』が誕生しました!
    ゆがみや姿勢の調整を目的とする方や、産後のママなど
    多くの方が参加され、大人気のクラスとなっております。
    ご興味のある方、産後のママさんはぜひ一度お試しください。
    詳細 http://ameblo.jp/mama-no-te/
    問 ai@sun.cims.jp 加藤まで


    ◇浅井貴子さん監修アプリ 「マイイク」誕生
    助産師の浅井貴子さんが、ついに
    iPhoneとアンドロイド向けの育児アプリを監修! 
    「マイイク」はいわば育児コンシェルジュ。
    子どもの月齢に合わせた
    子育ての知恵、アドバイスが送られてきます。
    そのうち月に4回は浅井さんからのメッセージ。
    無料アプリなので気軽にダウンロードできますヨ。
    詳細 http://myiku.jp/


    *ちょこネットのHP、見てね
    ◎素顔がわかる。ご近所の小児科医リレーインタビュー
    http://chofuccc.jimdo.com/子育てスポット/小児科/
    ◎きたもりちかの「ちょこな毎日」
    http://chofuccc.jimdo.com/イラスト日記-ちょこな毎日/
    ◎毎日だれかが更新「メンバーブログ」
    http://chofuccc.jimdo.com/メンバーブログ/


    いかがでしたか。
    最後までおつきあいいただき
    ありがとうございました。

    次回は、2月25日に発行予定です。









      


  • Posted by ちょこネット at 22:55 | カレンダー

    2012年02月09日

    紙の力






    ははは へんなタイトルで失礼します。
    事務局キタモリです。
    ポストに届けられる市報と「ぱれっと」




    あら、そんな名前だったかしら?
    そうなんです いろんな催し物情報が
    あつまっているからなんでしょうね
    最初のページの
    こうの史代原画展
    入場無料でいいんでしょうかicon_bikkurihatena!?ぜいたくですねー

    中面をひらくと 3/7水-11日は 調布映画祭ですって。
    これも入場無料なんですねえ 当日先着順。


    紙のいいところは 保管しておいて 
    こうやって時間のあるときじっくり読み返せること
    ネットの情報は とても便利で即効性があるけれど
    すぐに流れていってしまってとても勿体ない気がします。


    市報も調布の全戸に(自宅ポストに)届くのがありがたい。
    12面(裏表紙にあたるかな)には
    市内の全児童館の連絡先と地図が載っていますよ!



    総合防災安全課からの記事では
    自転車安全5原則というものがあって
    ①自転車は車道が原則、歩道は例外
    ②車道は左側通行
    ③歩道は歩行者優先、自転車は車道寄りを徐行
    ④安全ルール
     ・飲酒運転、2人乗り、並進禁止
     ・夜間のライト点灯
     ・交差点での信号遵守、一時停止、安全確認
    ⑤こどもはヘルメット着用



    *交通状況がやむを得ない場合
    *13才未満と70才以上
    *からだの不自由な方が運転する場合
    *道路標識などの指定有り
    ・・の場合は自転車で歩道を通れるんですね〜

    まあ「軽車両」ですしね自転車は道路交通法の上で。
    気をつけて乗りましょうね!  


  • Posted by ちょこネット at 16:31 | メンバーブログ

    2012年02月08日

    「育児疲れを乗り切ろう」~子育てラジオ

    子育てラジオ。明日のおはなしは・・・

    --------------



    2月9日
    「育児疲れを乗り切ろう」
     フリー助産師 浅井貴子



    出産したのはいいけれど、
    自分の体調不良に慣れない育児でもうボロボロ。
    こんなはずじゃなかった! という人は案外多いものです。
    とはいえ、産んでしまったら何とか乗り越えるしかありません。
    なぜ体力を消耗しやすいのか、どうしたら体力を維持、
    あるいは回復することができるかなど、アドバイスをいただきます。

    ☆☆調布FM83.8MHz「子育てラジオ」☆☆
     毎週木曜日午前10時から
    (再放送 翌水曜日午後9時30分から)

    調布FMはパソコンからも聴くことができます。
    サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/
    「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪



    調布FM「子育てラジオ」担当 竹中裕子


      


  • Posted by ちょこネット at 20:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント

    2012年02月08日

    もりだくさん@たまりば!


