2013年06月09日
末松さんの納得できる子育て講座―7月11日
●ちょこカフェ@市場 サロンイベント●
ブレインジムインストラクター・末松さんの講座が
久しぶりにちょこカフェで開催されます。
お茶をのみながらの講座です。
気軽に参加できます。
●●●●●●●●●
納得できる子育て講座at ちょこカフェ
超マイペースな子供たちのために
7月のテーマ
~勉強ができる子の夏休みは何が違う?~

子どもたちは、だれもが成長する力をもっていますが、
さまざまな理由で、伸ばすべき能力のタイミングやバランスが悪く、
結果として学校の学習に困難を抱える子どもたちがいます。
まっすぐ座っていられない子ども、
話が聞けない子ども、
すぐにカッときて手がでる子どもたちがいます。
この「納得できる子育て講座atちょこカフェ」は、
一見なにが問題なのかわかりにくい、
そんな子どもたちが、それぞれにもっている難しさをひも解き、
適切な手助けにたどり着くために開設しました。
最新の教育心理学や大脳生理学を駆使して開発された
ブレインジム=教育キネシオロジー、
シュタイナー教育、バイオグラフィー・ワーク、
感覚統合、コア筋トレーニング、野口整体などさまざまな角度から
講師と一緒に、子どもたちを取り巻く状況を考えていきます。
日時:7月11日(木) 第2木曜日 13:00~14:30
参加費:1000円/日 お好みのお茶付き
会場:ちょこカフェ
調布市深大寺元町1-11-1
申し込み:tadukuri2012@gmail.com
*資料の用意がありますので、前日までにお申し込みください*
講師 = 末松晴美

ブレインジムを中心に広い視野で問題をとらえた上で
「その子ならではの成長」に寄り添い、
音楽や絵画を取り入れたセッションで多くの子供達と出会ってきた。
米国財団公認ブレインジム・インストラクター。
ほおずきメソッドコーディネーター養成講座講師
音のアトリエPiu-motto主宰
http://blogs.yahoo.co.jp/piu_motto/
狛江市在住。
●ブレインジム●
米国・英国・オーストラリア・ニュージーランド・ドイツ・ハンガリー他で、
めざましい実績をあげている運動療法。
オリンピックに出場するアスリートから、
学校、治療教育の現場まで、広く活用されている。
不器用な子、こだわりの強い子、
敏感すぎるor鈍感すぎる子、コミュニケーションの苦手な子、 読み書き、算数の苦手な子や、
自閉、ADD、AD HD、LDなどを持つ子どもたちから支持されている。
ブレインジムインストラクター・末松さんの講座が
久しぶりにちょこカフェで開催されます。
お茶をのみながらの講座です。
気軽に参加できます。
●●●●●●●●●
納得できる子育て講座at ちょこカフェ
超マイペースな子供たちのために
7月のテーマ
~勉強ができる子の夏休みは何が違う?~

子どもたちは、だれもが成長する力をもっていますが、
さまざまな理由で、伸ばすべき能力のタイミングやバランスが悪く、
結果として学校の学習に困難を抱える子どもたちがいます。
まっすぐ座っていられない子ども、
話が聞けない子ども、
すぐにカッときて手がでる子どもたちがいます。
この「納得できる子育て講座atちょこカフェ」は、
一見なにが問題なのかわかりにくい、
そんな子どもたちが、それぞれにもっている難しさをひも解き、
適切な手助けにたどり着くために開設しました。
最新の教育心理学や大脳生理学を駆使して開発された
ブレインジム=教育キネシオロジー、
シュタイナー教育、バイオグラフィー・ワーク、
感覚統合、コア筋トレーニング、野口整体などさまざまな角度から
講師と一緒に、子どもたちを取り巻く状況を考えていきます。
日時:7月11日(木) 第2木曜日 13:00~14:30
参加費:1000円/日 お好みのお茶付き
会場:ちょこカフェ
調布市深大寺元町1-11-1
申し込み:tadukuri2012@gmail.com
*資料の用意がありますので、前日までにお申し込みください*
講師 = 末松晴美

ブレインジムを中心に広い視野で問題をとらえた上で
「その子ならではの成長」に寄り添い、
音楽や絵画を取り入れたセッションで多くの子供達と出会ってきた。
米国財団公認ブレインジム・インストラクター。
ほおずきメソッドコーディネーター養成講座講師
音のアトリエPiu-motto主宰
http://blogs.yahoo.co.jp/piu_motto/
狛江市在住。
●ブレインジム●
米国・英国・オーストラリア・ニュージーランド・ドイツ・ハンガリー他で、
めざましい実績をあげている運動療法。
オリンピックに出場するアスリートから、
学校、治療教育の現場まで、広く活用されている。
不器用な子、こだわりの強い子、
敏感すぎるor鈍感すぎる子、コミュニケーションの苦手な子、 読み書き、算数の苦手な子や、
自閉、ADD、AD HD、LDなどを持つ子どもたちから支持されている。
助産師・棚木めぐみさんが産前産後の悩みに寄り添う「ちょうふおっぱいの会」
1月12日(月・祝) えほんde防災@ちょこカフェ
10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
冬中楽しめるハンギングバスケット講座 初心者歓迎! 10月30日
晩秋から冬を彩るハンギングバスケットづくり 10月30日(木)
10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
1月12日(月・祝) えほんde防災@ちょこカフェ
10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
冬中楽しめるハンギングバスケット講座 初心者歓迎! 10月30日
晩秋から冬を彩るハンギングバスケットづくり 10月30日(木)
10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
Posted by ちょこネット at 09:06 | ちょこカフェ@市場