2012年10月07日
専門家が子ども向けにアニメ制作教室
★調布市周辺の子育て関連イベント★
北部公民館で「子どもアニメーション制作教室」が開催されます。
第1日 映画とアニメーションの始まり
11月10日(土) 14:00~16:00
映画の元となった動画装置「プラキシノスコープ」を使って体験!
講師:東京国立近代美術館フィルムセンター・スタッフ
郷田真理子さん

第2日 パラパラマンガ制作
11月17日(土) 14:00~16:00
めくるだけで動く! オリジナル作品をひとつ仕上げます。
講師:アニメ―ション作家、あしたのんきさん

第3日 コマ撮り
11月24日(土) 14:00~16:00
もう一歩進めて、コマ撮りアニメに挑戦します。
講師:阿佐ヶ谷アニメーション研究所のメンバー
参加無料。定員は申し込み先着20人。
対象は小中学生。親子での参加も可能です。
申し込みは北部公民館へ電話で
TEL042-488-2698

企画・運営を担当しているのは
「チャイカ・ムービーズ」の田辺弘樹さんという方です。
調布市在住で教育系出版社にお勤めです。
ご自身の専門である教育系映画のほか、
あまり知られていないけど、よい映画が世の中にはいっぱいある!と
お仲間と一緒に各地で自主上映会を行っています。
8月にも、北部公民館でアニメー映画上映会を行いました。
調布市郷土博物館に収蔵されている16ミリフィルムのなかから、
田辺さんがこれはと思う作品を選んで上映。
満員御礼だったそうです。
今回の企画で、講師に来てくださる専門家たちは
田辺さんがひごろお仕事でお世話になっている方々。
コマ撮りアニメの会に協力してくれる「阿佐ヶ谷アニメーション研究所」は、
最近だとコンタックやドコモダケなどでおなじみの立体アニメをうんだ、
真賀里文子さんが代表をつとめているそうですヨ。
調布経済新聞の記事はこちら
(すぎやまゆうこ)
北部公民館で「子どもアニメーション制作教室」が開催されます。
第1日 映画とアニメーションの始まり
11月10日(土) 14:00~16:00
映画の元となった動画装置「プラキシノスコープ」を使って体験!
講師:東京国立近代美術館フィルムセンター・スタッフ
郷田真理子さん

第2日 パラパラマンガ制作
11月17日(土) 14:00~16:00
めくるだけで動く! オリジナル作品をひとつ仕上げます。
講師:アニメ―ション作家、あしたのんきさん

第3日 コマ撮り
11月24日(土) 14:00~16:00
もう一歩進めて、コマ撮りアニメに挑戦します。
講師:阿佐ヶ谷アニメーション研究所のメンバー
参加無料。定員は申し込み先着20人。
対象は小中学生。親子での参加も可能です。
申し込みは北部公民館へ電話で
TEL042-488-2698

企画・運営を担当しているのは
「チャイカ・ムービーズ」の田辺弘樹さんという方です。
調布市在住で教育系出版社にお勤めです。
ご自身の専門である教育系映画のほか、
あまり知られていないけど、よい映画が世の中にはいっぱいある!と
お仲間と一緒に各地で自主上映会を行っています。
8月にも、北部公民館でアニメー映画上映会を行いました。
調布市郷土博物館に収蔵されている16ミリフィルムのなかから、
田辺さんがこれはと思う作品を選んで上映。
満員御礼だったそうです。
今回の企画で、講師に来てくださる専門家たちは
田辺さんがひごろお仕事でお世話になっている方々。
コマ撮りアニメの会に協力してくれる「阿佐ヶ谷アニメーション研究所」は、
最近だとコンタックやドコモダケなどでおなじみの立体アニメをうんだ、
真賀里文子さんが代表をつとめているそうですヨ。
調布経済新聞の記事はこちら
(すぎやまゆうこ)
Posted by ちょこネット at 12:31 | 調布市周辺の子育て関連イベント