    事務局キタモリです。
    この〝ちょこねっとブログ〟が
    いわば軒先お借りしている
    大家さんが「たまりば」なワケですが
    いつも何気なくとおりすぎていて(ゴメンナサイicon10
    たまには〜と、じっくり散策してみたら
    お宝がザクザクッface08


    リンクのページでみつけたのは
    せんがわ劇場で行われる、
    なんと無料!(要予約)の講演記事とか





    トップ頁のインフォメーションに載っていたのは
    はちみつ専門店が柴崎にあったとは!
    代々木上原にも店舗があるのですね〜





    ほかにも
    ベンチャー企業創業者が、事業を継続するための
    ビジネス相談に応じてくれるーという無料の!催しも
    詳細記事はコチラです。




    それから
    先日ちょこネットのHPでも更新した、
    小児科のお医者さまへのインタビュー記事に
    登場していただいた、麻生こどもクリニック
    ちゃーんと掲載されていました!
    ありがとうございます〜〜


      


  • Posted by ちょこネット at 01:17 | メンバーブログ

    2012年02月07日

    子どもと高齢者の接点 「育児を支える仲間づくり」

    事務局の杉山です。


    少し前にこのブログでご紹介した
    NHK学園主催の無料講座
    「育児を支える仲間づくり」
    のことをレポートします。


    この講座は、主に3日間の講義とワークショップです。
    ねらいは、育児の先輩である50代以上、グランマ、グランパ世代とご一緒に
    「井戸端会議」の企画を立ててみましょうというものです。
    ちょこネットはその企画立案のお手伝いをしております。

    1月31日に行われた第1回の講義には、8人が参加されました!
    パチパチパチicon22
    当初、2~3人でもいいかなぁと考えてました。
    イベント企画を一緒に考えるなら、
    むしろ少数でも・・・と控えめにor開き直ってました。
    それがなんとフタをあけてみましたら、8人もお申し込みが!
    当日ご都合でお一人欠席されましたが、
    急に仲間が増えたような気分でうれしいですface05




    まずはNHK学園・有賀明美先生が
    「少子高齢化」について、
    何が問題点なのかをわかりやすく解説してくださいました。

    私が印象に残ったのは
    千葉大学の広井先生の言葉を引用しておはなししてくださった
    少子化社会における高齢者の役割。

    -人間の創造性や文化の源泉は、
     長い「老人」と「子ども」の時期をもつことにある-

    子ども  遊び+学ぶ
    成人   働く+うむ
    老人   遊び+教える

    それぞれの年代の役割を上のようにとらえると
    老人から子どもへと文化の伝承がなされるものであるというのです。

    今の成人は、働き+うむ+遊び+教えることをすべて背負い
    子どもは遊びのなかに学ぶという機会を失い
    老人は子どもと接することがなくなり、教える機会をなくしている。



    そういうことかぁ。

    子どもが接する高齢者というのは、身内か先生ぐらいしかいなくなってしまいました。

    高齢者との接点を
    しかけていかなければいけない
    有賀先生はおっしゃいました。

    そして、高齢者の生活をイメージするための体験学習。
    ゴーグルや手袋をはめて、はしでマメをつまんだり、
    商品に小さく印刷されている、注意事項を読んでみたり。

    介護経験のある参加者からも
    「あら~、おかあさんこんなに見えてなかったのかしらねぇ」
    なんて声もあがりました。

    調布市の子育て支援課の泉係長にも来ていただき
    調布市の子ども施策について、その課題についてをおはなしいただきました。



    市では施設をたてたり、広く利用できるサービスをつくることはできても
    ひとりひとりに声をかけてまわることはできません。
    そこは、市民の力と知恵も出して
    一緒に取り組んでいけたらというおはなしがありました。




    さて、この日の参加者のお一人と講義のあとでおしゃべりしていましたら、
    その方は地域にそば打ち仲間がいるそうです。

    普段はメンバーの家などに集まって、
    メンバーがうったそばを楽しんでいるそうです。
    「そば打ち仲間を呼んできて、育児中の人と一緒にたのしめたらいいですね」
    と早速楽しいアイデアが出ました。

