たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2011年03月01日

かがやく人々

事務局 杉山裕子です。

27日の日曜日。
国領にある「男女共同参画推進センター」主催
「輝きフェスタ2011」に行ってみました。
http://chofu-danjyo.jp/participation.html


講座「自分を好きになるために~アサーションの手法を使って~」
http://chofu-danjyo.jp/_event/05269.html
に参加させていただきました。

たとえば…

◆整理券をもらう列に途中から人が割り込んできた。あなたならどうする?

◆夜中にかかってきた友人からの電話は愚痴。長引きそう。疲れているし明日は早いので早く電話を切りたい。そんなときどうする?


自分もOK、他人もOKな対人関係を作る方法。
相手を尊重しつつも、自分のキモチをおさえないでいられるのが、アサーションという手法なのですって。

すごいなぁ。
いつも、そうありたいとは思うものの、
気がついたら大きな声で娘を叱っているなんてことがよくあります。

それにしても「OK牧場」というのが心理学の言葉だったということが
その日一番のビックリでした~。

対人関係を下の4つの「OK」領域に分けてとらえるそう。
人は相手や場所によってその枠を行ったりきたりするもの。
その様子を動物が牧場で枠を移動するさまにたとえて名づけられたのだそうです。
へぇぇ。
ひょっとして「おっけー、ぼくじょー」と叫んでいたあの人、こんなことを考えていたの?
すごい。


1 I'm not OK/You're OK ⇒非主張的
2 I'm OK/You're OK ⇒アサーティブ
3 I'm not OK/You're not OK ⇒非主張的で攻撃的
4 I'm OK/You're not OK ⇒攻撃的


かがやく人々
かがやく人々
かがやく人々
かがやく人々

「ちょこネット」のメンバー、小森さんが実行委員として活躍していました。




  • 同じカテゴリー(事務局だより)の記事画像
    2月8日(日) おもちゃのかえっこ&オークション! 体験ブースでポイントためて
    ちょこカフェページが実験台! 『いいね!』がもらえるFacebook活用術
    「地域をつなぐ」Webマガジン Patchwork chofu
    4月創設の調布市子育て応援サイト、ベータ版ユーザーテスト参加者募集
    1月22日 思春期子育て講座 「高校受験はこわくない!」
    1月24日土 フェイスブック活用術 チャレンジMeet-up
    同じカテゴリー(事務局だより)の記事
     3月3日・7日 プレイセンターちょうふ&カフェaona 合同説明会開催 (2015-02-20 16:53)
     2月8日(日) おもちゃのかえっこ&オークション! 体験ブースでポイントためて (2015-02-07 07:31)
     ちょこカフェページが実験台! 『いいね!』がもらえるFacebook活用術 (2015-01-16 15:00)
     「地域をつなぐ」Webマガジン Patchwork chofu (2015-01-16 12:00)
     4月創設の調布市子育て応援サイト、ベータ版ユーザーテスト参加者募集 (2015-01-16 09:30)
     1月22日 思春期子育て講座 「高校受験はこわくない!」 (2015-01-15 11:00)

    Posted by ちょこネット at 22:21 | 事務局だより