2014年05月27日
市民がつくる調布特集。「たまら・び」 キックオフミーティング5月30日に開催
○イベント情報○
★★★★★
調布特集 たまら・び
キックオフミーティング
5月30日に開催
★★★★★

「多摩信用金庫」が企画している、多摩の地域情報誌「たまら・び」では、
調布特集号を10月に発行することになりました。
6月から制作を開始するにあたり、キックオフミーティングを開催します。
企画したい方、記事を書きたい方、どなたでも参加できます。
■たまら・び 調布特集まちの編集室 キックオフ
5月30日(金)18時~20時
調布市市民プラザあくろす3階 研修室3
(調布市国領2-5-15)
メンバー紹介後、調布のイメージについて話し合います
申し込み・問い合わせ
株式会社多摩情報メディア(担当:澤田さん)
TEL:042-526-7724
E-mail:hitoshi.sawada@tj-media.ne
(今後のスケジュール )
5月30日(金) キックオフミーティング
6月中旬 第1 回編集会議
6月中旬 第2 回編集会議
6月下旬 第3 回編集会議
7月以降 取材・執筆
「たまら・び」とは
・もっと住みたいまちへ。まちの魅力の再発見する
そのまちに住んでいる人、働いている人、遊びに来る人、まちのことをまだ知らない人。
「たまら・び」はそのまちに関わるさまざまな人に向けて作っています。
調布の魅力を再発見してもらう「まちの楽しみ方」を提案する地域情報誌です。
制作を通して、市民、事業者、NPO、地方公共団体、大学等の地域のさまざまなステークホルダーが出会い、つながります。
「もっと住みたいまちへ」をキーワードに、ともに一冊の情報誌を作り上げていきます。
・「まちの編集室」メンバーがつくりあげていく情報誌
実際にまちに暮らたり、働いている人を「まちの編集室」メンバーと呼んでいます。
テーマ案、取材先案を出し合い、実際に取材・記事の執筆をします。
地域の人々と共につくりあげる地域情報誌です。
創刊:1997年6月 発行部数:24000部
企画:多摩信用金庫
発行所:株式会社多摩情報メディア
編集・発売:株式会社:けやき出版
★★★★★
調布特集 たまら・び
キックオフミーティング
5月30日に開催
★★★★★

「多摩信用金庫」が企画している、多摩の地域情報誌「たまら・び」では、
調布特集号を10月に発行することになりました。
6月から制作を開始するにあたり、キックオフミーティングを開催します。
企画したい方、記事を書きたい方、どなたでも参加できます。
■たまら・び 調布特集まちの編集室 キックオフ
5月30日(金)18時~20時
調布市市民プラザあくろす3階 研修室3
(調布市国領2-5-15)
メンバー紹介後、調布のイメージについて話し合います
申し込み・問い合わせ
株式会社多摩情報メディア(担当:澤田さん)
TEL:042-526-7724
E-mail:hitoshi.sawada@tj-media.ne
(今後のスケジュール )
5月30日(金) キックオフミーティング
6月中旬 第1 回編集会議
6月中旬 第2 回編集会議
6月下旬 第3 回編集会議
7月以降 取材・執筆
「たまら・び」とは
・もっと住みたいまちへ。まちの魅力の再発見する
そのまちに住んでいる人、働いている人、遊びに来る人、まちのことをまだ知らない人。
「たまら・び」はそのまちに関わるさまざまな人に向けて作っています。
調布の魅力を再発見してもらう「まちの楽しみ方」を提案する地域情報誌です。
制作を通して、市民、事業者、NPO、地方公共団体、大学等の地域のさまざまなステークホルダーが出会い、つながります。
「もっと住みたいまちへ」をキーワードに、ともに一冊の情報誌を作り上げていきます。
・「まちの編集室」メンバーがつくりあげていく情報誌
実際にまちに暮らたり、働いている人を「まちの編集室」メンバーと呼んでいます。
テーマ案、取材先案を出し合い、実際に取材・記事の執筆をします。
地域の人々と共につくりあげる地域情報誌です。
創刊:1997年6月 発行部数:24000部
企画:多摩信用金庫
発行所:株式会社多摩情報メディア
編集・発売:株式会社:けやき出版
Posted by ちょこネット at 20:47 | 調布市周辺の子育て関連イベント
2014年05月27日
女性と子どものための小児はり灸師が季節の養生法を教えます
●ちょこカフェサロン●
優しい語り口と女性に寄り添うキモチがうれしいと
安美センセイファンが増えてます。
季節の薬膳ドリンクも楽しみのひとつです。

小児はり灸師が行っている講座です。
カフェでお茶を飲み、おしゃべりをしながら、季節や行事を伝え、その時季を快適に過ごすためのママと子どもがセルフケア方法についてお話します。
小児はりについてのご相談やご質問もどうぞ。
今回はジメジメ時季の心と身体のケアについてです。
●定員 6人・女性(お子さま連れ可)
●参加料金 2500円(ランチ・季節の薬膳ドリンクとお灸代込み)
●申し込み方法
【お電話】080−5438−0016
【mail】aoakua.chiryouin@gmail.com
6月10日(火)
ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
〜 梅雨から夏にかけての養生 〜
(はり・灸・あん摩 ao akua治療院)
ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
〜 梅雨から夏にかけての養生 〜
(はり・灸・あん摩 ao akua治療院)
優しい語り口と女性に寄り添うキモチがうれしいと
安美センセイファンが増えてます。
季節の薬膳ドリンクも楽しみのひとつです。
・・・・・・・
小児はり灸師が行っている講座です。
カフェでお茶を飲み、おしゃべりをしながら、季節や行事を伝え、その時季を快適に過ごすためのママと子どもがセルフケア方法についてお話します。
小児はりについてのご相談やご質問もどうぞ。
今回はジメジメ時季の心と身体のケアについてです。
●定員 6人・女性(お子さま連れ可)
●参加料金 2500円(ランチ・季節の薬膳ドリンクとお灸代込み)
●申し込み方法
【お電話】080−5438−0016
【mail】aoakua.chiryouin@gmail.com