    明日、2月8日(水)10:00からの第2日は、
    企画アイデアをみんなで出し合う日です。

    第1日に参加できなかった方も大歓迎。
    ぜひぜひ、楽しいアイデアを持って集まってくださ~いface02

    ★申し込み・問い合わせ
    NHK学園 専攻科
    電話  042-572-3151
    メール nhkf@n-gaku.jp





    チラシPDFデータは下記からダウンロードできます。
    ↓↓↓





    「育児を支える仲間づくり」は
    NHK学園が「東京都地域支え合い体制づくり事業」の助成を受けて
    開催する無料講座です。

    ちょこネットが進行役となり、
    参加者が育児支援の企画を組み立てて実践する
    体験学習を行います。

    自身の子育てが一段落して、
    今後は近所の子どもの面倒をみてもいいわと考えていらっしゃるような方々にお集まりいただき、
    参加者みんなで子育て支援ミニイベントの企画・運営にチャレンジします。

    「子育て支援には興味があるけれど、何から始めたらいいかわからない」
    「ひとりじゃなくて、仲間と一緒に活動したい」
    「子どもを預ける母親の気持ちを知っておきたい」


    そんな方々にお集まりいただけたらうれしいです。

    また、現在育児中の方々もご一緒に学べる内容です。

    お互いさまの関係づくりや
    育児仲間を求めている方にもぴったりです。

    多くの方のご参加をお待ちしております。

    プログラム概要

    1) 1月31日(火) 講義
    (NHK学園講師、調布市子育て支援課職員)
    ・子育て支援の現状
    ・先輩ママと祖父母世代がこれから直面する老後のくらしについて    
    ・支援企画のアイデア交換

    2) 2月8日(水) 企画会議
    (ちょこネット)
    ・育児中の人と子育ての先輩が一緒におしゃべるする『井戸端会議』の企画立案
    ・広報作戦立案

    3) 3月21日(水) イベント運営
    (ちょこネット)
    ・受付、進行、ホスト、保育補佐などを体験
    ・育児中の人のニーズをつかみとる

    4) 3月いっぱい 子育て支援活動のボランティア体験2カ所

    5) 期間中 テキスト学習(児童福祉、介護)

    参加費無料
    *ボランティア保険未加入の場合実費500円(1年間有効です)

    会場
    国領駅北口駅前 調布市市民プラザ あくろす

    ★申し込み・問い合わせ
    NHK学園 専攻科
    電話  042-572-3151
    メール nhkf@n-gaku.jp




    (すぎやまゆうこ)








    「井戸端会議」はちょこネットのオリジナル事業で、
    子育て支援をする人と育児中の人や子育て中の人どうしを結びつける場であり、
    育児中の人がなんでも気軽におしゃべりできる場です。


      


  • Posted by ちょこネット at 07:21 | 事務局だより

    2012年02月06日

    ちょこメン活動中!

    1/31の〝ままんすまいるかふぇ〟ハンドメイド講座@あくろすではーー





    わあ!かっわいい〜♡





    +++++++++++++++++



    そしてhoney drop 登坂さんは
    2月のお菓子レッスン募集中です。
    詳しくはコチラへ
    →→→http://ameblo.jp/potinue/entry-11139940776.html






    +++++++++++++++++




    ちょこネットでは、
    このブログでご紹介したさまざまな子育て関連情報をまとめた
    ホームページを公開しています。

    アドレスはこちら
    http://chofuccc.jimdo.com/

    このブログの上のほうにある
    このアイコンをクリックすると
    HPに飛ぶようになっています。







    ホームページにあるこのマークをクリックすると
    くまっきー(ちょうふどっとこむ)とちょこ(ちょこネット)のタイアップ地図ページにリンクします。
    「小児科」というアイコンをクリックすると、所在地がより詳しくわかります。
    ぜひ、一度のぞいてみてくださいネ。







    icon_kurage_blue
    -------------------
    月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
    よかったらご登録ください。
    登録はこちらから。
      


  • Posted by ちょこネット at 14:20 | メンバーブログ

    2012年02月06日

    手紙舎で






    パルコに立ち寄ったら
    4Fの手紙舎さんぜひのぞいてみてください!
    いま、バレンタインフェアやっているんですねえ〜icon06

    写真はkata kataさんの作品
    ほかにも魅力的なアイテムがたくさんありました〜!  


