たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2011年06月18日

今、見ておきたい、立ち見必至の映画って?

三鷹で「みんなのブックカフェ」活動をしている竹上さんからのお知らせが届きました。


「鎌仲ひとみ監督作品『ミツバチの羽音と地球の回転』、吉祥寺で自主上映会をします」


各地の自主上映会で立ち見が出ているというこの映画。
30年前から原発建設に反対し続けている瀬戸内海の「祝島」と
20年前から自然エネルギー活用にシフトしてきたスエーデンのことを描いたドキュメンタリー映画だそうです。

未来のエネルギーのことを考えることは、子どもに財産を残してやることだと思います。
…とはいうものの、遅くまで電気使ってPCに向かっているようじゃ~、ダメかも。

早く寝よ~。

ここから竹上さんのメッセージ--------------------------

日時
7月1日(金)14:00(開場13:30) 19:00(開場18:30)の2回上映

場所
武蔵野公会堂ホール
武蔵野市吉祥寺南町1-6-22/吉祥寺駅南口徒歩2分)

各回入替制 前売1,000円/当日1,200円/高校生・大学生500円(前売・当日共)/中学生以下無料


瀬戸内海に浮かぶ、ちいさな美しい祝島には、豊かな自然があります。
千年も昔から受け継がれてきた祭りもあります。
そして自然とともに生きる島人たちは、対岸の上関に30年前に立てられた原発計画に反対してきました。
ひるがえって、スウェーデンでは20年前に脱原発・脱化石燃料の道を選び、自然エネルギーを活用する仕組みを推進してきました。

鎌仲ひとみ監督の『ミツバチの羽音と地球の回転』は、
現代のエネルギーと自然との共生について、じっくりと考えるきっかけを与えてくれるドキュメンタリー映画です。
全国各地で、主としてミニシアターや市民の自主上映会で広まっています。
3.11後は、立ち見が連続している注目の映画でもあります。

吉祥寺の自主上映会は、この映画に共感し、「より多くの方々に観てもらいたい!」
という思いをともにする武蔵野・三鷹地域の人たちが集まって企画しています。
ライター、デザイナー、カメラマン、食の広報担当、地域のブックカフェ主催者、
PTA活動をしている人、市議会議員など、メンバーは多彩です。

ぶんぶんMM  (武蔵野・三鷹の市民で今回の上映会のための実行委員会を作りました)
http://bunbunmm.tumblr.com/

上映会の収益の一部は、「祝島千年の島づくり基金」に寄付します。

----------------------------ここまで、竹上さんのメッセージ

今、見ておきたい、立ち見必至の映画って?


(すぎやまゆうこ)



  • 同じカテゴリー(事務局だより)の記事画像
    2月8日(日) おもちゃのかえっこ&オークション! 体験ブースでポイントためて
    ちょこカフェページが実験台! 『いいね!』がもらえるFacebook活用術
    「地域をつなぐ」Webマガジン Patchwork chofu
    4月創設の調布市子育て応援サイト、ベータ版ユーザーテスト参加者募集
    1月22日 思春期子育て講座 「高校受験はこわくない!」
    1月24日土 フェイスブック活用術 チャレンジMeet-up
    同じカテゴリー(事務局だより)の記事
     3月3日・7日 プレイセンターちょうふ&カフェaona 合同説明会開催 (2015-02-20 16:53)
     2月8日(日) おもちゃのかえっこ&オークション! 体験ブースでポイントためて (2015-02-07 07:31)
     ちょこカフェページが実験台! 『いいね!』がもらえるFacebook活用術 (2015-01-16 15:00)
     「地域をつなぐ」Webマガジン Patchwork chofu (2015-01-16 12:00)
     4月創設の調布市子育て応援サイト、ベータ版ユーザーテスト参加者募集 (2015-01-16 09:30)
     1月22日 思春期子育て講座 「高校受験はこわくない!」 (2015-01-15 11:00)

    Posted by ちょこネット at 01:01 | 事務局だより