2012年11月19日
ぬか漬け初心者、寒い時期からはじめよう
★ちょこカフェ★
17日に「ちょこカフェ」で行ったイベントレポートです。
ぬか漬けマラソンのおかべなおえさんがちょこカフェに来てくれました。
集まったのは、ちょこカフェははじめてという方々8人。
はるばる、神奈川県からいらした方もあり、
あらためておかべさんが人気モノだということを知りました。
(遅れててスミマセン)
今に雨が降りそうというあいにくの天気でしたが、
ちょこカフェは熱気むんむんです。
事務局の私、杉山も参加者のひとり。
なぜかといえば、ここで教わってうまくぬか漬けができるようになったら、
ちょこカフェのメニューに添えたい!という野望があるからです。
先生に無理をいって、私が用意した容器を
デモンストレーション用に使っていただきました。
しかし、この容器はぬか床をかえしにくい。
ぬか漬け美人を購入しようか、迷っているところです。
まずは捨て野菜を入れて3日。
なれるまで2週間くらいはかかるそうです。
気温が下がってきたので、冷蔵庫にいれなくても大丈夫。
ダメになりにくいから成功の確率は高いゾ。
意外なところで大胆(おおざっぱともいう)な私の性格が
災いにならなければいいのですが・・・。
うまくいくように祈ってください。
(もちろん、うちのフードコーディネーターの
OKをもらってから出しますからご安心を~)

塩と山椒の実を入れます。山椒はほんとは生がいいそう。これはなおえさんお手製の塩漬け

りんご、こんにゃく、かぼちゃ、エリンギもおいしいぬか漬けに

エプロンシアターで、理屈もわかった(ような気になった)。まぜるんじゃなく、上下をかえすんだという理由は納得

熱心にメモをとり、頭を使ったあとは、炊きたてごはんとともに実食タイム。ぬか床診断にやってこられた方のお子さんが、ぺろっと平らげていましたヨ
(すぎやまゆうこ)
17日に「ちょこカフェ」で行ったイベントレポートです。
ぬか漬けマラソンのおかべなおえさんがちょこカフェに来てくれました。
集まったのは、ちょこカフェははじめてという方々8人。
はるばる、神奈川県からいらした方もあり、
あらためておかべさんが人気モノだということを知りました。
(遅れててスミマセン)
今に雨が降りそうというあいにくの天気でしたが、
ちょこカフェは熱気むんむんです。
事務局の私、杉山も参加者のひとり。
なぜかといえば、ここで教わってうまくぬか漬けができるようになったら、
ちょこカフェのメニューに添えたい!という野望があるからです。
先生に無理をいって、私が用意した容器を
デモンストレーション用に使っていただきました。
しかし、この容器はぬか床をかえしにくい。
ぬか漬け美人を購入しようか、迷っているところです。
まずは捨て野菜を入れて3日。
なれるまで2週間くらいはかかるそうです。
気温が下がってきたので、冷蔵庫にいれなくても大丈夫。
ダメになりにくいから成功の確率は高いゾ。
意外なところで大胆(おおざっぱともいう)な私の性格が
災いにならなければいいのですが・・・。
うまくいくように祈ってください。
(もちろん、うちのフードコーディネーターの
OKをもらってから出しますからご安心を~)

塩と山椒の実を入れます。山椒はほんとは生がいいそう。これはなおえさんお手製の塩漬け

りんご、こんにゃく、かぼちゃ、エリンギもおいしいぬか漬けに

エプロンシアターで、理屈もわかった(ような気になった)。まぜるんじゃなく、上下をかえすんだという理由は納得

熱心にメモをとり、頭を使ったあとは、炊きたてごはんとともに実食タイム。ぬか床診断にやってこられた方のお子さんが、ぺろっと平らげていましたヨ
(すぎやまゆうこ)
助産師・棚木めぐみさんが産前産後の悩みに寄り添う「ちょうふおっぱいの会」
1月12日(月・祝) えほんde防災@ちょこカフェ
10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
冬中楽しめるハンギングバスケット講座 初心者歓迎! 10月30日
晩秋から冬を彩るハンギングバスケットづくり 10月30日(木)
10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
1月12日(月・祝) えほんde防災@ちょこカフェ
10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
冬中楽しめるハンギングバスケット講座 初心者歓迎! 10月30日
晩秋から冬を彩るハンギングバスケットづくり 10月30日(木)
10月23日(木)10:30 ママと子どもの東洋医学・季節の養生カフェ
Posted by ちょこネット at 12:08 | ちょこカフェ@市場