  • Posted by ちょこネット at 13:00 | メンバーブログ

    2012年02月05日

    小児科医インタビュー 麻生先生は◎◎がだ~い好き

    事務局からのお知らせ


    「ちょこっとインタビュー」
    ― 調布のまちあの人に聞く ―


    小児科のお医者さまへのインタビューページを更新しました。
    今回は「麻生こどもクリニック」の麻生泰二さんにおはなしをお聞きしました。
    またまた、ステキな先生に出会ってしまいました★

    先生の好きなある意外なものとは・・・?

    気になるインタビューは
    ちょこネットのホームページにあります。

    今すぐこちらをクリック!
    ↓↓↓
    ちょこネットHP
    子育てスポット/小児科





    取材/2012.01.25 竹中裕子・佐藤麻・杉山裕子 
    文/竹中裕子





    ちょこネットでは、
    このブログでご紹介したさまざまな子育て関連情報をまとめた
    ホームページを公開しています。

    アドレスはこちら
    http://chofuccc.jimdo.com/

    このブログの上のほうにある
    このアイコンをクリックすると
    HPに飛ぶようになっています。







    ホームページにあるこのマークをクリックすると
    くまっきー(ちょうふどっとこむ)とちょこ(ちょこネット)のタイアップ地図ページにリンクします。
    「小児科」というアイコンをクリックすると、所在地がより詳しくわかります。
    ぜひ、一度のぞいてみてくださいネ。







    icon_kurage_blue
    -------------------
    月2回発行!調布界隈の子育て情報をお届け「ちょこネットマガジン」
    よかったらご登録ください。
    登録はこちらから。


      


  • Posted by ちょこネット at 20:25 | 事務局だより

    2012年02月05日

    まじくるフェスタ

    みんなのサポートネットの進藤さんからのお知らせです。







    狛江市の教育委員でNHKの「すくすく赤ちゃん」
    などでおなじみの、言語聴覚士の中川信子先生
    からご案内がありました。


    .....................................


    第3回まじくるフェスタ
     2月25日(土)26日(日)
     府中で開催!


    ■まじくるフェスタ とは?

    まずは「まじくるフェスタ」のチラシをご覧下さい。
       http://n-salon.org/data/majikuru2012.pdf

    「まじくる」とは「混ざり合う」との意味。

     このフェスタは
     障害、高齢、貧困、引きこもり、不登校、虐待、メンタルヘルス等々、
     地域のあらゆる問題は、ねっこはひとつではないか、
     それらをぜんぶまとめて「地域」で把握し、
     行政に頼らず、ネットワーク構築して解決の方向を見出そう、
     としている人たちの集いです。


    ■ 釧路にある「NPO法人 ネットワークサロン」
        http://n-salon.org/
      は、障害のあるお子さんの親ごさん(日置真世)さんが
      立ち上げた団体です。

       必要なものが地域にない! 
      じゃあ、作るっきゃない!
      というきわめて自然な流れでした。



    「まじくるフェスタ」は上記ネットワークサロンから派生した
    「地域起業創造センター まじくる」
     http://ameblo.jp/magicul/
     が事務局を担い、
     全国の「地域づくり」を考える人たちと「まじく」って(混じって)
     情報交換しようじゃないか、という企画。
     3回目の今年は府中を会場に開かれます。



    「地域の問題は地域で解決」

    当たり前のことですが、住民にパワーがないと、また人材の
    ネットワークが機能しないと、なかなか難しいです。

    当日のフェスタの様子は、Ustreamでも中継される予定です。
    http://www.hpi-j.co.jp/mjkr2012/
      ↑ スタンバイ中

    会場に参加できなくても、
    パソコン上でご参加ください!






