2011年03月02日
自分らしく仕事をする
自分らしく仕事をする。
本当にそんなことができたらいいな。
男女雇用機会均等法元年に就職した私は、
企業で男性とおなじようにやりがいのある仕事をこなしていくことが
そのことだと思っていました。
でも、女性ってホントしなやかで、したたかで、つよ~い。
そんな固定観念にしばられず、生き生きと自分の人生を歩いているヒトに学びたいですね~。
「ちょこネット」のメンバーでもあり、2月16日の参加者の保育を引き受けてくださった株式会社フレッジの渡邊陽子さんが、
3月10日、あくろすで行われる起業セミナーでパネラーとしてお話されます。
↓↓↓
http://chofu-industry.jp/_event/05200.html
8日、10日、12日と3回シリーズの講座。
日本政策金融公庫・男女共同参画推進センター・産業振興センターが共催する企画です。
8日は、キャリアマムの堤さんの講演、12日は中小企業診断士による講演と個別相談があります。
フレッジさんは訪問型病児保育の会社。
2月のときは、イベント保育に対応してくださいました。
この写真は、保育者どうしの事前打ち合わせ風景。
↓

当日保育の様子。
ほかの団体に所属するメンバーと共同で保育にあたりました。
マニュアルを共有、指示系統をはっきりさせ、丁寧に対応します。
↓
いつでも気を抜けないですが、とっても頼りにされ、感謝されるお仕事。
本当にそんなことができたらいいな。
男女雇用機会均等法元年に就職した私は、
企業で男性とおなじようにやりがいのある仕事をこなしていくことが
そのことだと思っていました。
でも、女性ってホントしなやかで、したたかで、つよ~い。
そんな固定観念にしばられず、生き生きと自分の人生を歩いているヒトに学びたいですね~。
「ちょこネット」のメンバーでもあり、2月16日の参加者の保育を引き受けてくださった株式会社フレッジの渡邊陽子さんが、
3月10日、あくろすで行われる起業セミナーでパネラーとしてお話されます。
↓↓↓
http://chofu-industry.jp/_event/05200.html
8日、10日、12日と3回シリーズの講座。
日本政策金融公庫・男女共同参画推進センター・産業振興センターが共催する企画です。
8日は、キャリアマムの堤さんの講演、12日は中小企業診断士による講演と個別相談があります。
フレッジさんは訪問型病児保育の会社。
2月のときは、イベント保育に対応してくださいました。
この写真は、保育者どうしの事前打ち合わせ風景。
↓

当日保育の様子。
ほかの団体に所属するメンバーと共同で保育にあたりました。
マニュアルを共有、指示系統をはっきりさせ、丁寧に対応します。
↓

いつでも気を抜けないですが、とっても頼りにされ、感謝されるお仕事。
3月3日・7日 プレイセンターちょうふ&カフェaona 合同説明会開催
2月8日(日) おもちゃのかえっこ&オークション! 体験ブースでポイントためて
ちょこカフェページが実験台! 『いいね!』がもらえるFacebook活用術
「地域をつなぐ」Webマガジン Patchwork chofu
4月創設の調布市子育て応援サイト、ベータ版ユーザーテスト参加者募集
1月22日 思春期子育て講座 「高校受験はこわくない!」
2月8日(日) おもちゃのかえっこ&オークション! 体験ブースでポイントためて
ちょこカフェページが実験台! 『いいね!』がもらえるFacebook活用術
「地域をつなぐ」Webマガジン Patchwork chofu
4月創設の調布市子育て応援サイト、ベータ版ユーザーテスト参加者募集
1月22日 思春期子育て講座 「高校受験はこわくない!」
Posted by ちょこネット at 09:30 | 事務局だより