      


  • Posted by ちょこネット at 00:00 | メンバーブログ

    2012年02月04日

    おいしそ〜ヽ(●´▿`●)ノ〜

    まめちょ@麻さん情報です。


    今川焼「あずきや安堂」さん



    昨今の暖冬に慣れたからだには、この厳寒はこたえますね。
    節電しつつ暖をとるために、いろんな工夫があると思いますが、
    温かいものを食べることもその一つ。

    おやつにほかほか焼き芋とか、今川焼とか、いいですね〜!
    焼きたてを道ばたでほおばるのもいいし、
    懐に入れて温まりながら家路を急ぐのも冬ならではのお楽しみ。
    体も心もあったまる〜♪

    調布駅北口天神通りにある「今川焼あずきや安堂」さん







    我が家の定番冬のおやつは、ここの今川焼きです。
    皮がふんわり美味しくて、甘過ぎないあんがたっぷり!
    子どもはクリーム、私は白あんが好みです。
    季節にちなんだ変わり餡もおススメ!
    今なら「しょこらくれーむ」、「さつまいもあん」が楽しめます。








    お店の店頭にはベンチが置いてあって、
    通りがかりにちょこっと座って食べられます。
    お店の人と立ち話する人がいたり、
    なんとなくこのお店の前に人が溜まることがあって、
    ちょっとこの通りの風景が変わったかも。

    さらに昨年は店長さんとスタッフさんにお子さんが生まれ、
    たまに赤ちゃんがお店にいることもあって、
    商店街のお店の人がわざわざ赤ちゃんを見に来たり、
    お客さんもつい話しかけたりと、
    何気ない人の輪ができる、あったかスポットなのです








    動画がかわいいHPはこちら http://azukiya-ando.jp/
    店長さんのブログ http://ameblo.jp/azukiya-ando/
    お店のツイッター https://twitter.com/#!/azukiyaando  


  • Posted by ちょこネット at 04:04 | メンバーブログ

    2012年02月03日

    商店街CM大賞! +




    節分ですが 恵方巻はお高くて手が出ない
    キタモリですicon33
    子どもの頃きいたことなかったけどなあ
    恵方巻 西の方の風習らしいですね。

    節分に関係ありませんが
    調布のCMが一等賞って知ってましたかicon_bikkurihatena
    ちょうふどっとこむさんで動画が見れます。
    元記事は たまりばお仲間の
    調布市観光協会ブログ
    ⇒⇒⇒商店街CM大賞とりました!!

    すごいですねえ!
    ぜひぜひごらんくださいね〜







    +++追記でございます

    調布観光協会ブログに 先ほどのCM大賞のつづきの記事が!
    なんと
    調布の商店会CMを見て賞品ゲット!!
    だそうですよ〜〜


     気になる賞品は...
    ◆ 旅行券2万円分!!
    ◆ 東京ディズニーランド・ペア入場券!!
    ◆ 京王フローラルガーデン・アンジェ BBQビレッジの金券3000円分!!
    ◆ 新鮮☆調布の春野菜詰め合わせ3000円分!



    ♪:*・✿ 匸Pઈ(=´◡`=)♡♬♩♫♪



    詳細はコチラ ⇒⇒http://csa.tamaliver.jp/e206110.html
      


  • Posted by ちょこネット at 16:36 | メンバーブログ

    2012年02月01日

    「春に多い感染症」~子育てラジオ

    子育てラジオ。明日のおはなしは・・・

    --------------



    2月2日
    「春に多い感染症」
     小児科医 村上由加里



    最近は通年で流行が見られるものの、
    やはり春先になるとはしか、水ぼうそう、
    風疹などが増えてくるようです。
    なぜ春になるとこのような感染症が増えるのか、
    また原因と対処法などについて、解説していただきます。

    ☆☆調布FM83.8MHz「子育てラジオ」☆☆
     毎週木曜日午前10時から
    (再放送 翌水曜日午後9時30分から)

    調布FMはパソコンからも聴くことができます。
    サイマルラジオhttp://www.simulradio.jp/
    「調布FM」アイコン横「番組を聴く」をクリック♪



    調布FM「子育てラジオ」担当 竹中裕子


      


  • Posted by ちょこネット at 20:00 | 調布市周辺の子育て関連イベント